神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100001569
このアイテムのアクセス数:
53
件
(
2025-08-05
16:23 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100001569
資料種別
book
タイトル
福祉系学生はどう動いたか : 阪神大震災活動報告
フクシケイガクセイワドウウゴイタカ:ハンシンダイシンサイカツドウホウコク
作成者
作成者名
日本社会事業学校連盟阪神大震災対応特別委員会:編
ニホンシャカイジギョウガッコウレンメイハンシンダイシンサイタイオウトクベツイインカイ
出版者
日本社会事業学校連盟
発行日
1996-09
請求記号
震災-7-138
目次
[巻頭] 巻頭言 : 悲しむことと動くこと(秋山智久:大阪市立大学生活科学部)
p.1-113 関西福祉系大学のボランティア活動記録
p.1-15 関西福祉系大学救援グループの誕生と活動内容(秋山智久:大阪市立大学生活科学部)
p.16-21 関西福祉系大学救援グループの事務局記録(寺岡聡美:大阪市立大学卒業生)
p.22-29 関西福祉系大学救援グループ学生代表者会議の開催と活動(小山隆:同志社大学文学部)
p.22-27 関西福祉系大学の教員と学生代表者会議の動き(小山隆:同志社大学文学部)
p.27-29 教員の手記から : 関西福祉系大学救援グループの学生会議に関わって(小山隆:同志社大学文学部)
p.30-69 阪神大震災シンポジウム(堺豊史:大阪市立大学学生)
p.30-31 シンポジウムの概要(堺豊史:大阪市立大学学生)
p.32-69 シンポジウムでの活動報告と討論(秋山智久:コメンテーター:大阪市立大学生活科学部)
p.45-69 シンポジウムへの思い(堺豊史:大阪市立大学学生)
p.70-102 学校連盟加盟校学生の手記と各校の活動記録
p.70-88 学校連盟加盟校学生の手記
p.70 震災ボランティアに参加して(横手真実:東北福祉大学学生)
p.71 「訪問活動」(谷口博己:上智大学学生)
p.72 記念すべきボランティアデビュー…であるはずが苦悶のはじまり(丑田尚子:東京都立大学学生)
p.73 笑顔のなかで(織田薫:ルーテル学院大学学生)
p.74 私たちにできること : 阪神大震災応援ボランティアに参加して(荻原真理子:立教大学社会学科学生)
p.75-77 神戸っ子の ずっとお兄さん・お姉さんでいたい(戸田竜也:日本福祉大学社会福祉学部学生)
p.78 「弱くて、かっこ悪い自分へ」(蜂谷俊隆:花園大学卒業生)
p.79 震災ボランティアの活動を通じて学んだこと(硲理香:佛教大学卒業生)
p.80 ボランティアということ(吉田弥生:立命館大学学生)
p.81 立命館大学(佐々木美幸:立命館大学学生)
p.82 未来の学生ボランティア達へ : 平和への願い(堺豊史:大阪市立大学生活科学部学生)
p.83 震災ボランティアを振り返ってみて : メディアへ一言申す(吉澤宏亘:大阪府立大学卒業生)
p.84 ボランティア活動を振り返って(柴田祐子:大阪市立大学大学院学生)
p.85 阪神淡路大震災ボランティアに参加して(沖崎丈夫:高野山大学文学部学生)
p.86 支援ボランティアに参加して(橋詰博章:西九州大学社会福祉学科学生)
p.87 「ボランティア活動に参加して」(黒木康仁:熊本学園大学社会福祉学部学生)
p.88 自分自身の活動を振り返って(山村竜彦:札幌学院大学人文学部学生)
p.89-102 各校のボランティア活動記録
p.103-113 マスコミ等関係資料
p.115-124 日本社会事業学校連盟の支援
p.115 日本社会事業学校連盟との連携(秋山智久:大阪市立大学生活科学部)
p.115-119 阪神大震災対応特別委員会の活動と記録(秋山智久:大阪市立大学生活科学部)
p.120-124 阪神大震災対応特別委員会の事業(秋山智久:大阪市立大学生活科学部)
p.125-221 日本社会事業学校連盟加盟校学生調査報告
p.125-126 調査の概要(日本社会事業学校連盟加盟校)
p.127-170 集計結果(日本社会事業学校連盟加盟校)
p.171-174 調査結果の概要(日本社会事業学校連盟加盟校)
p.175-221 調査関係資料(日本社会事業学校連盟加盟校)
詳細を表示
出版地
東京
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
221p
30cm
分類
7. 社会福祉
受入日
1996-10-14
ホームへ戻る