神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100004538
このアイテムのアクセス数:
128
件
(
2025-08-16
22:13 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100004538
資料種別
magazine
タイトル
東灘コミコミ : 区民広報紙(広報こうべ東灘区版)
ヒガシナダコミコミ:クミンコウホウシコウホウコウベヒガシナダクバン
巻
1995年3月20日号-1996年9月15日号
出版者
[神戸市]東灘区災害対策本部
発行日
1995-03-20
請求記号
震災-4-v33
目次
1995年3月20日号
p1 重点復興地域が指定されました
p1 LPGタンクガス漏れ事故その後(東灘区災害対策本部)
p1 六甲アイランドへの道路
p1 [お見舞い](金治,勉:東灘区災害対策本部長・東灘区長)
p2 家屋の解体撤去(区役所前の仮設事務所で受付中)
p2 市による解体撤去(受付中)
p2 今後、ご自分で解体撤去する場合(三者契約)
p2 既に、ご自分で解体撤去した場合(公費負担の清算)
p2 ガレキの処理
p2 住宅の応急修理 : 3/26まで受け付け
p2 建物の応急危険度判定とは?
p3 一時使用住宅
p3 特定優良賃貸住宅入居者募集 : 3/30-
p3 住宅関連の融資制度
p3 住宅金融公庫の災害復興住宅資金融資
p3 神戸市災害復興住宅特別融資(個人住宅向け)
p3 神戸市既成宅地防災工事貸付金(個人向け)
p3 排水設備修繕費無利子貸付
p3 その他の制度
p3 建築の事前届出制度
p3 り災証明は郵送で請求できます
p4 災害見舞金・災害援護金の交付が始まりました : 3/13-
p4 災害援護資金の貸付
p4 災害弔慰金の支給
p4 義援金の一次配分 : 2/6-
p5 税金
p5 市税の減免
p5 所得税の還付
p5 申告などの期限
p5 共同仮設店舗の建設費・借受費に補助
p5 仮設賃貸工場(第二次)入居企業募集
p5 料金等の問い合わせ先
p5 中小企業の方へ
p5 兵庫県南部地震中小企業総合相談所
p5 神戸市中小企業震災復旧特別融資
p5 その他公的金融機関の災害復旧融資
p5 悪質業者に注意しましょう
p6 東灘保健所から
p6 東灘福祉事務所から
p6 医療情報
p6 入浴できる施設
p6 ごみ収集 : 次の点にご協力を!
p6 東灘警察署から
p6 東灘区の広報について
p7-8 区社協だよりひがしなだ, 第7号(社会福祉法人神戸市東灘区社会福祉協議会:編)
p7 福祉情報コーナー(社会福祉法人神戸市東灘区社会福祉協議会:編)
p7 あんしんすこやか窓口から : お年寄りの保健や福祉の相談をお受けします(社会福祉法人神戸市東灘区社会福祉協議会:編)
p7 福祉事務所福祉係から : 障害者や子どものために(社会福祉法人神戸市東灘区社会福祉協議会:編)
p7-8 ボランティア情報コーナー(社会福祉法人神戸市東灘区社会福祉協議会:編)
p7 頑張れボランティア : 区民のあなたも参加しませんか(社会福祉法人神戸市東灘区社会福祉協議会:編)
p7 東灘区災害復興ボランティア本部を設置しました(社会福祉法人神戸市東灘区社会福祉協議会:編)
p8 東灘地域助け合いネットワーク(社会福祉法人神戸市東灘区社会福祉協議会:編)
p8 情報センター(社会福祉法人神戸市東灘区社会福祉協議会:編)
p8 応援する市民の会(芦屋本部)(社会福祉法人神戸市東灘区社会福祉協議会:編)
p8 コープこうべ住吉ボランティアセンター(社会福祉法人神戸市東灘区社会福祉協議会:編)
p8 ボランティア基金にご寄付を(社会福祉法人神戸市東灘区社会福祉協議会:編)
1995年4月20日号
p1 あなたもボランティアセンターへ!
p1 自衛隊のみなさんありがとう
p1 六甲アイランド南の埋め立て
p1 六甲アイランドへの交通
p1 区内の交通状況
p2 市災害見舞金・県災害援護金
p2 災害援護金貸付
p2 り災証明書・義援金
p2 義援金の今後の配分は調整中
p2 火葬費用の清算
p2 災害弔慰金
p2 移転時には
p3 仮設住宅の常時募集
p3 宅地・私道の応急措置
p3 倒壊家屋の解体撤去
p3 今後ご自分で解体撤去される場合(三者契約)
p3 既にご自分で解体撤去された場合(二者契約の清算)
p3 災害廃棄物の処分
p3 家屋の再建時には
p4 医療費の特例措置
p4 本山だんじり囃子
p4 災害対策広報掲示板
1995年5月17日号
p1 森南現地相談所の開設
p1 東灘に総合住宅相談所
p1 コミコミも郵送します
p1 区内の交通状況
p1 次の事項の受付は原則として終了いたしました。
p2 家屋解体の申し込み受付中
p2 生活福祉資金(災害援護資金)の貸付
p2 住宅関係の義援金は
p2 高齢者障害者向け地域型仮設住宅入居申し込み
p2-3 建物を建てる場合には
p3 震災復興まちづくりニュースはご覧になりましたか
p4 神戸市議会・兵庫県議会議員選挙6月11日
p4 震災後の復興体験 : 公開討論会
1995年6月15日号
p1 危ないかなと思ったら避難してください
p1 阪神高速神戸線と国道43号の復旧
p2 いろいろな施設は?
p2-3 家屋の解体撤去
p2-3 東灘の震度計は?
p2 住宅関係の義援金の交付はまだ始まっていません
p2 義援金の第2次配分
p3 ボランティアセンターから
p3 六甲アイランド仮設住宅で友愛訪問活動を始めます
p3 ボランティアグループから
p3 『人権を考える市民の声』募集 : お知らせ
p3 ゴミ出しのマナーを守って
p4 東灘総合住宅相談所での各種相談(無料) : 各種相談
1995年7月15日号
p1 六甲アイランドへの交通
p1 空き地の管理についてのお願い
p1 阪急・阪神が全線開通!
p1 災害に強く、早期復旧が可能な水道づくりを推進していきます。(神戸市水道局)
p2 区内の仮設住宅(追加建設分)
p2 復興住宅メッセ
p2 災害復興住宅(市営住宅)入居者募集中
p2 トイレや台所の修理は?
p3 ボランティアセンターから
p3 友愛訪問活動
p3 ボランティア入門講座
p3 ボランティアグループから
p3 KONANサマーフェスタ : お知らせ
p3 仮設住宅で健康相談・健康診断(東灘保健所)
p4 参議院議員選挙7月23日
p4 日曜に法律相談
p4 8月から空き缶分別収集を再開!
1995年8月15日号
p1 住宅関係の義援金
p1 市による解体撤去の受付は8月31日まで
p1 地域で防災マニュアルを
p1 ファイト!東灘
p2-3 まちづくりから見た東灘の戦後50年
p4 お知らせ
p4 神戸復興住宅展
p4 ふれあい元気デイキャンプ
1995年9月15日号
p1 道路の復旧工事
p1 建物の滅失登記
p1 被災宅地復旧 : 臨時相談コーナー開設中
p1 応急仮設住宅のあっせん : 9月20日(水)から先着順で受け付け : 仮設住宅の受付
p1 特定優良賃貸住宅 : 入居者募集
p1 空き地に花を咲かせましょう
p2-3 災害はいろいろ : 台風シーズンに備えて
p2 暴風が怖い!
p2 土砂災害が怖い!
p2 地震はやっぱり怖い!
p2-3 風に備えて
p2-3 治山砂防
p2-3 高潮対策
p3 備えのポイント : 自分の命は自分で守る
p3 もうご覧になりましたか
p3 避難勧告
p3 東灘区の避難場所一覧
p4 お知らせ
p4 無料合同相談会
p4 震災後の高齢者とこどもたち2
1995年10月15日号
p[1] ガレキ撤去の受付 : 10月31日まで
p[1] 倒壊家屋の解体受付 : 最終期限迫る!
p[1] 森南現地相談所が移転
p[1] 国道43号広域防災帯の整備
p[1] 災害援護資金貸付 ; 生活福祉資金貸付 : 申込は10月31日までに
p2 災害援護資金貸付の条件
p2 生活福祉資金貸付の条件
p2 街灯助成の条件
p3-6 震災とボランティア : 市長と市民のふれあいトーク : 活動を通してみた復興のまちづくりへの展望(佐々木,泰彦:出席者:学校法人甲南学園教育振興募金室課長)
p6 災害復興(賃貸)住宅入居者募集 : 10月31日から申込書を配布 : 11月15日消印有効
p7 仮設住宅で活動中のグループはご連絡を : ボランティアセンターから
p8 コミコミガイド
p8 震災復興特別相談
p8 防災講演会 : 阪神・淡路大震災に学ぶ(坂本,廣子:講師:料理研究家)
p8 ふりそで無料貸し出し
1995年11月15日号
p[1] 白鶴美術館新館オープン!
p[1] 被災した「古い資料」の情報提供を
p[1] ガレキ撤去の実施
p2 幹線道路の復旧予定
p2 住吉川の復旧工事
p3-6 特集ゴミゴミ
p3-4 ごみはどこへ?
p3 淡河の処分地は満杯に : 荒ごみ
p3 一部は岡山県で埋め立て : 災害廃棄物
p4-5 ごみの収集区分を12月4日から一部変更します
p5 ごみの収集曜日を12月4日から一部変更します
p6 震災一周年合同追悼式等開催のお知らせ : 平成8年1月17日(水)
p7 仮設住宅Q&A
p7 ボランティア基金にご寄付を : ひがしなだボランティアセンターから
p8 コミコミガイド
p8 住宅修繕相談
p8 震災一斉法律相談
p8 ミニ“ハローワーク”
1995年12月15日号
p[1] 震災後の大気汚染の状況は?
p[1] 湾岸線の側道を4工区まで連絡
p[1] 民生委員・児童委員が改選されました
p2 六甲アイランドの港湾機能が着々と回復
p5 震災1年関連事業市民のつどい : 1月17日開催
p7 東灘区内のふれあいセンター
p8 コミコミガイド
p8 初釜と琴演奏
p8 阪神・淡路大震災犠牲者神戸市合同追悼式
1996年1月15日号
p[1] 阪神・淡路大震災犠牲者神戸市合同追悼式
p[1] あれから一年
p[1] り災証明書の発行状況(東灘区内) ; 第一次義援金の交付状況(東灘区内) ; 倒壊家屋の処理状況(東灘区役所受付分)
p2 8年度から東灘区の市立幼稚園が変わります
p2 もとやま園の作業が激減
p3-6 震災の教訓 : 特集
p3 この経験を財産に
p4-5 その後の安全対策は?
p4-5 LPガス漏洩
p4-5 山麓部の崩壊
p5 公共交通機関、道路・橋の耐震性
p5 JR西日本
p5 阪急電鉄
p5 阪神電鉄
p5 神戸新交通-六甲ライナー
p5 阪神高速道路
p5 ハーバーハイウエイ
p6 21世紀の東灘に向けて
p6 あとがき
p6 平成7年度中に住宅を新築または取得された人への特例制度
p7 六甲アイランド仮設住宅友愛訪問ボランティア募集 : ひがしなだボランティアセンターから
1996年2月15日号
p[1] 国道2号の復旧工事
p[1] 市道の本格復旧工事
p[1] 阪神高速神戸線10月末に全線開通予定
p[1] 倒壊家屋の解体撤去手続きの終了
p2 シティハイツ(特別市営住宅)特定優良賃貸住宅入居者募集
p2 ひょうご輸入住宅総合センターオープン
p3-6 住民主体のまちづくり : 特集
p3-5 深江地区のまちづくりを例に紹介します
p5 協議会の事務局長佐野末夫さんに聞く(佐野,末夫:[インタビューイ]:[深江地区まちづくり協議会]事務局長)
p5 他地区でのまちづくりの動き
p5 美しい街岡本協議会(約700世帯)
p5 森南町・本山中町まちづくり協議会
p5 魚崎地区まちづくり準備協議会
p5 住民・行政・まちづくり
p6 住宅再建のご相談は?
p6 あとがき
p6 保険料の震災特例減免の受け付けについて : 神戸市国民健康保険からのお知らせ
p6 住宅の早期復興に全力をあげています
p7 歳末たすけあい募金運動にご協力ありがとうございました。(東灘区社会福祉協議会)
p7 非常警報ベルの設置
p7 阪神・淡路大震災で転居された方の郵便物の転送
1996年3月15日号
p[1] 大阪湾岸道路の延伸計画
p2 阪神石屋川駅が新しく
p2 東部第3工区への道路
p2 御影公会堂が再開
p2 ファッション産業の復興支援
p2 震災復興総合相談センター : 震災復興のご相談は何でも
p3-6 下水道の復旧 : 特集
p3 魚や水鳥も戻って来ました
p4-6 下水道施設復旧への歩み
p4-5 東灘処理場
p5 災害復旧の財源
p6 管渠
p6 東部スラッジセンター
p6 排水設備
p6 あとがき
p7 公費解体の期限延長手続き : 三者契約等の手続済の人へ
p8 仮設住宅の「手すり」や「踏み台」の設置受付は3月末で終了 : コミコミガイド
1996年4月15日号
p[1] 再建(建て替え・新規購入)にも住宅助成義援金
p[1] JR住吉駅東地区の再開発計画
p2 東灘区区別計画が完成
p2 防災福祉コミュニティ
p6 あとがき : サァ、だんじりだ!
p7 六甲アイランド仮設住宅友愛訪問 : ボランティア募集
1996年5月15日号
p[1] 東灘市民復興まちづくりフォーラム
p[1] 全世帯アンケートは6月10日までにご回答を
p[1] 鯉のように元気に!
p2 災害復興賃貸住宅の募集は6月以降
p2 一人で悩まず話してみませんか
p2 特定優良賃貸住宅および公社一般賃貸住宅の入居者募集
p3 六甲アイランドの主な施設の状況は次のとおりです
p4-6 災害と「水」 : 特集
p4-5 水道
p5 雨水・海水
p6 井戸水
p6 防火用水
p7 東灘社会福祉協議会から : ボランティア募集
1996年6月15日号
p[1] 防災への取り組み
p[1] 防災工事
p[1] 防災訓練
p[1] 六甲アイランドに世界一のコンテナクレーン
p2 現代アートを見に行こう!([東灘区役所]まちづくり推進課)
p3 銭湯へ行こう!([東灘区役所]まちづくり推進課)
1996年7月15日号
p[1] 阪神高速「深江-摩耶」が8月10日に開通
p[1] 災害復興住宅の募集は7月末の予定
p2 赤塚山高校と神戸商業高校を再編
1996年8月15日号
p[1] 災害復興(賃貸)住宅の申し込みは8月20日までに!
p[1] 生活福祉資金(転宅費)特例貸付
p2 空き地のお手入れを([東灘区役所]まちづくり推進課)
p3 生まれ変わる住吉川([東灘区役所]まちづくり推進課)
p7 8月盆踊り特集 : 東灘てくてく
1996年9月15日号
p[1] 六甲アイランド南の埋め立て手続きがスタート
p2 義援金(生活支援金)の交付申請
p2 特定優良賃貸住宅の募集
注記
出版者: 神戸市東灘区災害対策本部(1995年3月20日号-4月20日号)
出版者: [神戸市]東灘区役所まちづくり推進課(1995年5月17日号-平成12年5月15日号)
継続後紙: 「東灘コミコミ ; 広報こうべ」
詳細を表示
その他のタイトル
東灘区地震災害対策広報 : 区民広報紙東灘コミコミ(1995年3月20日号-4月20日号)
東灘コミコミ : 東灘区地震災害対策広報(広報こうべ東灘区版)(1995年5月17日号,6月15日号-9月15日号)
出版地
神戸
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
41cm
位置情報
位置情報(自由記述)
東灘区
関連データ
0100004543
分類
4. 行政
受入日
1996-01-18
ホームへ戻る