神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100001800
このアイテムのアクセス数:
76
件
(
2025-08-08
15:30 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100001800
資料種別
magazine
タイトル
ディリーニーズ縮刷版 : 阪神・淡路大震災のとき現地で発行されていた生活情報紙
Daily Needs
ディリーニーズシュクサツバン:ハンシンアワジダイシンサイノトキゲンチデハッコウサレテイタセイカツジョウホウシ
出版者
あらばき協働印刷
[Arabaki Kyodo Insatu]
発行日
1999-02-17
請求記号
震災-6-216
震災-6-218
震災-6-452
目次
p1 発刊のことば(関根みい子)
p2-3 こんなところでディリーニーズは作られていた
p4-91 生活かわら版「ディリーニーズ」, 創刊号-最終号
p4-33 デイリーニーズ : 生活情報かわら版, 創刊準備号-第15号
p4 創刊準備号[1995.1.25]
p4 デイリーニーズって何?!
p5 第1号[1995.1.26]
p5 神戸朝日病院に水がない!!
p5 「避難」できない避難者を探して下さい
p5 明日(1/27〜2/2)から始まる「神戸市被災用一時使用住宅の入居申込みには-「り災証明」は必要ありません
p6-7 第2号[1995.1.27]
p6 続報!神戸朝日病院(梅田隆司)
p6 外国人被災者に対する支援活動
p6 配達ルポ
p8-9 第3号[1995.1.28]
p8 どうなる!?学校
p8 受験生の皆さんへ
p8 困っています
p8 子どもは風の子(中村明弘)
p8-9 橋渡しになれれば・・・・(宮野)
p9 珈琲ルンバ(佐々木)
p9 ボランティア保険
p10-11 お知らせ大特集号!!
p10 神戸市における被災者用雇用促進住宅の入居者募集について
p10 障害者救援プロジェクト発足!
p10 井戸端情報(梅田)
p11 学校情報
p11 安否情報
p12-13 第5号[1995.1.30]
p12 住宅情報
p13 災害義援金の分配について
p13 きのうきょうあした(梅田隆司)
p13 安否情報
p14-15 第6号[1995.1.31]
p14 あわてずに申請して下さい
p14 住宅情報
p14 災害義援金について
p14 求職情報
p14-15 障害者の方の相談受け付けます
p15 避難所で保育所が始まります
p16-17 第7号[1995.2.1]
p16 トラックねぇちゃん : 森本かよ子さん(梅田)
p18-19 第8号[1995.2.2]
p18 再び『生活福祉資金貸付』の受付について
p18 被災に関する無料法律電話相談
p18 一時使用住宅入居受付は今日まで
p18 がんばって長田からがんばろう長田へ(中村)
p19 提案おふろ対策(小野)
p20-21 がんばるお店特集号
p20 百円ラーメン(木下)
p21 はじめの一歩(梅田)
p22-23 第10号[1995.2.4]
p22 ピースボート : ボランティアの人々第一回(田口)
p22 義援金交付の申請受付について
p23 鬼の一日
p24-25 第11号[1995.2.5]
p24 続義援金申請について
p24 長田商店街・復興マップ
p25 長田ボランティア : ボランティアの人々第二回(田口)
p25 住宅情報
p25 合同葬
p26-27 第12号[1995.2.6]
p26 義援金交付の申請について
p26 ボランティアの人々第三回
p27 肩もみリポート(榊原)
p27 住宅情報
p27 合同葬
p28-29 第13号[1995.2.7]
p28 建物の破損・焼失状態の判断について
p28 奨学金情報
p28 アハマディア・ムスリム協会 : ボランティアの人々第四回(田口)
p30-31 第14号[1995.2.8]
p30 住宅情報
p30 幼い難民を考える会より : ボランティアの人々 : 第五回(清水研:幼い難民を考える会)
p31 ある看護婦の肖像(仲)
p32-33 第15号[1995.2.9]
p32 長田区内市バス運行状況(2/5現在)
p32 少林寺拳法総本山の人々 : ボランティアの人々6(田口)
p32 ペットのはなし
p33 動物のはなし(佐々木)
p34-35 デイリーニーズ, 増刊号 : 長田区内医療可能施設一覧表
p36-38 デイリーニーズ, 増刊号[1995.2.2] : 求人情報一覧
p39-40 デイリーニーズ, 第16回[1995.2.10]
p39 紙面法律相談 : 〜借家の一部破損〜(A子相談)
p39 大阪ガス
p39 関西電力
p39 NTT
p40 壊れた街角から1(山崎太郎)
p40 報告!念願の“人形劇”実現(山崎秀樹)
p41-42 デイリーニーズ, 第17号[1995.2.11]
p41 ピースボート自転車八〇〇台を載せ明日入港!
p41 合同葬儀
p41 仮設トイレの上手な利用法
p41 トラック姉ちゃん再び
p42 被災の体験談を!
p43-48 デイリーニーズ : 生活情報かわら版, 第18号-第20号
p43-44 第18号[1995.2.12]
p43 住宅金融公庫の災害復興住宅資金融資
p43 NTTからのお願い
p44 街角から : 1風呂
p44 合同慰霊祭
p44 街をよみがえらせる元気な人たち : <惣菜屋のおばちゃん>
p45-46 第19号[1995.2.13]
p45 船がきましたピースボートTo神戸
p46 お店紹介 : 番外編
p46 手話します
p47-48 第20号[1995.2.14]
p47 ボランティアの人々ふたたび : 第一回 : 子供たちの再生のために「スマイル」
p47 阪神間高速艇の臨時便
p47 なんとかならんか区役所の行列
p48 ペットのはなし
p49 デイリーニーズ, 増刊号[1995.2.14] : 住込特集 : 求人情報
p50-79 デイリーニーズ : 生活情報かわら版, 第21号-第35号
p50-51 第21号[1995.2.16]
p50 義援金交付対象の拡大
p50 こども情報(山崎ひでき)
p50 被災児童を熊本へ
p50 違法駐車[撤]去について(河合敏雄)
p51 ボランティアの人々ふたたび2(安東)
p52-53 第22号[1995.2.17]
p52 法律相談(黒岩哲彦回答:青年法律家協会弁護士学者合同部会)
p52 ペットのはなし : 『動物管理センターリポート』(佐々木)
p52 倒壊家屋から家財道具の取り出しいたします!!
p52 解雇したらアカン!!雇用調整助成金
p53 慢性疾患高齢者の無料入院看護
p53 ボランティアの人々ふたたび : 第三回 : 島根ボランティア協議会(安東)
p54-55 第23号[1995.2.18]
p54 ボランティアの人々ふたたび : 第四回 : “南駒栄公園ボランティア”(安東)
p54 荷物を預かって!
p55 街角から2(山崎太郎)
p56-57 第24号[1995.2.19]
p56 法律相談(宮原哲朗回答:青年法律家協会弁護士学者合同部会)
p56 ボランティアの人々ふたたび : 第5回 : 番外編(安東)
p56 長田区役所の食糧配布は日一回
p58-59 第25号[1995.2.20]
p58 西市民病院移転
p58 合同葬儀
p58 洗濯機が復興の第一歩(伊藤英洋)
p59 “嬉ばれる物資”とは?(遠藤博之)
p59 ボランティアの人々ふたたび : 第六回 : 「長田のヘンな外人」(安東)
p60-61 第26号[1995.2.21]
p60 私たちの街づくり(佐々木弘)
p61 街復興へ〜 : ある自治のこころみ : 第一回(安東)
p61 震災が襲う老人福祉(遠藤博之)
p62-63 第27号[1995.2.23]
p62 みんなで唄おう! : 2.25励ましコンサート(本田達夫)
p62 一ヵ月目の再出発 : 南駒栄公園から(神山一)
p63 寺小屋に集う子供達(遠藤博之)
p64-65 第28号[1995.2.24]
p64 神戸市災害復興住宅特別融資(個人向け)について
p64 “仮設住宅” : 2次募集のお知らせ
p64 雇用促進住宅第2次募集
p64 民族の壁を越えて・・・
p65 街復興へ〜 : ある自治のこころみ : 第3回
p66-67 第29号[1995.2.25]
p66 阪神大震災による家屋解体撤去について
p66 法律相談(海部幸造回答:青年法律家協会弁護士学者合同部会)
p67 明日(2月26日)の炊き出し特集
p67 街復興へ〜 : ある自治のこころみ : 第4回(安東)
p67 保育でお困りの方へ- : 太田共同保育所再開のお知らせ
p68-69 第30号[1995.2.26]
p68 子供情報 : 子供の心に響く音楽(山崎秀樹)
p68 あの激震を冊子に! : 震災体験の原稿募集中
p68 屋根修理の値段は?
p68 イヴの夜の珍客キムチと共に来る(安東)
p68 焼けあとコンサート
p69 街復興へ〜 : ある自治のこころみ : 第5回(安東)
p70-71 第31号[1995.2.27]
p70 仮設住宅2次募集について
p70 ハスキー犬の里親探し : ペットを預る“神戸動物管理センター”
p70 子供に耳より情報 : ともだちあつまれ
p71 ボランティアの人々ふたたび : 第7回 : マレックの星の植民地(安東)
p72-73 第32号[1995.2.28]
p72 これからの長田を考える会が発足 : 共に考え、共に行動
p72 被災されたサラリーマンの方へ所得税の還付
p72 自転車とバイクは気を付けて!(田中健一)
p73 子供情報 : もちつき
p74-75 第33号[1995.3.2]
p74 法律相談(清水勉回答:弁護士)
p74 都市計画案等の公開
p74 緊急ちんどん隊来たる
p74 がんばれ神戸!元気村!ライブ : ひなまつりin長田 : 〜いっしょに感じてほしいねん〜
p75 「これからの長田を考える会」が発足“おろしね一座“も来たる!
p75 3月5日(日)合同慰霊祭
p75 街復興へ〜 : ある自治のこころみ : 第7回(安東)
p76-77 第34号[1995.3.3]
p76 本日いよいよ活動開始!長田復興は地元住民のパワーで : “これから”への手掛かり(松本)
p76 商店街復興MAP
p77 防塵マスクの勧め : 見えない危険(島田)
p77 長田区池田南部自治会連合会合同慰霊祭
p77 イベントがんばれ神戸
p77 街復興へ〜 : ある自治のこころみ : 第8回(安東)
p77 フラワーテントでおひなまつり
p78-79 第35号[1995.3.4]
p78 報告 : “これからの長田を考える会” : 「長田を創る会」へ(河合)
p78 3月5日オペラの夕べ
p78 子供達のホームステイ : 〜熊本から〜(川西)
p79 続・防塵マスクの勧め : 黄色い街・神戸(宮寺)
p79 震災犠牲者の追悼
p79 街復興へ〜 : ある自治のこころみ : 第9回
p80-83 デイリーニーズ : 神戸・阪神間とっておき仕事情報!! : 求人特別号{1995.3.4]
p80 第2回「これからの長田を考える会」
p81 雇用関連最新情報
p81 罹災証明書は、あらゆる手続きに必要な書類です。
p81 震災に伴う解雇・内定取消しなど雇用トラブルホットライン開設
p81 失業手当給付のお知らせ : 給付金額は各個人さまざま
p81 HOT LINE : 雇用問題に関する各種の相談窓口
p82 賃金が未払いの被災労働者に8割相当額を立て替え払い
p83 雇用維持を大前提に賃金負担額の一部を助成
p84-91 デイリーニーズ : 生活情報かわら版, 第36号-最終号
p84-85 第36号[1995.3.5]
p84 デイリーニーズ終刊のお知らせ
p84 ソウルフラワーユニオンライヴ報告 : 音楽となごみ(白鳥けん)
p85 商店街復興MAP : 第2弾
p85 街復興へ〜 : ある自治のこころみ : 第10回(安東)
p86-87 第37号[1995.3.6]
p86 お父さんお母さん!子供たちへの心のケア
p86 “励ましコンサート”報告(三浦)
p86 PIANO(ぴあの)コンサート
p86 着がえコーナーを作ろう!!(吉田真照)
p86 街復興へ〜 : ある自治のこころみ : 第11回(安東)
p88-89 第38号[1995.3.7]
p88 心のケアについて
p88 商店街復興マップ : 第3弾
p89 街の人へ : -ボランティアからの手紙(田口)
p89 街復興へ〜 : ある自治のこころみ : 第12回(安東)
p90-91 最終号[1995.3.9]
p90 地元にバトンタッチ!デイリーニーズは週刊化します(岩崎雅子)
p90 ピースボート(Peace Boat)は長田を支援します(梅田隆司)
p90 第2回長田を考える会 : 3月11日午後4時〜
p91 街復興へ〜 : ある自治のこころみ : 最終回(安東)
p92-96 新聞記事でみる神戸復興に向けての長田の歩み
p92 神戸・長田区町再生を自分たちで : 住民ら考える会発足 : 行政側の計画に反映を
p93 ミニコミ紙も様変わり : 廃刊、視点変え創刊も・・・ : 住民の声行政に発信へ
p94 「ガレキに種をまく」君の情熱忘れない : 震災ボランティア(29歳)交通死 : 仲間らが追悼会 : 15日神戸で
p95 復興いま・これから : 同じ目線で住民サポート : まちコミ発刊祭りの企画も : ひと・交流・ひと(高田喜久子:記者)
p96 神戸・長田区ボランティア村 : 存続の危機 : 区画整理で立ち退き : 活動は必要でも・・・行き先決まらず(高田喜久子:記者)
p97-98 学習その一(金田真須美)
p99-101 “必要”を探り、次に向けての出発点を探して(小野幸一郎:まち・コミュニケーション)
p102 デイリーニーズ雑感(田中保三:兵庫商会)
p103 ただもんじゃない(伊藤裕作)
p104 ピースボートTo神戸 : 神戸を離れて(石丸健作:ピースボート)
巻末p[1] 「あとがき」にかえて(関根みい子:あらばき協働印刷)
詳細を表示
出版地
東京
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
English (英語)
大きさ
104p
21cm
分類
6. 市民生活
受入日
1999-06-08
ホームへ戻る