神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100004767
このアイテムのアクセス数:
22
件
(
2025-08-14
12:12 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100004767
資料種別
magazine
タイトル
広報こうべ
コウホウコウベ
巻
[1996.4.1],[1996.5.1],[1996.6.1],[1996.7.1],[1996.8.1],[1996.9.1],[1996.10.1]
出版者
神戸市役所
発行日
1996-04-01
請求記号
震災-4-v29
目次
[1996.4.1]
p[1] 4月から市の組織が変わります : 局を統合し機能的に再編
p2 神戸市総合基本計画区別計画が確定 : わたしたちの区を魅力と活力に富んだまちに
p3 震災関連情報コーナー
p3 住宅助成義援金
p3 住宅再建(建て替え・新規購入)にも交付対象を拡大 : 区役所、支所、出張所などで申請書を配布
p3 持ち家修繕助成と民間賃貸住宅入居助成も引き続き受け付けます
p3 固定資産税
p4 復旧急ピッチ「神戸港」 : 市民のひろば : 神戸っ子リポート(石井,美咲子:[インタビュアー])
p5 神戸に届いた「春」のたより : 王子小学校(奈良県)から吾妻(あづま)小学校へ : 三つの輪 : 学校・家庭・地域
p5 環境変化と精神衛生 : エプロン医学(神戸市医師会)
p6-7 2年ぶりに南京町春節祭 : フォトニュースこうべ
p8-12 お知らせ
p8 震災 : 兵庫県の窓
p8 被災者向け特定優良賃貸住宅の入居者募集
p8 県住宅供給公社の分譲住宅の入居者募集
p11-12 文化・教養
p11 灘区民ホール復興記念絵画展 : 催し
p12 被災女性のための就業支援講座 : 講演・講習
[1996.5.1]
p[1] あの震災を教訓に : 神戸市地域防災計画地震対策編を見直し : 市民・企業・行政が一体となって
p2 「神戸市新・都市環境規準」を策定 : 市民生活の再建・復興と新生神戸の創造をめざして
p3 道路復旧工事Q&A : 震災関連情報コーナー
p3 応急措置から本格復旧へ : 工事に伴う交通規制にご理解とご協力を
p3 放置自転車などの撤去・保管料 : 6月から変わります
p5 桜の宮中学校(北区)の「生徒宣言」 : 自分たちでできることを残したい : 三つの輪 : 学校・家庭・地域
p6-7 神戸まつり26 : 祈り・感謝-生きる歓び : 緑と海そして愛
p7 音楽で、憩いのひととき : フォトニュースこうべ(神戸市消防音楽隊:[出演者])
p8-12 お知らせ
p8 震災 : 兵庫県の窓
p8 離職者生活安定資金貸付金
p8 被災者向けひょうご県民住居の入居者募集
p8 被災離職者などに対する無料職業訓練
p9 スポーツイベント観戦情報
[1996.6.1]
p[1] 土砂災害 : 危険と思えば勇気をもって早めに避難 : 備えは日ごろから
p2 在宅の障害者・高齢者の福祉拠点づくり進む
p2 震災による新たな需要に対応 : 市民福祉復興プラン
p2 インナーシティ活性化の起爆剤に : キャナルタウン兵庫
p3 震災関連情報コーナー
p3 住宅の入居者を募集中です
p3 特定優良賃貸住宅(新築) ; 公社一般賃貸住宅(空き家)
p3 再建住宅への入居申し込み説明会を開催
p3 第1次・第2次義援金などの交付申請窓口を7月から変更
p4 安定した「水」の供給が第一 : 市民のひろば : 神戸っ子リポート(岩本,麻里:[インタビュアー])
p5 交流の中でともに震災について考える : 笠井中学校(浜松市)と原田中学校との交流会
p6-7 フォトニュースこうべ
p6 灘・東灘で復興祈願のだんじり
p6 「萌黄の館」再開異人館街にぎわう
p7 六甲アイランドで防災フェア
p7 神戸まつり26 : 祈り・感謝-生きる歓び : 緑と海そして愛 : 7月17-21日
p8-12 市政情報コーナー
p8 震災 : 兵庫県の窓
p8 「住宅復興情報」第4号の発行
p8 被災地芸術文化活動補助
p8 合同就職面接会
p9 スポーツイベント観戦情報
p11 復興まちづくりセミナー : 講演・講習 : 文化・教養
[1996.7.1]
p[1] 生活とかかわりの深い観光関連産業 : みんなでつくる「また訪れたくなる街」
p[1] Kobe wakuwaku concert : 阪神淡路大震災復興支援
p2-3 震災関連情報コーナー
p2 神戸のすまい復興プランを策定 : 「住みたいまち・住み続けたいまち・神戸」の一日も早い再生をめざし
p3 市営住宅の建設計画一覧
p4 土砂災害への備えを十分に : 市民のひろば : 神戸っ子リポート(六車,恵美子:[インタビュアー])
p5 被災幼児のこころのやすらぎ保育 : 公私立幼稚園で遊び場を提供
p6 フォトニュースこうべ
p6 情報通信網の研究2施設オープン
p6 復興支援の国際親善ラグビー
p6 「区民まちづくり会議」の委員を委嘱
p8-9 神戸まつり26 : 祈り・感謝-生きる歓び : 緑と海そして愛
p10-16 市政情報コーナー
p12-13 お知らせ
p12 神戸まつり : 緑と海そして愛
p12 阪神・淡路大震災復興協賛宝くじ
p14 被災者支援のためのチャリティーピアノコンサート : 芸術 : 文化・教養
[1996.8.1]
p[1]-3 災害復興(賃貸)住宅の一元化募集 : 市・県営住宅、公社住宅、公団住宅
p[1] 神戸地域7,338戸(うち神戸市営住宅は2,574戸) : 区役所などで「申込案内書」「市営住宅応募のてびき」を配布中
p[1] 生活の早期再建をめざして(笹山,幸俊:神戸市長)
p2 災害復興(賃貸)住宅の申し込みまでの手順
p3 計算して見ましょう : あなたの政令月収額
p5 国籍や人種を超えた情報発信の拠点をめざして : FMわぃわぃ : 8月は「心かよわす市民運動」月間(吉富,志津代:[インタビューイ])
p6-7 「東部新都心」建設はじまる
p6 愛称はHAT(ハット)神戸 : Happy active town
p7 地域と結びついたまちを(大寺,英徳:春日野道商店街振興組合理事長)
p6-7 フォトニュースこうべ
p6 市民と市長のふれあいトーク(笹山,幸俊:懇談:神戸市長)
p6-7 2年ぶりに「神戸まつり」を開催
p8-12 市政情報コーナー
p8 震災 : 兵庫県の窓
p8 生活福祉資金貸付
p8 震災失業者雇用奨励金
p8 被災地芸術文化団体活動用具の復旧経費への助成
p8 「わが家の耐震診断講習会」の参加者募集
p8 職業訓練生募集
p9 がんばろう神戸 : エム・シー・ターミナル再開のご報告
[1996.9.1]
p[1] 9月1日は防災の日 : 台風に万全の備えを : 家の補強・修理は台風が接近する前に
p2-3 震災関連情報コーナー
p2 生活支援金(義援金)の交付申請開始 : 全焼・全壊・半焼・半壊で年間総所得690万円以下の世帯
p2 転宅費(生活福祉資金)特例貸し付け : 仮住まいから恒久住宅へ転居する世帯に
p3 災害復興住宅 : 特定優良賃貸住宅(新築)の募集
p3 所得に応じて市が家賃を補助します : 9月13日から募集案内を区役所などで配布
p6 阪神・淡路大震災復興基金 : 市民のひろば : 神戸っ子リポート(細尾,雅世:[インタビュアー])
p8-12 市政情報コーナー
p8 新番組「神戸復興リポート」(サンテレビ)9月1日22:00-22:45 : 市のテレビ・ラジオ番組など
p8 震災 : 兵庫県の窓
p8 自然災害に対する国民的保障制度を求める署名運動を開始します
p8 生活福祉資金貸付
p8 仮設住宅地スポーツ遊具等設置補助
p8 「女性起業家支援全国フォーラムinひょうご」の参加者募集
p8 商業復興支援セミナー参加者募集
p8 三木青山団地の輸入住宅
[1996.10.1]
p[1] 8年度神戸市民全世帯アンケート調査結果まとまる
p2 市長への手紙 : あなたの声を市政に
p2 街灯助成・街灯災害復旧工事費助成 : 受付期間10月16-31日
p3 阪神・淡路大震災復興基金の住宅支援事業を拡充 : 震災関連情報コーナー
p4 ボランティア情報システム/ふれあいのまちKobe・愛の輪運動 : 市民のひろば : 神戸っ子リポート(木内,陽子:[インタビュアー])
p5 高校生の見た復興への歩み : 神戸工業高校写真部展より : これからも神戸を撮り続けて : 三つの輪 : 学校・家庭・地域
p6-7 フォトニュースこうべ
p6 市民と市長のふれあいトーク(笹山,幸俊:[出席者]:神戸市長)
p6 初動対応に重点おき総合防災訓練
p6-7 さあ!ときめきの神戸へ : ときめき神戸観光キャンペーン : 神戸ルミナリエも開催 : 10月-9年3月
p7 市街化区域・市街化調整区域の見直し
p8-12 市政情報コーナー
p8 震災 : 兵庫県の窓
p8 被災した宗教法人の建物復旧に対する優遇税制度
p8 三木青山輸入住宅団地の募集
注記
2003年5月号より神戸市9地区広報紙と統合(地区ごとに別書誌を作成)
継続後誌: 広報紙KOBE(2009年1月-)
詳細を表示
出版地
神戸
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
41cm
関連データ
0100004782
0100023204
0100023153
0100004543
0100019613
0100005954
0100023113
0100023033
0100005320
0100022923
分類
4. 行政
受入日
1996-04-01
ホームへ戻る