神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100003616
このアイテムのアクセス数:
15
件
(
2025-07-16
17:39 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100003616
資料種別
magazine
タイトル
みんなのねがいネット速報
ミンナノネガイネットソクホウ
巻
[no.1]-[no.6],no.8-no.21
出版者
[全国障害者問題研究会]
発行日
1995-01-23
請求記号
震災-7-v42
目次
[no.1]
p1 兵庫南部地震に対する活動について
p1-2 [兵庫県南部地震に関するテレビ報道 : 特報]
p2 兵庫県南部地震報告2 : シュン太郎(市位)
p2 兵庫県南部地震報告3(市位)
[no.2]
p1 兵障協発 : 兵庫県・神戸市に緊急要望
p1-2 神戸の状況(MIKI)
[no.3]
p1 阪神大震災報告4 : シュン太郎(市位)
p1-2 [神戸市東灘区にある友生養護学校の状況](前原:友生養護学校)
p2 地震関係from大阪障作連(大崎)
p2 現地センターで調査開始
p2 今日の出来事
p2 教職員組合でも救援活動始まる
[no.4]
p1 京都 : 障害者関係対策会議 : 24日
p1 神戸 : お礼といったん終息(MAMORU)
p1-2 友生からの報告PART2(MASAKAZU)
p2 RE : 友生からの報告PART2(金ベエ)
p2 地震関係from大阪障作連(2)
p2 120ヵ所への電話連絡で28施設の確認がとれる。
p2 深刻な相談内容とひろがる支援の輪
[no.5]
p1 29日障害者関係街頭募金共同行動
p1 地震 : 校内でNEWSをつくってます(バンダナ)
p1-2 友生からの報告PART3(MASAKAZA)
p2 地震関係from大阪障作連(3)
p2 日本障害者協議会よりFAXが届きました。
p2 加盟団体等、障害者関係団体の動き
p2 全国からの暖かい支援
p2 現地レポート
p2 東京の仲間たちより激励文とカンパが届く!(児玉毅手紙)
[no.6]
p1 兵庫県南部地震被災地における公費負担医療の取り扱いについて : 厚生省 : 手帳なくても受診可能
p1 大阪府障教 : 28、29日に救援活動
p1-2 RE : 神戸北区 : 山本博子さんからFAX(山本博子:つくしんぼ共同作業所)
p2 阪神養護 : 後藤さんの学級通信
p2 青森支部からお見舞い申し上げます(田中丈晴:森田養護学校・[全国障害者問題研究会]青森支部事務局)
p2 兵庫支援カンパの波(金ベエ)
p2 地震関係from大阪障作連(4)
no.8
p1 RE : 東京の声、阪神にとどけ!!
p1-2 兵庫 : 被害の実態把握に全力!
p2 阪神大震災報告5 : シュン太郎
p2 地震関係from大阪障作連(5)
p2 兵庫県南部地震視力障害関係情報
p2 大阪府より情報
p2 たんぽぽ園第1作業所
p2 みんなの労働文化センター
p2 つみきハウス
no.9
p1 友生からの報告PART4(MASAKAZU)
p1-2 地震対策from大阪障作連(5)
p1 作業所・施設現状調査進む!
p1-2 新たに判明した被害状況
p1 芦屋市
p1 尼崎市
p1-2 宝塚市
p2 避難場所現地調査活動報告! : 29日は調査員200名を派遣
p2 豊中市内の作業所の被災状況
p2 なにかをしなければ(モグリン)
no.10
p1 被災地域の児童・生徒の転入学についての情報 : 兵庫障教 : 転入学情報
p1 被災された教職員が、安心して家庭をまもれるように職場で支援しましょう。 : 兵庫障教 : 職務専念義務免除
p1 障全協発 : 支援速報4号
p1 障全協・全障研・共作連等8団体が街頭募金
p1 東京肢障協、JR新宿駅で街頭支援行動を実施!
p1 1週間前と比べて : 神戸(MIKI)
p2 被災者の皆さんお見舞い申し上げま[す](くじぶた)
p2 地震関係from障作連(6)
p2 合同対策本部支援活動の方向検討
p2 本日の大阪本部の活動 : 本日の相談・問い合せの対応24件
p2 現地に行きます
no.11
p1 阪神大震災 : 中・長期的な課題は?(ABABA)
p1-2 大阪府障教 : 東灘・友生養護からの報[告]
p2 西宮・北山学園
p2 JDが厚生大臣に緊急要請
no.12
p1 地震関係from大阪障連会(8)
p1 各団体も救援活動に大奮闘
p1 神戸市内
p1 皆さん御苦労様です/ りんごっ子
p1-2 友生からの報告PART5(MASAKAZU)
p2 地震対策from大阪障作連(9)
p2 相談件数(1995年2月2日現在)
p2 障害者関係団体の動き
p2 地震対策from大阪障作連(10)
p2 3日/現地障害者支援センターの動き
p2 4日/合同本部の動き
p2 雪の寒さの中の街頭募金行動
no.13
p1 瓦礫の街から(1)(金ベエ)
p2 瓦礫の街から(2)([金ベエ])
no.14
p1 神戸中央区・障害者支援センター : 瓦礫の街から(3)(金ベエ)
p1-2 地震対策from大阪障作連(11)
p1 若竹生活会館で炊きだし
p1 西宮市の障害者家庭を訪問調査
p1 豊中をベースに宝塚市の避難所回り
p2 積み残した相談ケースの追跡処理も
p2 追跡処理をおこなったYさんの報告から
p2 阪神養護・河南さんの学級だより
p2 阪神大震災より13日 : 学校再開、復旧に向け力を合わせてがんばろう!
p2 Mくんガンバレ!!
no.15
p1 瓦礫の街から(4)(金ベエ)
p1-2 明石・神戸大学付属養護学校から
p2 播磨養護学校寄宿舎からの便り
p2 地震対策from大阪障作連(12)
p2 6日の合同本部の動き
p2 炊き出し
p2 入浴介助
p2 相談活動
p2 街頭宣伝
p2 5日の神戸センターの動き
no.16
p1 瓦礫の街から(5)(金ベエ)
p1 神奈川肢障協も神戸地震への街頭カン[パ](まえだ豊:神奈川肢体障害者団体連絡協議会会長)
p1-2 地震対策from大阪障作連(13)
p1-2 作業所関係の被災状況が判明
p2 豊中市の被災状況(H7.2.4現在)
p2 北海道稚内木馬館より : 精神障害者への居住および作業所提供
p2 被災された障害者・家族・関係者への支援の輪を広げよう! : 障全協速報から
p2 兵障協、障害者に配慮した仮設住宅等、神戸市に申し入れ!
p2 障都連、都に被災障害者への積極的支援を申し入れる
p2 全教障教部近畿ブロック : 近畿の先生たちがんばる!
p2 神戸市盲へ救援活動に
p2 避難所への巡回ボランティア
no.17
p1 瓦礫の街から(6)(金ベエ)
p1 阪神大震災救援の街頭募金を行ないま[す]
p2 地震対策from大阪障作連(14)
p2 共作連兵庫支部の事務局会議開かれる
p2 小規模作業所を再建させるために
p2 「救援募金」の電話続々
p2 八日の合同本部の動き
p2 七日の神戸センターの動き
p2 ろうあ連盟が報道番組に要請
no.18
p1 瓦礫の街から(7)(金ベエ)
p1-2 地震対策from大阪障作連(15)
p1-2 災害を乗り越える力にと開所へ : 新生会作業所より便り届く
p2 きめ細かいご支援 : 大量の天ぷらに賑わう炊き出し部隊
p2 9日の合同本部の動き
p2 8日の神戸センターの動き
p2 被災地からのSOS : 訪問の中で緊急対応ケース : 地震対策from大阪障作連(16)
p2 65才の寝たきりの夫が利用できる施設を紹介。
p2 [車椅子生活者は歩道が通れず]
no.19
p1 地震対策from大阪障作連(16)
p1 マッサージの要請をうけて : 視力障害者の生活を守る会出動(服部照男)
p1 仲間の期待に応えて再建へ! : 神戸市内小規模作業所集う
p1 ひまわり号を走らせる全国連絡会 : 各地域の実行委員会でも支援活動
p1 三多摩で
p1 豊橋でも
p1-2 地震対策from大阪障作連(17)
p2 「簡易式介護浴槽」「入浴車」の活用を
p2 100名で、380件の在宅障害者の状況の調査を展開
p2 若い力を発揮 : 「炊き出し」大好評でした
no.20
p1-2 養護学校の被災状況2.4(金ベエ)
p1 県立盲学校
p1 神戸市立盲学校
p1 神戸大学付属養護学校
p1 阪神養護学校尼崎分校
p1 いなみ野養護学校
p1 阪神養護学校
p1 神戸養護学校
p1 友生養護学校
p1 こやの里養護学校
p1 神戸ろう学校
p1 播磨養護学校
p1 西宮養護学校
p2 垂水養護学校
p2 ちょっとすてきな旅行社の話(金ベエ)
p2 お得意様の皆様へ緊急義援金のお願い : 「ガンバレ神戸号」を走らせてください!
p2 緊張のバス車内でも、お湯に胸ワクワク ; あふれるお湯に生き返った気持ち
no.21
p1-2 地震対策from大阪障作連(18)
p1 「東灘区救援活動」の記録
p1 神戸障害者支援センターの動き : 2月11日(土)
p1-2 被災者の生活を取り戻すため個々のケースで行政へ対応の申し入れ
p2 神戸「支援センター」の動き : 2月13日
p2 毎 : 「大震災」情報からも取り残される障害者
注記
全国障害者問題研究会のパソコン通信・みんなのねがいネットに寄せられた情報をもとに編集したもの
詳細を表示
出版地
[東京]
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
26cm
分類
7. 社会福祉
受入日
1996-02-14
ホームへ戻る