神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100002974
このアイテムのアクセス数:
20
件
(
2025-07-19
14:40 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100002974
資料種別
magazine
タイトル
フェニックス・ステーションかぐら
フェニックスステーションカグラ
巻
第2号-第14号
出版者
フェニックス・ステーションかぐら
発行日
1997-10-17
請求記号
震災-4-v785
目次
第2号
p[1-2] これから町はどうなるか
p[1] 御蔵通五・六丁目 町づくり協議会会長 白崎 弘二(白崎,弘二:御蔵通五・六丁目 町づくり協議会会長)
p[1] 川崎通四丁目自治会再開(生瀬,充弘:川西通四丁目自治会会長)
p[2] 今後の協議会の課題(野村,勝:細田町4・5丁目まちづくり協議会会長)
p[2] 川西通5丁目・大道通5丁目まちづくり協議会会長 小山 隆司(小山,隆司:川西通5丁目・大道通5丁目まちづくり協議会会長)
p[2] 神楽町自治会長 吉田 一郎(吉田,一郎:神楽町自治会長)
第3号
p[1] フェニックスの映画会 : お知らせ
p[2] 被災地訪問の修学旅行 : ニュース
第4号
p[1] 本年もよろしく
p[1] X'マスパーティ ひらく : ニュース
第5号
p[1-3] まちづくり今年の展望
p[1] 「シューズギャラリータウン構想」と「アジア文化交流タウン構想」(久保,光弘:新長田駅北地区(東部)まちづくりコンサルタント)
p[1-2] 「近ごろ思うこと」(吉田,嘉明:新長田駅北地区審議委員会委員長)
p[2] こんご新長田駅北地域のまちが住民にとってどんな街になったらいいのだろうか(野村,勝:新長田駅北地区まちづくり連合協議会副会長)
p[3] 「ケミカルシューズ産業の復興と町づくり」(梅垣,昭:日本ケミカルシューズ工業組合事務局)
p[3] 「3年目の一人言」
p[4] ニュース
p[4] 雪まつり盛大に終わる
p[4] ピフレオープン
第6号
p1-2 どうなる恒久住宅
p1 川西通4丁目北側地域
p1-2 細田町4・5丁目、神楽3・4・5・6丁目地域
p2 御船1〜5、大道1〜5、蓮池町、川西1〜5地域(伊藤,一之:川西通3丁目会長)
p2-4 ニュース
p2 川西通5丁目ふれあい祭開く
p4 「自治会をつくりたいときに読む本」を発行!!
第7号
p[1] 夏の風物詩「ふれあい盆踊り」盛大に行われる
第8号
p[1-2] 盛大に細田・神楽ふれあい祭り(野村,勝:細田・神楽まちづくり協議会会長)
p[2] 子供みこしが復興の架け橋に
p[4] Kobeルミナリエ : イベント情報
第9号
p[1] 新しい年と共に
第10号
p[3] 受皿住宅などPhotoだより
第11号
p[1] フェニックス・ステーション“かぐら”今年も頑張ります
第12号
p[1] 神楽公園オープン
第13号
p[2] 細田神楽ふれあい祭り : ニュース
第14号
p[1-3] これからのこの町は、子供たちを中心に
p[1] 地域の方々とともに(長田南小学校教職員一同)
p[1] 子供達の心の成長を願って(記虎,万里子:[長田南小学校]PTA会長)
p[2] 長田南小開放教育に参加して(田中,保三:株式会社兵庫商会)
p[2] 震災5年を振り返って(野村,勝:長田区細田・神楽まちづくり協議会会長)
p[2-3] 地域の活性化(林,秀清:細田町ふれあい町づくり協議会委員長)
p[3] フェニックス・ステーションかぐらの一員として(滝口,正夫:北町ふれあい町づくり協議会委員長)
p[4] 編集後記
詳細を表示
出版地
[神戸]
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
21cm
位置情報
位置情報(自由記述)
かぐら地区
長田区
分類
4. 行政
受入日
1998-01-09
ホームへ戻る