神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100000073
このアイテムのアクセス数:
473
件
(
2025-04-28
16:18 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100000073
資料種別
book
タイトル
阪神大震災の証言 : 沖永良部人の叫び
ハンシンダイシンサイノショウゲン:オキノエラブジンノサケビ
作成者
作成者名
古村好昭編
コムラヨシアキ
作成者名
山口貞善編
ヤマグチテイゼン
出版者
沖洲通信社
発行日
1995-07
請求記号
震災-16-57
震災-16-851
目次
p10-11 発刊にあたり(古村好昭:沖洲通信社)
p12-13 ごあいさつ(貝原俊民:兵庫県)
p14-15 ごあいさつ(笹山幸俊:神戸市)
p16-17 阪神大震災 : 故郷からの祈り(泉貞吉:和泊町)
p18-19 阪神・淡路大震災を振り返って(日吉得藏:知名町)
p20-21 ごあいさつ(原吉三:兵庫県議会)
p22-23 子供たちのメッセージを読んで(西木孝士:神戸新聞編集局審査部)
p24-25 発刊によせて(荻堂盛治:四天王寺国際仏教大学)
p[33]-126 被災体験・被災地より
p34-35 皆さんとともに頑張りたい(永吉木:神戸沖洲会)
p36-37 被災から百二十日 春よ、来い(島田政朗:神戸沖洲会総務部)
p38-41 阪神大震災と神戸沖洲会(石山栄村:神戸沖洲会)
p42-45 阪神大震災体験とご支援へのお礼(大當昇:尼崎沖洲会)
p46-47 阪神大震災に思う(富田忠光:神戸沖洲会館)
p48-51 生涯忘れない大地震(村山元茂:神戸鹿児島県人会連合会、神戸沖洲会)
p52-53 震災雑感(皆川耕吉:神戸沖洲会)
p54-56 早急な復旧は社会的使命観(神川博光:神川工務店)
p57-59 俺は頑張るぞ(窪田政隆:神戸沖洲会)
p60-61 阪神大震災に直面して(新名誠蔵:神戸沖洲会)
p62-64 阪神大震災 私の体験(南健一郎:神戸沖洲会)
p65-67 笑みを忘れずに頑張ろう(美城旭:日本クラウン)
p68-71 恐怖の夜明け : 私の地震体験(神崎智稔:神戸沖洲会)
p72-74 私の大震災(撰成功)
p75-77 私の震災体験(西勇四郎:神戸沖洲会)
p78-81 阪神大震災時の消防活動(村山利彦:西宮市消防署北夙川消防分署)
p82-83 家屋が全壊 滅茶苦茶な揺れ(森秀高)
p84-85 不法建築の隣家がわが家に倒れる(西先元:神戸沖洲会)
p86-87 あの「震度7」の阪神大震災から百日(春日百合)
p88-89 阪神大震災に思う(根村忠吉:神戸沖洲会)
p90-92 あの日、あの時、阪神大震災・私の記録(大山義雄)
p93-95 大自然の猛威にさらされて(東武明)
p96-97 阪神大震災に思うこと(勝男和代)
p98-100 阪神・淡路大震災によせて(朝戸睦雄:沖洲会後蘭支部)
p101-103 私の阪神大震災体験(朝戸昭雄)
p104-105 一生忘れないユキメシ、タニムチの味(芦村利広)
p106-108 一月十七日の様子(西田忠雄:神戸沖洲会体育部)
p109-111 恐怖の十八時間(山田清涼:神戸西目会)
p112-114 阪神大震災に負けないよ(山田隆)
p115-117 悪夢であってほしかった阪神大震災(徳山祐樹子:尼崎市武庫北小学校)
p118-121 神戸西目会(上城校区)震災対策(山口貞善:神戸西目会)
p122 阪神大震災で思う(山田岩男)
p123 いつも心がまえを(大里添次郎)
p124-126 阪神大震災を経験して(菅村哲仁:尼崎市議会)
p[127]-236 激励メッセージより
p[127]-158 沖永良部からのメッセージ
p128-130 阪神大震災を体験して(皆川浅雄:和泊町議会)
p131-133 私の震災体験(桑野政男:知名町議会)
p134-138 恐怖の大地震、神戸からの脱出(喜坂三千春:和泊町公民館)
p139-141 勇気を出し早く元の生活へ(大当吉之助:知名町町民課)
p142-143 神戸沖洲会っ子よ、不屈のえらぶ根性で大震災から立ち上がろう(皆村英治)
p144-145 阪神沖洲会の皆様 チバイショーリヨー(梶原源斉)
p146-147 奉加会事務所の窓より(中村スヱ)
p148-149 阪神大震災に思う(谷元義男)
p150-152 大阪沖洲会総会と阪神大震災(平山浩藏:知名町区長会)
p153-155 生涯忘れない平成七年一月十七日(伊井政俊)
p156-158 阪神大震災体験記(丸山信一:知名町企画課)
p[159]-179 沖永良部出身者からのメッセージ
p160-161 阪神大震災に寄せて(今栄俊一郎:東京沖洲会)
p162 阪神大震災の被災者、キバリヨー(高瀬恒三:大阪沖洲会)
p163 阪神大震災によせて(武田恵喜秀:鹿児島沖洲会)
p164-165 阪神大震災によせて(宗一雄:東京沖洲会)
p166-167 阪神大震災と兄(大山季三:千葉沖洲会)
p168-169 阪神大震災によせて(竹俊英:岡山沖洲会)
p170-172 阪神巨大震災を教訓に災害は忘れない頃に発生している(豊元次郎)
p173-174 義父母が生き埋めに(中利彦)
p175 ただただ前進あるのみ(中満)
p176-177 阪神大震災によせて(中利治:岡山沖洲会)
p178-179 阪神大震災によせて(東輝夫:名瀬沖洲会)
p[181]-236 奄美出身者・関係者からのメッセージ
p182-185 阪神・淡路大震災を体験して(平勇登:神戸商船大学、平奨学会)
p186-189 関西奄美会総連合会の支援活動(関勇二:関西奄美会総連合会)
p190-191 奄美は ひとつ(大島信徳:東京大学)
p192-193 関西徳洲会のとりくみ(森徳栄)
p194-195 大阪沖洲会と阪神大震災(栄陽一郎)
p196-198 阪神大震災の体験(栄永義廣)
p199-201 大震災を体験して笑涯者(障害者)になれた私(川井昭)
p202-204 がんばろう愛する神戸(岩井武範)
p205-207 本当に人生一寸先は闇だ(花岡武文)
p208-211 阪神大震災に思う(高田俊秀:関西与論会)
p212-213 阪神大震災におもう(新納清隆)
p214-215 阪神大震災とうごき(志村行道)
p216-219 阪神大震災によせて(武田勝次)
p220-222 奄美人の心(喜島俊雄)
p223-227 阪神大震災を取材しておもうこと : 記者の目からみた阪神大震災 : 特別寄稿(牧保夫:南海日日新聞社東京支社)
p228-230 大震災に想う きずな(嶺よう子:日本クラウン)
p231-234 時は無情に唯刻々と…(塩川桂三:サウンドワークス)
p235-236 大阪湾クルーズ(鳥野耕三:日本交通観光大阪営業所)
p[237]-444 沖永良部の子供たちからのメッセージ
p238-393 小学生の部
p238-249 二年生
p238 はんしんだいしんさい(中村太すけ:国頭小学校)
p238-239 はんしんだいしんさい(あき田しげほ:国頭小学校)
p239-240 はんしんだいしんさい(みち村まりな:国頭小学校)
p240 すごいじしん(ふとりあやの:国頭小学校)
p241 はんしんだいしんさい(いけ田りょう:国頭小学校)
p242 はんしんだいしんさい(すえ川なみき:国頭小学校)
p243 はんしんだいしんさい(すえ川みほ:国頭小学校)
p244-245 はんしん大しんさい(まちだまさこ:下平川小学校)
p246-247 はんしん大しんさい(ぎきまさと:大じろ小学校)
p248-249 いちばんこわいじしん(おく村たける:住吉小学校)
p250-271 三年生
p250-251 はんしん大しんさい(きずきえりな:下平川小学校)
p251 はんしん大しんさいにあった友だちへ(しみずしげる:下平川小学校)
p252-253 めぐみちゃんがんばれ(林ともよ:住吉小学校)
p254-255 ひさい者のみなさんへ(いいゆうじ:知名小学校)
p256-257 はんしんだいしんさい(川野みほ子:知名小学校)
p258-259 ガンバレこうべ(今井ともみ:知名小学校)
p260-261 まけるなこうべ(たかやまりさ:知名小学校)
p262-263 阪神大しんさいで思ったこと(池田裕太:国頭小学校)
p264-265 こわかった阪神大しんさい(佐々木みほ:国頭小学校)
p266-267 ひさい者のみなさんへ(さとうまい:和泊小学校)
p268-269 とつぜんの大きな地しん(安田美保子:大城小学校)
p270-271 神戸のお友だちへ(高山のどか:大城小学校)
p272-287 四年生
p272-273 阪神大震災(田畑政治:知名小学校)
p274-275 阪神大震災(出口暁子:知名小学校)
p276-277 阪神大震災にあった人たちへ(いわきみゆき:知名小学校)
p278-279 地しんはこわい(川南ちはる:住吉小学校)
p280-281 阪神大震災と神戸沖洲会(前田亜依:下平川小学校)
p282-283 阪神大震災でひ害にあったみなさんへ(山元佳奈美:下平川小学校)
p284-285 阪神大震災の被害にあったお友だちへ(葉棚志保:国頭小学校)
p286-287 阪神大しんさい(勝男幸輝:国頭小学校)
p288-327 五年生
p288-289 阪神大震災でひがいにあった人々(竹下美奈子:和泊小学校)
p290-291 阪神大震災で苦しんだ人々(中田美穂:和泊小学校)
p292-293 大地震(永吉ちづる:和泊小学校)
p294-295 阪神大震災(名越里代子:国頭小学校)
p296-297 阪神大しんさい(安田龍太:国頭小学校)
p298-299 阪神大震災のひがい者のかたへ(花田なぎさ:大城小学校)
p300-301 ぎせいになった友達への思い(川村美歌:大城小学校)
p302-303 ぎせいになった人々への思い(高山渉:大城小学校)
p304-305 がんばれ神戸の人々(安田由香美:大城小学校)
p306-307 地震から学んだこと(鮫島めぶみ:知名小学校)
p308-309 がんばれ!(東まどか:知名小学校)
p310-311 大正時代から二度目の大地震(川野康裕:知名小学校)
p312-313 被災者のみなさんへ(西千智代:知名小学校)
p314-315 がんばれ!神戸の友達へ(坂井なぎさ:知名小学校)
p316-317 がんばれ、がんばれ。(益山紀和子:知名小学校)
p318-319 神戸をおそった阪神大震災(盛山美麗:知名小学校)
p320-321 一番の後悔(森望美:住吉小学校)
p322-323 M君がんばれ(上村優子:下平川小学校)
p324 阪神大震災の被害にあったみなさんへ(納山歩:下平川小学校)
p325 大きな地震(白石みどり:田皆小学校)
p326 こわい大震災(東真奈美:田皆小学校)
p327 「失う」(先田和人:田皆小学校)
p328-393 六年生
p328-329 阪神大震災(勝男幸弘:国頭小学校)
p330-331 阪神大震災について(岩城いつ美:国頭小学校)
p332-333 喜び(花輪光子:国頭小学校)
p334-335 神戸のみなさんへはげましの言葉(山下加納子:和泊小学校)
p336-337 大地震について(村栄佳輔:和泊小学校)
p337-338 震災で被害にあわれた方への励ましの言葉(福永知子:和泊小学校)
p339-340 阪神大震災から…(西明日香:和泊小学校)
p340-341 がんばれ!神戸(大栄絢子:和泊小学校)
p342-343 阪神大震災の被害者の人達へ(今栄千春:和泊小学校)
p344-345 健康に気をつけてがんばって(村山真里奈:和泊小学校)
p345-346 神戸のみなさんへ(森英仁:和泊小学校)
p347-348 神戸の人へのはげましの言葉(山下宏美:和泊小学校)
p349-350 神戸のみなさんへ(竹有美:和泊小学校)
p351 がんばれ、神戸の人たち(栄亜寿香:大城小学校)
p352-353 阪神大震災について思うこと(花田鮎美:大城小学校)
p354-355 地震のおそろしさ(川畑勝治:大城小学校)
p356 神戸と淡路の人々がんばれ(平山弥太郎:大城小学校)
p357 がんばれ!ひ被者の人たち(谷山知保:大城小学校)
p358 おそろしい阪神大震災(橋口直美:大城小学校)
p359 阪神大震災(橋口誠一郎:大城小学校)
p360-361 阪神大震災(新里光:大城小学校)
p361-362 阪神大震災(竹下康啓:大城小学校)
p363 がんばれ神戸市の人々(柳静香:大城小学校)
p364-365 がんばれ神戸の人々(栄雄紀:大城小学校)
p365-366 がんばれ神戸の人たち(山下治峰:大城小学校)
p367 がんばれ、神戸の人たち(皆村正樹:大城小学校)
p368-369 おそろしいはんしん大震災(嶺元三樹:大城小学校)
p370-371 がんばれ被害にあった人々達(村山文花:大城小学校)
p371-372 大震災での被災地の人達へ(大南絢一:大城小学校)
p372-373 よみがえれ不死身な神戸(安田香織:大城小学校)
p374 かわいそうな人たち(花田理恵:大城小学校)
p375-376 阪神大震災の心のいたみ(森えりか:知名小学校)
p376-377 阪神大震災被害にあったみなさんへ(吉富明仁:知名小学校)
p378-379 私もこわくなったあの災害(栗尾明希:知名小学校)
p380-381 阪神大しん災(清水純子:知名小学校)
p382-383 阪神大しん災について(山元春香:知名小学校)
p384-385 阪神大震災の苦しみ(鼎真奈美:知名小学校)
p386-387 多くの人の命を奪った阪神・淡路大震災(沖歩:下平川小学校)
p388-389 百万ドルの夜景をおそった大地震(大山達徳:下平川小学校)
p390-391 こわかった阪神大震災(栄佳幸:上城小学校)
p392-393 大地震から学んだこと(重原光世:住吉小学校)
p394-435 中学生の部
p394-411 一年生
p394-395 阪神大震災で被災された方々へ(清水梨沙:知名中学校)
p396-397 阪神大震災(村上真希子:知名中学校)
p398-399 大地震にあわれたみなさんへ(船元阿佑美:知名中学校)
p400-401 被災者の皆さんへ(太直人:田皆中学校)
p402-403 神戸よ、立ち直れ(村山陽介:城ヶ丘中学校)
p403-404 みんな、がんばれ(野村貴之:城ヶ丘中学校)
p405-406 阪神大震災にあわれたみなさんへ(児玉里美:城ヶ丘中学校)
p406-407 災害にあわれた人たちへ(児玉純香:城ヶ丘中学校)
p408-409 がんばれ神戸の人達(吉田美希:城ヶ丘中学校)
p410-411 阪神大震災について(朝戸博:城ヶ丘中学校)
p412-425 二年生
p412-413 災害とボランティア(青木美穂:知名中学校)
p414-415 心と心の絆(西田佳奈子:知名中学校)
p416 人の手の大切さ(高瀬智子:和泊中学校)
p417-418 阪神大震災について(花田えりか:城ヶ丘中学校)
p418-419 阪神大震災について(川畑智恵:城ヶ丘中学校)
p420-421 阪神大震災について(谷山いずみ:城ヶ丘中学校)
p422-423 阪神大震災について(山下真理恵:城ヶ丘中学校)
p424-425 阪神大震災について(栄秀人:城ヶ丘中学校)
p425-435 三年生
p425-426 阪神大震災(中村愛:和泊中学校)
p426-427 「阪神大震災について」(豊枝和子:城ヶ丘中学校)
p428-429 阪神大震災について思ったこと(須崎由美子:城ヶ丘中学校)
p430-431 阪神大震災について(村山美和:城ヶ丘中学校)
p431-432 阪神大震災について(橋口千里:城ヶ丘中学校)
p433-435 阪神大震災について(福留拓:田皆中学校)
p436-444 高校生の部
p436-444 二年生
p436 禍転じて福と(勝男真二)
p437 課題の多い私たち(中村亜由美)
p438 逞しい子供たち(中山由美)
p439 社会の出来事に関心を(林美穂)
p440 多い犠牲者に心が痛む(吉田みさき)
p441 人間の温かみと再確認(中嶋閑)
p442 自然には勝てない(平山有希子)
p443 安全基準の確立を(東禿志)
p444 手助けできず悔しい(勝間ゆり香)
p[445]-493 資料編
p446 新天地に描いた多彩な夢 : 神戸沖洲会 犠牲者56人、結成70年目の悲劇 : 忘れない : 鎮魂 阪神大震災
p447-451 わが先達が印した足あと(皆川耕吉)
p452 亡くなられた方々
p453-455 義援金芳名録
p456-457 阪神大震災災害状況調査表
p458-465 各沖洲会義援金一覧
p466-477 和泊町救援対策資料
p477 『阪神大震災』により被災された皆様へ心からお見舞申し上げます
p478-492 知名町救援対策資料
p490-491 阪神大震災御見舞 : 郷里からのメッセージ
詳細を表示
出版地
大阪
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
493p
21cm
分類
16. 文芸
受入日
1995-08-18
ホームへ戻る