神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100003861
このアイテムのアクセス数:
71
件
(
2025-05-06
15:32 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100003861
資料種別
book
タイトル
ドキュメント阪神大震災全記録 : 「平成七年兵庫県南部地震」完全保存版
[document Hanshin-daishinsai zenkiroku] : [''Heisei 7nen Hyogo-ken nanbu jishin'' kanzen hozonban]
ドキュメントハンシンダイシンサイゼンキロク:ヘイセイ7ネンヒョウゴケンナンブジシンカンゼンホゾンバン
作成者
作成者名
毎日新聞社:編
Mainichi Newspapers:ed.
マイニチシンブンシャ
出版者
毎日新聞社
Mainichi Newspapers
発行日
1995-04
請求記号
震災-1-8
震災-1-24
震災-1-414
目次
カラードキュメント
p.[3] [序文]
p.4-[33] 炎上 ; 延焼 ; 横転 ; 崩落 ; 神話崩壊 ; 震源 ; 元凶 ; 港都煙上 ; 瓦礫 ; 焼失 ; 液状化 ; 不安
p.36-49 大都市崩壊
p.48-49 命綱寸断
p.50-59 兵庫激震 : 淡路島 ; 須磨区 ; 長田区 ; 兵庫区 ; 中央区 ; 灘区 ; 東灘区 ; 芦屋市 ; 西宮市 ; 宝塚市 ; 伊丹市
p.60-67 避難
p.68-73 惨死
p.[82-89] 神戸の名所、いま : 観光コウベ被害の現状
p.[88-89] 美しかったミナト神戸がいま : 空撮(渡部,まなぶ:撮影:ジオグラフィック・フォト)
p.179-199 倒壊
p.[180]-189 瓦解
p.190-191 廃棄物
p.192-193 墓標
p.194-195 伝言
p.196-199 見舞
p.203-219 再起
p.216-217 青屋根
p.218-219 希望灯
p.227-[239] 活動再開 : 合同葬儀 ; 洗濯 ; 仮設住宅 ; 天幕生活 ; 通学 ; 当選発表 ; 通勤 ; 活力
p.[240-241] 集積場
p.[242] [跋文]
p.74-77 焼け跡・闇市の光景再現に茫然 : “阪神大震災”の現場を歩く : ルポ(直島,正男:文:毎日新聞出版局)
p.78-81 医療(荒井,魏:文,構成)
p.78-80 そこは、まさにこの世の修羅場だった : 大震災後の医療現場の現実(荒井,魏:文,構成)
p.80-81 災害医療体制への三つの提言 : 山本保博教授に聞く(山本,保博:[インタビュー]:日本医科大学救急医学教室)
p.92-97 菅原通 聖遺物 : 鎮魂(太田,順一:写真)
p.98-105 これが“阪神大震災”を起こした活断層の姿だ : メカニズム(清水,潔:構成)
p.100-101 大地はどのように動いたのか(清水,潔:構成)
p.102-103 関西地域にはどんな力が働いているか(清水,潔:構成)
p.104-105 関東は大丈夫か(清水,潔:構成)
p.110-113 被害
p.110-111 阪神大震災の主な被害
p.112-113 国宝・重要文化財の被害
体験記
p.106-107 震度7の記憶(藤本,義一)
p.108-109 自然を傷つけた「乱開発」のツケ、人災である(小田,実)
p.200-202 「危機管理」だけでなく「安全投資」こそが大切 : 作家・小松左京氏に聞く(小松,左京:[インタビュー])
p.220-223 “イザ”という時の生命を守る備えと心の備え : 防災(荒井,魏)
21世紀の展望
p.156-157 阪神大震災の復興計画を考える : 関東大震災と戦災復興の経験より(越沢,明:長岡造形大学環境デザイン学科)
p.224-226 復興へ向けて街づくりが始まった : 防災モデル都市「神戸」の再建(安藤,美樹)
p.115-134 ドキュメント
p.115-121 阪神大震災 全記録
p.115-119 1995・1・17->1・23
p.120-121 震災日誌
p.122-134 Newsダイジェスト : 「阪神大震災」報道各誌紙から
p.122-123 救助
p.123 医療
p.124-125 避難
p.125 仮設住宅
p.126 奉仕
p.126-127 葬儀
p.127 金
p.128 義援金
p.128-129 反響
p.129 学校
p.130 経済
p.130-131 復興
p.131 悪徳商法
p.132 新聞
p.133 予知
p.133 競技会
p.136-139 記者の目
p.136 両親の圧死の現場をルポ(松村,北斗:[毎日新聞社]甲府支局)
p.137 「地獄の町」をさまよって(津田,康:[毎日新聞社]大阪本社編集委員)
p.138 阪神大震災 そのとき私は(黒川,昭良:[毎日新聞社]大阪本社社会部)
p.138 家族3人 5日間の避難生活(岡崎,康次:[毎日新聞社]阪神支局)
p.139 急いでほしい「心のケア」(永田,晶子:[毎日新聞社]大阪本社社会部)
p.140-141 地震に役立つ保険情報 : 保険(上月,景子)
p.142-147 「想定外の直下型地震」は免罪符となるのか : 「虚」をつかれた耐震基準 : 耐震(日高,敏)
p.148-151 日本の「救助犬」翔 (と) ぶ : 救助(舟越,健之輔)
p.152-155 機敏な対応と供給をした流通業界 : 阪神大震災に学ぶ : 流通(田口,道子)
p.158-163 資料
p.158-161 数字で見る阪神大震災
p.162-163 “阪神大震災”用語事典
p.164-165 The Great Hanshin Earthquake : 5:46 A.M., January 17, 1995 : English text(Sharnoff,Lora)
p.178 「阪神・淡路大震災」に呼称統一
p.178 300万人の運命を変えた
p.178 救援金受け付け
詳細を表示
出版地
東京
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
[244p]
29cm
分類
1. 地震災害一般
受入日
1995-06-23
ホームへ戻る