神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100005432
このアイテムのアクセス数:
11
件
(
2025-07-19
15:16 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100005432
資料種別
magazine
タイトル
せたがや : 区のおしらせ
セタガヤ:クノオシラセ
作成者
作成者名
[東京都]世田谷区区民部防災課:編
トウキョウトセタガヤククミンブボウサイカ
巻
防災特集号(2/25),no.834,no.839,no.842,no.844,no.847,no.850,no.852,no.854,no.868,no.870
出版者
[東京都]世田谷区区長室広報課
発行日
1995-02-25
請求記号
震災-4-v171
目次
防災特集号
p[1] 大震災に急ぎ備えを
p[1] 復旧活動に職員派遣
p[1] 区民から相次ぐ義援金
p[1] 義援金も、住民税控除に
p[1] 被災者の住民税の取り扱い
p[1] 日ごろの備えを痛感 : 被災地の応援から帰庁して(渡邉,憲四郎:[東京都]世田谷区第1次派遣隊長・区防災課長)
p[1] 区の災害対策
p[1] 被災地から避難している高齢者・障害者の方へ
p[1] 心身障害者、難病の方へ
p[1] 65歳以上の方へ
p[2-3] いざというときのために
p[2] 非常用物品の準備を
p[2] わが家の安全点検
p[2] 家族みんなの打ち合わせを
p[2-3] 地震が起こったら ; まちの安全のため防火水槽用地の提供を
p[3] ふだんからまちの協力体制を
p[2-3] 避難場所区域割
p[4] あなたの建物は安全ですか : 自己診断のすすめ
p[4] 木造の建物の自己診断をしてみましょう
p[4] 次のような建物は、すすんで耐震診断を受けましょう
p[4] 建築確認・検査済証で安全なわが家に
no.839
p3 阪神・淡路大震災の支援にお礼状が届きました : 世田谷区民の皆様、暖かいご支援ありがとうございます(笹山,幸俊:神戸市長)
no.842
p2 阪神・淡路大震災の教訓を生かす : 9月1日(金)は防災の日 総合防災訓練を行います
no.844
p[1] ここがあぶない!その時のために : 今日、いま、始めよう : 防災
p[1] 接点(大場,啓二:[東京都世田谷区]区長)
p2 わが町に地震が!あなたの家は本当に大丈夫? : 今のままで、あなたの大切なものは守れますか
p2 今、声を大きくして言いたい(長友,茂:[東京都]世田谷区第1次神戸市派遣隊員・区建築第1課構造審査係長)
no.847
p[1] 震災・自分のまちに : 教訓をどう生かすか(白石,博:[談]:[東京都世田谷区]代田東町会会長)
no.854
p[8] 震災にまけない人づくり : せたがや国際震災シンポジウム : 世界最強防災都市ロスに学ぶ : '95まちづくりリレーイベント
no.868
p2 「震災-救援がくるまで」(平賀:[談]:世田谷消防署特別救助隊員)
no.870
p4-5 ご参加ください : Si せたがやインフォメーション
p5 高校生講座「阪神大震災の教訓を生かして〜災害は忘れぬうちにやってくる!?」 : 講演・講習会など
p5 平成8年度世田谷区まちづくり懇談会「一人ひとりの防災意識の高揚に向けて」 : 催し物
注記
編者: [東京都]世田谷区区民部防災課、都市整備部建築第一課・二課、住宅政策室住宅管理課(防災特集号)
編集・発行: [東京都世田谷区]総合支所地域版編集部(区民課)、区長室広報課(地域版)(no.834・no.852)
編者: [東京都世田谷区]都市整備部都市計画課(防災環境マップ特集号)
詳細を表示
出版地
東京
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
41cm
分類
4. 行政
受入日
1995-12-06
ホームへ戻る