神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100004287
このアイテムのアクセス数:
18
件
(
2025-08-05
14:45 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100004287
資料種別
periodical
タイトル
地震防災論文集
Collected papers on earthquake disaster mitigation
ジシンボウサイロンブンシュウ
巻
vol.2 no.2
出版者
日本技術開発
Japan Engineering Consultants Co.,LTD.
発行日
1997-10
請求記号
震災-11-379
震災-11-478
目次
p.1-64 地震被害調査
p.1-2 阪神高速湾岸線における地震後の地盤変位と基礎移動(林,勝己:日本技術開発(株))
p.3-28 Liquefaction-induced ground failures and displacements along the Shiribeshi-toshibetsu River caused by teh 1993 Hokkaido-Nansei-oki Earthquake(Isoyama,Ryoji:Japan Engineering Consultants, Co.,Ltd.)
p.29-45 Liquefaction-induced ground displacement and its related damage to lifeline facilities(Hamada,Masanori:The School of Science and Engineering, Waseda University)
p.47-64 Report on damage to water distribution pipes caused by the 1995 Hyogoken-Nanbu (Kobe) Earthquake(Shirozu,Toru:Japan Water Works Association)
p.65-88 実験および理論解析
p.6-72 シャープな欠陥からの超音波端部エコーの発生挙動とその特性(劉,銘崇:東京工業大学大学院学生)
p.73-74 JAVAによるインターネット上での都市地震防災情報統合GISの構築(石田,栄介:日本技術開発(株))
p.75-76 構造解析における基礎方程式のオブジェクト指向分析(藤田,亮一:京都大学大学院工学研究科)
p.77-88 Compression behaviour of bidge bearings used for seismic isolation(Mori,A:Japan Engineering Consultants, Co.,Ltd.)
p.89-108 地震動および地盤特性
p.89-94 強震記録に基づく震源近傍の最大加速度の大きさ(福田,浩昭:日本技術開発(株))
p.95-98 地盤ひずみの微動記録例についての考察(森地,重暉:東京理科大学)
p.99 軟弱地盤下にある砂層の液状化対策(真鍋,進:回答者:日本技術開発(株))
p.101-108 Seismic response variability in stochastic ground models(Nakamura,Hirokazu:Japan Engineering Consultants, Co.,Ltd.)
p.109-140 被害推定および地震防災
p.109-114 埋設管被害と地震動強度の関係について(高栖,正洋:東洋大学大学院工学部)
p.115-120 震源情報を用いた地震被害の概略的推定法(野田,茂:鳥取大学工学部)
p.121-131 大都市における既設道路橋の地震防災上の重要度の評価手法(佐藤,次郎:東京都建設局)
p.133-136 常時微動と地震応答解析による埋立地盤の振動挙動と地震被害との関係(早川,清:立命館大学理工学部)
p.137-140 An approach to evaluating importance factors of existing metropolitan road bridges for a seismic disaster mitigation plan(Satho,Jiro:Tokyo Metropolitan Road Corporation)
p.141-157 耐震設計法およびその評価法
p.141-148 コンクリート構造物の耐震設計基準の変遷(岡村,甫:東京大学)
p.149-154 耐震診断および補強の実施計画の考え方(佐伯,光昭:日本技術開発(株))
p.155-157 耐震設計技術の高度化に如何に対応すべきか?(佐伯,光昭:日本技術開発(株))
p.159-186 橋梁構造物の耐震設計
p.159-163 非線形挙動・非線形動的解析(佐伯,光昭:日本技術開発(株))
p.165-166 橋脚〜杭基礎一体系モデルを用いた保有水平耐力照査について(森,敦:日本技術開発(株))
p.167-172 国道1号新湘南バイパスの橋・効果の耐震性能評価(佐伯,光昭:日本技術開発(株))
p.173-179 直接基礎の設計と設計計算例(各論) : 改訂のポイント : (特集)改訂・道路橋示方書 5 下部構造編(石田,雅博:建設省土木研究所)
p.181-186 A procedure of aseismic design for Akashi Kaikyo Bridge foundations(Nitta,A.:Honshu-Shikoku Bridge Authority)
p.187-204 地中構造物の耐震設計
p.187-192 国道357号共同溝の液状化対策(報文) : (特集)最近の液状化対策 実施例(桑原,徹郎:建設省川崎国道工事事務所)
p.193-196 地中構造物の液状化時浮き上がり判定方法(濱野,雅裕:日本技術開発(株))
p.197-204 A procedure to assess the stability of buried structures against liquefaction-induced ground deformations(Satoh,M.:The Tokyo Electric Power Co.,Inc.)
p.205-224 交通振動
p.205-212 浮体橋の振動使用性(川谷,充郎:大阪大学工学部)
p.213-218 道路交通振動軽減対策工の効果予測に関する解析的研究(岩田,克司:日本技術開発(株))
p.219-220 道路交通振動の評価手法と振動対策工に関する調査・研究(宮原,哲:日本技術開発(株))
p.221-222 道路交通に起因する家屋振動増幅に関する一考察(徳永,法夫:阪神高速道路公団)
p.223-224 道路交通振動の評価に関する一考察(徳永,法夫:阪神高速道路公団)
詳細を表示
出版地
東京
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
230p
30cm
分類
11. 土木・建築
受入日
1998-03-09
ホームへ戻る