神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100000003
このアイテムのアクセス数:
87
件
(
2025-05-07
11:43 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100000003
資料種別
book
タイトル
阪神・淡路大震災その時留学生は : 神戸が好きになりました
International students at that time..."I came to love Kobe."
ハンシンアワジダイシンサイソノトキリュウガクセイワ:コウベガスキニナリマシタ
作成者
作成者名
鈴木正幸編
Suzuki,Masayuki
スズキマサユキ
所属機関
所属機関名
神戸大学発達科学部
Faculty of Human Development, Kobe University
出版者
川島書店
Kawashima shoten
発行日
1996-08
請求記号
震災-8-145
震災-8-150
震災-8-352
目次
[巻頭] はじめに(添田晴雄:大阪市立大学文学部)
p.1-34 その時、留学生は
p.2 留学生たちの一月一七日 : 体験手記(福田寿:神戸大学大学院教育学研究科院生)
p.2-3 「兄ちゃん、助けて、ドアあけへん」(李甦明:神戸大学商科大学学生)
p.4-5 犠牲者名簿を読むのが怖かった(林暉:神戸大学大学院文学研究科院生)
p.6-9 「この硬貨、全部電話に使いなさい」(宣偉華:神戸大学大学院法学研究科院生)
p.9-12 外国人にも義援金をくれたことに驚き(沈載明:神戸芸術工科大学芸術工学部学生)
p.12-14 破裂した水道管の水を汲んで煮炊きした(陳冠里:神戸芸術工科大学芸術工学部学生)
p.14-16 震災直前のバイト代を払ってくれた(孫栄:神戸大学発達科学部研究生)
p.17-19 被害の少なかった下宿に留学生どうしが集まって寝た(林俊良:神戸芸術工科大学芸術工学部学生)
p.19-21 きちんと並んで待つ日本人(林[り]:神戸大学大学院農学研究科院生)
p.21-22 地震でアルバイトがない(馮俊:神戸商科大学学生)
p.23-24 震災と日本人(朱臻華:神戸商科大学学生)
p.24-26 体験談を読んで(福田寿:神戸大学大学院教育学研究科院生)
p.27-34 追悼 : 異国の地で逝った君へ(伊藤朋子:神戸大学大学院教育学研究科院生)
p.35-60 震災体験を語る : 日本・日本人像の変容(浅田豊:神戸大学大学院国際協力研究科院生)
p.36-52 座談会 : 震災体験と日本(山本克典:司会:神戸国際大学経済学部)
p.53-60 座談会を終えて(浅田豊:神戸大学大学院国際協力研究科院生)
p.61-102 留学生と教職員
p.62-71 留学生担当教官として(佐藤純子:神戸大学発達科学部)
p.72-86 留学生担当職員として(塩川雅美:神戸芸術工科大学国際交流室)
p.87-102 留学生震災体験集「忘れられない・・・あの日-神戸からの声-」の刊行を終えて(瀬口郁子:神戸大学留学生センター)
p.103-129 留学生と地域社会
p.104-118 在日外国人と日本人 : FM「ヨボセヨ」とボランティアと通して(全[みん]楽:神戸韓国学園)
p.119-129 セント・キャサリンズ・カレッジの留学生(菊池明美:神戸大学発達科学部)
p.131-144 世界が見つめた阪神・淡路大震災(浅田豊:神戸大学大学院国際協力研究科院生)
p.145-206 調査にみる留学生と震災
p.146-193 被災留学生実態調査より(山本克典:神戸国際大学経済学部)
p.194-206 中国人留学生の好日・嫌日感 : 被災地と全国の調査比較から(田中圭子:神戸大学大学院国際協力研究科院生)
p.207-212 終わりに(鈴木正幸:神戸大学発達科学部)
[巻末]p.1-6 International students at that time..."I came to love Kobe."(鈴木,正幸:神戸大学発達科学部)
詳細を表示
出版地
東京
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
xii,212,6p
21cm
分類
8. 教育
受入日
1996-10-07
ホームへ戻る