神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100000151
このアイテムのアクセス数:
70
件
(
2025-04-24
13:09 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100000151
資料種別
book
タイトル
当社の阪神大震災
トウシャノハンシンダイシンサイ
作成者
作成者名
長谷川電機工業
ハセガワデンキコウギョウ
出版者
長谷川電機工業
発行日
1995-04
請求記号
震災-16-324
震災-16-325
目次
p1 はじめに(吉田修:長谷川電機工業社長)
p2-3 1995年1月17日午前5時46分阪神大震災戦後最悪の惨状
p4 01/17 09:15神戸、洲本で震度6 : 建物崩壊し死傷者多数 : 直下型、M7.2
p4 01/17 09:41商品取引所も取引延期
p4 01/17 09:40午前8時までに余震16回
p4 01/17 09:36有数の地震要注意地帯だ : 松田時彦九州大教授(松田時彦[談]:九州大学教授)
p5 07/17 09:35近畿地方の地震被害に万全の対策講ずる : 首相が談話
p5 01/17 09:34本震は神戸、洲本で震度6 : 近畿の地震による震度
p5 01/17 09:28マンション倒壊、生き埋め : 神戸市民ら学校に避難
p5 01/17 09:26高速道が寸断、民家倒壊 : 死傷者の報に不安広がる
p6 01/17 09:24東海道・山陽新幹線止まる : JR、旅行中止呼び掛ける
p6 01/17 09:23ビル傾き、波打つ道路 : 寒さに震える市民 : 震度6の神戸市内
p6-7 01/17 09:21周辺は活断層の巣 : 南海道地震以来の大地震
p7 01/17 09:12神戸で震度6の烈震 : 直下型、M7.2 : 震源地は淡路島
p7 01/17 08:52起き上がれないほどの揺れ : 震源地の淡路島
p7 01/17 08:45大証、立ち会い開始を延期
p7-8 01/17 08:40今回の地震は内陸型 : 浅田敏・東海大教授(浅田敏[談]:東海大学教授)
p8 01/17 08:16この地域で最大級の地震 : 笠原稔・北海道大助教授(笠原稔[談]:北海道大学助教授)
p10 当社の震災記録
p11 阪神大震災体験談(姫野秀雄:神戸市中央区)
p11-14 阪神大震災体験談(平野泰司:神戸市灘区)
p15-16 阪神(神戸)大震災について(古川由久:神戸市東灘区)
p16-18 大震災に思う(富岡広比古:芦屋市高浜町)
p18-20 震災を体験して(石飛麻由子:西宮市量度町)
p21 震度7の恐怖(田中鉦造:西宮市六軒町)
p21-24 なんじゃこりゃ?(福原達郎:西宮市田近野町)
p24-28 私の震災(宮田百合子:西宮市柳本町)
p29-30 大震災の爪痕(佐野勝己:尼崎市塚口町)
p31 震災時(竹本郁恵:尼崎市武庫之荘本町)
p31 地震が残したものは…(谷口三枝:尼崎市東難波町)
p32-33 阪神大震災(西岡カヤノ:尼崎市南塚口町)
p33-34 1月17日(八条敏明:尼崎市富松町)
p34-35 阪神大震災に思うこと(藤本朱実:尼崎市下坂部)
p35-36 兵庫県南部地震(皆木昭彦:尼崎市南武庫之荘)
p36-37 阪神大震災を語る(横関政次:尼崎市久々知)
p37-38 1月17日(藁谷雄紀:尼崎市三反田町)
p38-39 私の1月17日5時46分(早川忠男:伊丹市平松)
p39-41 阪神大震災が発生した日の記録(山田俊夫:川西市東多田)
p41-43 平成7年1月17日の地震(藤原定:池田市西本町)
p43-44 「天災は忘れた頃にくる」の所出由来(小泉隆夫:箕面市桜ヶ丘)
p44-46 兵庫県南部地震当日の体験談(富岡清志:高槻市大蔵司)
p46-47 阪神大震災に思う(平井敏雄:枚方市牧野)
p47 大震災を体験して(山崎鑑二:枚方市山ノ上西町)
p47-49 震災をかえりみて(内田昴一:名古屋営業所)
p49 本音と建前(鳥居納:東京支店)
p49 阪神大震災に思うこと(日野銀治郎:東京支店)
p50 阪神大震災に考える(藤田静枝:東京支店)
p50 阪神大震災に思う(松田功:東京支店)
p51 阪神大震災に感じたこと(米山文子:東京支店)
詳細を表示
出版地
尼崎
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
51p
26cm
分類
16. 文芸
受入日
1996-10-09
ホームへ戻る