神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100005872
このアイテムのアクセス数:
165
件
(
2025-05-15
13:55 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100005872
資料種別
magazine
タイトル
元気 : 神戸新聞暮らしの情報
ゲンキ:コウベシンブンクラシノジョウホウ
巻
創刊号-第19号
出版者
[神戸新聞社]
発行日
1995-09
請求記号
震災-6-v59
目次
創刊号
p1 「人間家族」に笑顔戻る : 長田区の久仁塚地区
p1 自治会長さん1 : 須磨区名谷第1仮設住宅村井光恵さん : 納得いくまで奔走 : 市内の第一号自治会 : 行動力あり頼れる人
p2 地域のサポートこそ : 献身的なボランティア : 重症患者を最寄りの駅まで : 住み良い環境づくり手助け
p2 「生活者の視点」貫く : 被災者復興支援会議 : 専門家12人で発足
p2 ホットコーナー : かわいい動物のイラストで潤い : 明石公園の仮設
p3 ボランティアセンター : お気軽に相談を : 各区設置
p4 元気にやってます1 : 世話役引き受け懸命に : 共通点もあり助け合う仲(古瀬まさゑさん[談]:東加古川団地2街区街区長)
p4 銀の知恵袋 : 仮設住宅編 : 物干しの雨よけ : 既設の竿受けにひさし取り付け
第2号
p1 人命救助を優先 : 神戸・長田消防団第8分団三宅分団長ら決死の活躍 : 35日間、家に帰らず : がれきの下から80人救出
p1 自治会長さん2 : 神戸市北区仮設藤原台第1住宅笹山幸一さん : 住民の健康に心配り : モットー和やかに、おだやかに
p2 鷹取へ帰りたい : ある被災者の軌跡<1> : 自宅崩壊、ぐれんの炎 : 朝起き会に激震襲う : 生け花、茶道師匠の大村さん
p2 「ちぎり絵」ではがき : 芦屋市のふれあいセンター : 新しい友人と作る
p2 ホットコーナー : 淡路・東浦町の打田住職スイレン5株贈る : JR鷹取駅の池乗降客の安らぎの場
p3 全国へ情報発信 : 頑張る神戸復興新聞
p4 元気にやってます2 : 印刷工場の再建に全力 : 5匹の猫も落ち着く(原口輝雄[談])
p4 銀の知恵袋 : 仮設住宅編 : コンクリートブロック : 縦、横自由で高さが調整
p4 慰霊の盆踊り大会 : 神戸北区吉尾住宅 : 人間関係が深まる
p4 お知らせ
p4 ふりそでメモリアル
p4 ピアノ個人利用
第3号
p1 地元の同好者集う「愛棋会」 : 神戸・東灘魚崎南地域福祉センター : 最長老の泉さん自宅全壊、孫娘亡くす将棋仲間が心の支え
p1 自治会長さん3 : 神戸市垂水区星陵台第2仮設住宅三木熊雄さん : 住民のケアを第一に : 趣味は花育て : 山積みの問題に対処
p2 女子野球に情熱森川さん(姫路玉手) : オール兵庫の外野手で活躍 : 自宅全焼、一時は断念も : 友から用具一式全日本大会でV : 心に決めた自立家族全員が応援
p2 郡山からボランティア : 西宮のケア付住宅 : お茶会などで交流
p2 祭りの迫力たん能 : 「高砂荒井団地」の住民 : 荒獅子、屋台練り入る
p4 元気にやってます3 : 日ごろの思い短歌に : 楽しみはジグソーパズル(前田千代子[談])
p4 銀の知恵袋 : 仮設住宅編 : 室内歩行者用手すり : 接着剤と木ネジでOK
p4 「ふりそでメモリアル」の利用者募集
第4号
p1 ふれあいモチつき笑顔が弾んだ : 星陵台ふれあい自治会 : 掛け合い絶妙“絆”粘り強く
p1 自治会長さん4 : 神戸市東灘区深江浜町第1仮設住宅前田博さん : 黄色いタオルを配布 : 独り暮らし高齢者夫婦“無事”確認の目印に
p2 鷹取へ帰りたい : ある被災者の軌跡<2> : 200枚の袱紗が灰に : 喜寿祝う茶会計画愛弟子たちへ用意 : わが家の焼失、最後まで見守る
p2 神戸・西市民病院が再開
p2 輸入住宅総合センター開設 : 1日から六甲アイランド
p2 ホットコーナー : 厳しい冬も大丈夫 : 明石の米田さん贈る : 仮設へ毛糸下着100枚
p3 世代超え新しい交流 : 淡路・仮設郡家第1団地 : 洲本高生らが訪問
p4 お祭り快汗
p4 ストレス吹き飛ばせ : ポーアイ第6仮設南広場 : 栄養相談や野菜市も
p4 歌って、踊って・・・ : 有野小 : 秋の一日、心一つに
p4 仮設の人たちも参加 : 須磨・高倉台住民運動会 : 2000人が楽しむ
p5 恩師の寺田さん(須磨)を激励 : 修行中のクロンフォーファーさん : 「空手を人生のバネに」 : 寺田さん週1回、仮設近くで指導
p5 被災者に心和む絵を : 山形の主婦パステル画150枚寄贈 : 神戸伊丹「ふれあいセンター」に飾る
p6 バザーで和やか交流 : 神戸西・助け合いネットワーク主催 : 茶話やかパラソル : 須磨で開催 : 毎週1回、十数ヵ所を訪問
p6 無料モーニング喫茶盛況 : 仮設新多聞 : 住民いこいの場に
p6 夢中になれる喜びを・・・ : 藤原台仮設 : 舞踊、手芸教室開く
p7 大震災の講演2題
p7 民族の壁を超え交流 : 東神戸朝鮮初中級学校 : 温かい支援に感謝 : 東神戸軟式少年野球連盟の北川会長(北川嘉宏講演:東神戸軟式少年野球連盟会長)
p7 魅力あふれる町に : 兵庫区民まちづくり会議 : 神戸の復興へ熱い思い : 追手門学院大人間学部の田中教授(田中國夫講演:追手門学院大学人間学部教授)
p7 手紙作文コンクール郵政大臣賞を受賞 : 「亀井先生」へ大震災つづる : 神戸諏訪山小の伊川さん(伊川智子作文:神戸市立神戸諏訪山小学校6年)
p8 元気にやってます4 : 2代目の自治会長に : 年配者に毎日1回声掛け(藤原正意[談]:高砂市荒井仮設住宅自治会長)
p8 銀の知恵袋 : 仮設住宅編 : 踏み台改良版 : 合板かぶせ安定させる
p8 便利です歯科診療バス
p8 申請なくても滅失登記 : 阪神大震災で法務局
p8 「ふりそでメモリアル」の利用者募集
第5号
p1 「平穏な年」の願い込め : 日本民具会会員仙賀さん指導しめ縄飾る : 地元の老人作り方実演 : 神戸・押部谷、50人挑戦
p1 自治会長さん5 : 神戸市中央区ポーアイ第2仮設住宅林明文さん : 互いを知り守り合う : 安全な生活へ防災マニュアル作成中
p2 鷹取へ帰りたい : ある被災者の軌跡<3> : 仮設での正月、最初で最後に・・・ : 初釜できず、寂しい思い : 今後の方策、具体的に模索へ
p2 正月彩る葉ボタン : 小野のグループが贈る : 神戸・西代仮設住宅 : 住民ら心込めて手入れ
p2 大学祭で模擬店満喫 : 関学三田 : 仮設住民70人を招待
p2 身のこなしも軽快に : 神戸北区 : グラウンドゴルフ大会
p2 1月17日に合同追悼式 : 阪神・淡路大震災で神戸市
p3 笑顔取り戻したい : 「リンゴ植えじいさん」意欲的 : 渡辺、岩瀬さん紙芝居を演じ歩く
p3 但馬から新鮮な野菜 : 神戸・北区の仮設住宅 : 格安値段、人気呼ぶ
p3 疲れ取れ気分すっきり : 神戸垂水 : 30人が「健康体操」で汗
p3 助かってます“大工さん” : 神戸・垂水の仮設住宅に入居 : ボランティアで腕前発揮
p4 元気にやってます5 : 助け合う仲良しトリオ : 自治会活動に熱意 : 「お食事会」を計画(窪田幸子[談]:姫路市新白浜住宅自治会副会長)
p4 ホットコーナー : ボランティア本5千冊贈る : 加古川の仮設など人気
第6号
p1 ありがとうボランティアの皆さん : 震災1年 : お礼のコンサート : 神戸・西区の仮設 : 中国の舞、胡弓楽しむ
p1 自治会長さん6 : 神戸市兵庫区会下山仮設住宅奥井シゲ子さん : 朝の「声かけ」が日課 : 住民の電話などを一覧に
p2 鷹取へ帰りたい : ある被災者の軌跡<4> : 震災の記録、押し花絵で : 夫の司さん薄れる記憶、つなぎ止め : 支え合いつらい1年切り抜ける
p2 お年寄りらにモチ贈る : 須磨の仮設 : ボランティアが奮闘
p2 神戸新聞厚生事業団がテント寄贈 : 北区の仮設に2張り
p2 ホットコーナー : 大震災の体験赤裸々に : 明石・松が丘南小の児童 : 「心の温もり」つづる
p3 米田さん(神戸長田)大震災の写真展 : 貴重な高取山からの鳥観 : モノクロ50点“悲鳴”あげる街克明に
p4 元気にやってます6 : 人との出会いに喜び : 夫の佑雄さん新しい事業を始める(木所みち代[談]:三田市富士が丘仮設住宅自治会班長)
p4 銀の知恵袋 : 仮設住宅編 : ユニットバスに合う市販製品 : 重宝なトイレ補高便座と入浴補助いす
p4 「ふれあいセンター」で相談会も : 住宅情報を提供
第7号
p1 有馬温泉にゆったり : 三田市社協“温かい”招待 : 富士が丘、相生仮設のお年寄り : 毎週火曜、バス送迎 : 体の芯までほっかほか
p1 自治会長さん7 : 神戸市西区学園東町第3仮設住宅蒔田茂雄さん : 常に高齢者へ心配り : 仕事生かし新鮮な野菜届ける
p2 鷹取へ帰りたい : ある被災者の軌跡<5> : 新しい選択勧める隣人 : 区画整理事業は一時凍結
p2 全壊の家で九官鳥元気だった : 矢作さん一家の人気者 : 西区の仮設 : 生きる勇気わいた : マンボのリズムで踊り出す
p2 ホットコーナー : 高齢者、障害者にやさしく : 北淡町 : ふれあいセンター完成
p3 全国から千羽鶴13万羽 : 兵庫県に届く : 須磨の石井さん(ボランティア団体代表)呼び掛け : 震災犠牲者に捧げる : 沖縄の小学生からは詩も
p3 三田市協、気配りプレゼント : 仮設住宅にじゅうたん : ベランダストッカーも : 「暖かい」好評
p3 インターネット駆使 : 八尾の仮設住宅自治会長は大学生
p4 元気にやってます7 : なに事も前向きに : 来年2月被災マンション完成 : 休日は2人でエンジョイ(西村茂[談]:八尾市志紀住宅自治会班長)
p4 詩吟通し触れ合い : 摂楠流 : “出前”もOKです
第8号
p1 神戸・垂水の下畑台小PTA : 住民ともちつき大会開く : 仮設桃山台住宅に児童 : メッセージも届ける
p1 自治会長さん8 : 大阪府営八尾志紀住宅安達佳剛さん : 若さあふれる柔軟さ : 6月に自宅再建 : 帰らず自立見届ける
p2 ウエディング写真をもう一度 : 百貨店企画 : 金子さん加藤さん神戸のヤングカップル2組 : 子供達とほほえましく : 震災で自宅全壊 : 頑張れば未来開ける
p2 温泉の宅配に「ええ気持ち」 : 神戸・西神第3仮設 : 一宮の樋口さんとボランティアたち : 布団乾燥機も届ける : 湯船でゆったり
p2 ホットコーナー : 募金箱やバザーで被災高校生へ寄託 : 家島・坊勢中の生徒会
p3 安心して住める町にしよう : 交通マナーや手品楽しむ : 須磨 : シルバーふれあいの集い
p3 心身とも軽やかに : 神戸・北区で開催 : からだほぐしの会
p3 お年寄り、児童ら人形劇にくぎづけ : 神戸・西区 : 横浜の劇団が熱演
p3 神戸西総合住宅相談所が開設中
p4 元気にやってます8 : 民謡歌うと心が和む : いつか息子たちと一緒に(山本ヨシ子[談])
p4 銀の知恵袋 : 仮設住宅編 : 鉄骨部分の手すり : 直接ネジ留めし固定
第9号
p1 子供たちに絵と工作 : 神戸・北区の仮設藤原台第6住宅 : 楽しくのびのび描く : 福原さんら指導 : 成長する姿見守りたい
p1 自治会長さん9 : 神戸市垂水区仮設住宅本多聞長谷川博義さん : 生きる意欲引き出す : 深い愛情、自らの境遇から
p2 鷹取へ帰りたい : ある被災者の軌跡<6> : 50年も育んだ人間関係更地の上に再現したい : 来年こそ鷹取で花見
p2 仮設の周りを清掃 : 「触れ合いの機会に・・・」 : 西神
p3 花
p3 「激励」を託し届ける : 花屋さん : キューピット運動実施
p3 仮設にパンジーのプランターを贈る : 三田ソロプチミスト
p3 生き生き楽しく手作り : 神戸・垂水本多聞南 : 月1回「お料理会」
p3 マイク次々おはこ披露 : 垂水星陵台 : カラオケ大会で交流
p4 元気にやってます9 : 季節ごと行事を企画 : 来月には元の土地に新しい家(安部ふさ子[談]:神戸市北区藤原台第5仮設住宅自治会長)
第10号
p1 神戸北区仮設鈴蘭住宅の“カラオケ大会” : 人間関係も和やかに : 日曜の午後真っ先にお父さんら
p1 自治会長さん10 : 神戸市須磨区滝ケ谷公園仮設住宅古谷美津江さん : 毎朝7時に全戸巡回 : 週4回のお茶会に心配り
p2 鷹取へ帰りたい : ある被災者の軌跡<7> : 仮換地指定出れば建設申請 : 大村さん夫婦来秋にも懐かしい土地へ
p2 フルートでふれあい : 神戸・西区の仮設 : 演奏に合わせ歌声響く
p2 ホットコーナー : 食べたり歌ったり端午の節句楽しむ : 明石・大久保町の仮設
p3 寅さんにお年寄り大笑い : 須磨の仮設弥栄台住宅 : 初めて「映画の夕べ」開催
p3 頑張ってます
p3 ボランティア活動 : 大上律子さん : 心の触れ合い大切 : 2児の母薬剤師、大学院生・・・
p3 多彩な文化人 : 山根毅さん : “俳柳”を考え出す : 「日本一短い愛の手紙」一筆啓上賞に輝く
p3 映画、手品楽しむ : 須磨で「シルバーふれあいの会」開く
p4 元気にやってます10 : 隣人を愛しフル回転 : カラオケ同好会始める : 老人クラブも結成(小西明[談])
第11号
p1 兵庫で折り紙教室 : 七夕 : 気分はすっかり織姫 : 3回目の集い、常に笑い声
p1 自治会長さん11 : 神戸市北区仮設北五葉住宅中辻カツ子さん : ヒマワリに託す未来 : 小規模な14戸22人 : 行政から置き去り
p2 楽しいな夜店 : たこ焼き、そうめん、かき氷・・・ : 子供らいきいき : 神戸・北区鹿の子台 : ボランティアが協力
p2 肉ジャガほっこり : ボランティア炊き出し : 北区で200人分
p3 アジサイ贈る : 善意の日須磨の仮設 : 通りに沿い華やかに
p3 愛情たっぷりカレー : 神戸・西区お誕生会 : 15人に赤飯も配る
p4 元気にやってます11 : 「行政は単身者に不親切」 : 障害にめげず乗馬にかける(渡辺一栄[談])
第12号
p1 緑色の花びらヒマワリ : “種なし”8本背丈の大きさ : 神戸・垂水の仮設住宅 : 珍しいかも・・・切花用に : 県フラワーセンター
p1 自治会長さん12 : 神戸市西区西神第7仮設住宅野口守さん : 環境整備へ日々努力 : 多彩な職業経験が役立つ
p2 那覇の少女の詩を作曲 : 目の不自由な内藤さん : 女性が「つる」を熱唱 : 神戸・西区の仮設で発表会
p2 かわいいバレリーナ訪問 : 神戸・垂水の仮設 : 「白鳥の湖」など楽しむ
p2 こん包用ひもで手芸 : 神戸・西区講師招く : 金魚、ぼんぼりに挑戦
p3 ハーバーサーカスに手作り豆腐屋 : 市場感覚で気さくに : 一坪ショップ : 震災の被害乗り越え
p4 元気にやってます12 : 人の心の温かさ実感 : 自治会の副会長も務める(南清志[談]:三田市富士が丘仮設住宅自治会副会長)
第13号
p1 手作り“温泉” : 神戸・北区にオープン : 空き室改造、浴室に : ふれあい推進委員ら : 手足のばしゆったり : 床と段差なし : 高齢者、体の不自由な人も楽に
p1 自治会長さん13 : 神戸市東灘区御影中仮設住宅山田啓造さん : 思い出が残る日々に : 身体障害のハンディ越え
p2 子どもらいきいき川遊び : 夢前川で思い出作り : 垂水の仮設住宅 : 神戸舞子LCが招待
p2 現状がわかりました : 奈良のガールスカウト24人 : 神戸・垂水 : 仮設ステイを体験
p2 被災の親子が参加、交流図る : 三田で親子体操教室
p3 浴衣姿も小いきに : 神戸・西区仮設住宅 : ゲスト迎え盆踊り : 自治会副会長熊岡さん威勢よく樽太鼓
p3 子ども部屋に空き室開放 : 淡路の津名町 : 宿題、遊び・・・楽しく活用
p3 スイカがとれたよ : 神戸・北区仮設住宅 : 住民から楽しい便り(中辻カツ子:北五葉仮設住宅[自治会長])
p4 元気にやってます13 : 愛犬通し出会い広がる : 震災バネに自分たちの足で(武雄一[談])
p4 生活福祉資金(転宅費)特例貸付
第14号
p1 自治会長さん14 : 神戸市北区藤原台第6仮設住宅芦田武夫さん : 行政は常に杓子定規 : 早く低家賃の公的住宅を
p2 好評ですふれあい喫茶 : 姫路の新白浜住宅 : 人の和と愛育つ
p2 子供みこし威勢よく : 神戸・垂水小束山地区 : 夏祭りで練り歩く
p3 神戸は情報生産都市頑張って素敵な町に : 大震災で慶応・村田教授講演(村田昭治講演:慶応義塾大学商学部教授)
p4 元気にやってます14 : 最後の柱が撤去まで・・・ : 8時間生き埋めの愛犬エル : 一緒に長生きしよう(出射みつ子[談])
p4 甲南山手駅が開業 : 10月1日 : 地域復興のシンボルに
p4 都市防災学入門
第15号
p1 震災時肉600キロ炊き出しに提供 : 神戸・長田精肉店経営の竹中さん : 地域のリーダーで頑張る : 何か出来ることは・・・ : 自宅全焼避難の身にも拘わらず
p1 自治会長さん15 : 神戸市須磨区仮設友が丘住宅松本義行さん : 親交深める催し次々 : 「庄山勝太鼓」で施設訪問
p2 ふれあいセンターをみんなのものに : 運営資金横領事件きっかけに : 読者から投書 : 神戸の3センター長に実情を聞く
p2 市が監査、間違いない : 地域住民組織ボランティア仮設自治会3者で運営、管理が原則(蒔田茂雄実情報告:学園東町仮設第3住宅ふれあいセンター長)
p2 役員を知らないのは不自然(芦田武夫実情報告:藤原台第6住宅自治会会長・ふれあいセンター運営委員長)
p2 一様でない活動 : 不満ためず自分から前に(奥井シゲ子実情報告:会下山仮設住宅ふれあい協議会会長)
p2 「歌を宅配します」 : 垂水ブレーメン歌謡団 : 女性4人、各地訪問
p3 弱った人の心の灯に : 長田・仮設の五島さん : 頼まれればどこへでも : “べんり屋寅さん”大張り切り
p3 バリトンの歌声満喫 : 時田直也さんら出演 : コンサート開く : 神戸・西区
p3 名月見上げカラオケも : 神戸で観月会
p4 元気にやってます15 : 食事会の料理に腕ふるう : JR兵庫駅南 : 公営住宅の当選が目標(谷宗雄[談])
p4 ホットコーナー : お年寄りハッスル : いなみ野学園運動会
第16号
p1 神戸・六甲アイランド小3年3組児童 : 韓国の昔話「三年とうげ」の劇披露 : 東灘区のふれあいセンター : 「喜ばれることをしたい」 : 仮設住宅の人たちかわいい演技に拍手
p1 自治会長さん16 : 神戸市北区仮設惣山住宅敷根寛さん : 「暗い話なし」が誇り : 特技は手芸おおらかさで人を魅了
p2 琉球舞踊にうっとり : 神戸・北区で「秋まつり」 : 仮設住民の作品展も
p2 園生らが清掃に汗 : 須磨の神戸聖生園 : 仮設の周り週一度
p2 安くて栄養たっぷり : 「食生活キャラバン隊」仮設訪問 : アイデア、手間で豊かに : 神戸・東灘
p2 ホットコーナー : 音楽で仮設住民を激励 : 西宮 : ボランティアグループ
p3 心の復興へ手助け : 東灘で神戸市消防音楽隊 : 「ふれあいコンサート」
p3 綱引きなどで心地良い汗 : 神戸・西区の仮設住宅 : 住民150人が初の運動会
p3 仮設住民と老人会が仲良く : 神戸北区 : グラウンドゴルフ大会
p4 元気にやってます16 : 自然体の暮らしで健康に : 来年11月元の所に帰るのが支え(山本紀[談])
第17号
p1 花壇を花いっぱいに : 1年半お世話になったお礼 : 神戸・北区仮設惣山住宅中村さん : 3カ月間、園芸の勉強 : 折り紙でも人気 : 思い出を胸に新居へ
p1 自治会長さん17 : 神戸市西区狩場台第二住宅田中喜代治さん : 音楽が流れ和やかに : 行事を重ね親ぼくはかる
p2 手話をつけ「めだかの学校」 : 神戸・垂水の平磯仮設住宅 : 30人参加、ばら寿しもおいしく : 「ふれあい昼食会」「童謡コンサート」開催
p2 心安らぐひととき過ごす : 神戸・北区鹿の子台小 : 手作りコンサート盛況
p2 絵付けヒョウタン : 須磨の中原さん : 引っ越す人に贈る
p2 ホットコーナー : 手作りカレンダーをプレゼント : 加古川・平岡小の児童
p3 春の募集へ要望語る : フォーラム「住まい再建を巡って」 : 公営住宅の立地など議題
p4 元気にやってます17 : 「命の会」結成、野菜育てる : 二女が約束 : 待ち遠しい自宅の再建(伊藤百合女[談])
p4 「神戸の復興を和太鼓の響きにのせて」参加者募集
第18号
p1 神戸・灘高羽地区慰霊碑を除幕 : これからはここで拝める : 児童・生徒も参列 : 遺族の心の寄りどころ
p1 震災2年、幸せへ思い新た : 1・17 : 心うたれた弦楽器演奏 : 大阪・淀川の仮設 : 追悼コンサートに40人
p2 もちつきなどで楽しく : 神戸・西区の仮設 : 新春復興まつり開催
p2 いい思い出を作りたい : 須磨の仮設 : 和気あいあいと新年会
p2 ホットコーナー : 暮らしの知恵配布 : 宝塚のボランティア
p2 自治会長さん18 : 神戸市長田区久二塚仮設住宅久二塚ファイブ自治会前田正司さん : 「国はもっと援助を」 : 震災以前から独自の再開発ビジョン
p3 北海道から激励訪問 : 門別町の中・高生19人 : 神戸・東灘 : 石狩鍋に舌鼓
p3 獅子舞で新春を盛り上げ : 神戸・北区の仮設 : 華麗に兵庫商高の舞獅隊
p3 オリックスに花束 : 花キューピット運動の会員 : 藤井選手ら「僕らは野球で応援」
p4 元気にやってます18 : 行政に声は何も届かない : 岩谷さん ; 早く市住を作ってほしい : 西田さん(岩谷志郎[談])
第19号
p1 「転出届の足で・・・」郵便局が呼び掛け : 仮設出られる時はご一報を : 毎月800〜900戸が空き室 : 住んでいないのにポストに郵便物 : 神戸西郵便局4割、届けぬまま転居
p1 自治会長さん19 : 神戸市須磨区菅の台7丁目仮設住宅山下紳吾さん : 「一日一日を楽しく」 : 初の旅行も検討 : 手書きの会報を発行
p2 「おひなさま」に挑戦 : 神戸・北区の仮設住宅 : パッチワーク教室で交流
p2 「マッサージ、いい気持ち」 : 神戸・灘区の仮設住宅 : ヘルスケアチーム訪問
p2 この街が好きやねん : 家全壊北区へ : 「若者に伝承」胸に39年 : 神戸・長田神社「追儺式」世話役の大西さん
p2 ホットコーナー : とれたての野菜届ける : 東加古川団地へ県農生
p3 神戸・西区の仮設住宅器用な山根さん : 竹細工で交流広がる : 餞別代わりにも : 花筒、色紙掛けなど
p4 元気にやってます19 : 皆と共に公営住宅へ : 歩こう会の会長 : 親ぼくと健康づくり(多井中ミヤ子[談]:米田住宅歩こう会会長)
詳細を表示
出版地
[神戸]
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
41cm
分類
6. 市民生活
受入日
1996-02-21
ホームへ戻る