神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100000207
このアイテムのアクセス数:
100
件
(
2025-06-27
14:42 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100000207
資料種別
magazine
タイトル
てんと村だより : 阪神・淡路大震災ちびくろ救援ぐるうぷ
テントムラダヨリ:ハンシンアワジダイシンサイチビクロキュウエングルウプ
巻
no.1-10,東日本版,no.11-16
出版者
阪神大震災救援ぐるうぷ
発行日
1995-02-21
請求記号
震災-7-v28
目次
no.1
[1]枚 1月17日
[1]枚 1月20日
[1]枚 2月15日
[1]枚 公園にデンキが来た!
no.2
[1]枚 [水]
[1]枚 火
[1]枚 自動車で動くより、バイク、自転車、徒歩で動こう!(村井[雅清][話]:[阪神大震災救援ぐるうぷ]事務局)
no.3
[1]枚 ゴミ問題
[1]枚 神戸市中央区、日赤病院から垂水区へ!
[1]枚 [学生達(東京周辺がほとんど)が毎日、周辺のまちを、派手な色にペイントした自転車で走っている。]
[1]枚 新開地へ行ってきたあゆみちゃんから
no.4
[1]枚 [公園や学校の体育館、集会所で暮らす人]
no.5
[1]枚 [せっかくボランティアに来たのにする事があまり無い、という声を聞く時がある。](豊美)
[1]枚 勇気野菜プロジェクト : 力強い野菜の応援
[1]枚 [出戻りの多いテントむら]
[1]枚 てんとむらにフロができた! : 須佐野風呂完成
[1]枚 足浴
[1]枚 ちびくろ救援ぐるうぷ : てんと村だより : 東京支部結成!(?)(カニ)
no.6
[1]枚 『てんと村から・・・』神戸・ちびくろきゃらばん隊 : 私たちが見たこの2ヶ月間
[1]枚 [日本全国各地からたくさんの人達が集まって来てる。](池田松恋)
[1]枚 いろんなかたちで食材が届きます
no.7
[1]枚 ちびくろキャラバン隊・子供スキー旅行隊帰ってきました!
[1]枚 ちびくろ保育園の卒園式 : 3月25日
[1]枚 [春休み、須佐野公園は、学童保育の子供たちが走りまわって、にぎやかです。]
no.8
[1]枚 [テント村にも性格はいろいろある。]
[1]枚 [1月17日より5ヶ月を越える救援活動](阪神大震災ちびくろ救援ぐるうぷ事務局)
[1]枚 仮設住宅で野菜市やってます
[1]枚 [勇気やさいプロジェクト]
no.9
[1]枚 夏まつり参加者を募ります!
[1]枚 [須佐野公園に建設された『地域集合型仮設住宅』に、入居が始まりました。]
[1]枚 名古屋・長野キャラバン報告(よしの)
no.10
[1]枚 [公園でのテント生活も8ヶ月を過ぎようとしています。]
[1]枚 お茶会 : Tea Party
[1]枚 [テントむらだより]
[1]枚 峯岸弘至の西神第七仮設レポート(峯岸弘至レポート)
東日本版
[1]枚 ちびくろフォトキャラバン
no.11
p[1] 10月のちびくろ救援ぐるうぷ(仁美[話])
p[1] 10月のなかばごろの村井さんのキャラバン報告(村井雅清報告:[阪神・淡路大震災ちびくろ救援ぐるうぷ])
p[1] よしの(良乃)から(良乃)
p[2] [キャラバン、講演会などのコーディネートをして下さり頑張っていらっしゃる鎌田啓作さんから](鎌田啓作)
p[2] 各地でちびくろ支部結成の動き
p[2] めおと人形
no.12
p[1] 心暖まるご支援、ご協力有難うございました。
p[1] ケジメとして、来年1月16日で一応の区切りをつけます
p[1] 1月19日には改めて再会し、これからのちびくろ救援ぐるうぷのあり様を話し合いましょう!([阪神・淡路大震災]ちびくろ救援ぐるうぷ事務局)
p[1] 暖房器具をありがとう : さらにお願い!!ください。
p[2] 年末・年始のスケジュール
p[2] 神戸の冬を支える会
p[2] [居住の権利]
p[2] ちびくろ救援ぐるうぷの仮設住宅支援(福神さんの報告から)
p[2] ちびくろ救援ぐるうぷこれからのかかわりについて(福神岳志)
p[3] ちびくろ救援ぐるうぷのメンバーのメッセージ、思うこと、書きたいこと、独り言、いろいろそのまま載せます! : 提言、報告、お礼、おわび、文句、たわごと、ざんげ(石川敦郎)
p[4] 阪神大震災から学ぶ(村井雅清:[阪神・淡路大震災ちびくろ救援ぐるうぷ])
p[4] [自分自身の中で確実に何かが変わっている・・・]
p[4] [遠い地のことは目には目には見えません。](ゆのき)
p[5] 『ちびくろ救援グループ』と私(宮本陽子)
p[5] 電子メールへのお誘いとインターネットの御案内 : 神奈川の永田君の投稿です(永田[雅人]投稿:神奈川大学ボランティア委員会)
no.13
p[1] さぁて。ぼちぼちいこか!(村井雅清:[阪神・淡路大震災ちびくろ救援ぐるうぷ])
p[1] 行きつけの『古着リサイクルショップ』をつくって下さい
p[1-2] 3月3日Sunday午前11時から午後4時まで須佐野公園にてバザール開催! : 今までありがとう。そしてこれからもよろしくお願いします
p[2] 風が運んだ救援隊 : 写真集発売予定!!
p[2] [3月4日の夜のミーティングのこと](トオル[談]:[阪神・淡路大震災ちびくろ救援ぐるうぷ]西神仮設担当者)
p[3] こんな人達も、被災地を応援しています!
p[4] ちびくろ支援者・被災者(被災地)とのかかわり(KARA画)
no.14
p[1] 車と運転手の必要なプロジェクト
p[1] 入浴介助
p[1] 通院、買い物の付き添い
p[1] 復興プロジェクト
p[1] キャラバンIn島根報告
p[2] ごちそうさまでした!勇気野菜プロジェクトの野菜
p[2] [新聞やテレビの報道からは「震災」や「神戸」の文字や言葉は、しだいに消えています。](村井雅清:[阪神・淡路大震災ちびくろ救援ぐるうぷ])
no.15
p[1-2] [恒久住宅への移行プログラム](村井雅清:[阪神・淡路大震災]ちびくろ救援ぐるうぷ)
p[2] [6月の終わりから、公園内のテントを少しずつ撤去してきました。](よしの:[阪神・淡路大震災]ちびくろ救援ぐるうぷ)
no.16
p[1] [ご支援、ご協力有難うございます。](村井雅清:[阪神・淡路大震災]ちびくろ救援ぐるうぷ代表)
p[1] 紙の家できました。
p[1] 新多聞夏休み宿題会(伊藤大輔)
p[2] スポーツドリンク作戦に御協力ありがとうございました。(仲江川徹)
p[2] 西神のポカリ配りを手伝ってくれたメンバーの感想です
p[2] ちびくろ『日帰り同窓会』のお知らせ
注記
出版者変更:阪神大震災救援ぐるうぷ→阪神・淡路大震災ちびくろ救援ぐるうぷ(no.3-)
詳細を表示
その他のタイトル
てんとむらだより
出版地
神戸
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
37cm
分類
7. 社会福祉
受入日
1995-11-10
ホームへ戻る