神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100005949
このアイテムのアクセス数:
53
件
(
2025-08-14
12:12 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100005949
資料種別
magazine
タイトル
きた : 広報こうべ北区版
キタ:コウホウコウベキタクバン
巻
vol.5-vol.23
出版者
[神戸市]北区まちづくり推進課
発行日
1995-05-17
請求記号
震災-4-v41
目次
vol.5
p[1] 災害に強いまちづくりのために : 兵庫県南部地震と北区
p[1] 避難者 : ピーク時に29か所2千3百人([神戸]市災害対策本部北区本部)
p[1] 避難勧告(消防局北消防署)
p[1] 建物の被害([神戸]市災害対策本部北区本部)
p[1] 水道 : 2週間後に給水率99.9%(水道局北センター)
p[1] 道路・河川等(土木局北土木事務所)
p[1] 救急・消火活動 : 東灘・長田区へ応援隊を派遣(消防局北消防署)
p[1] ガス : 24日目に全域で供給体制([神戸]市災害対策本部北区本部:記録)
p[1] ごみ・し尿の処理 : 3月中旬には正常化(環境局北事業所)
p2 震災そのとき各地域の取り組みは : 温かい支援ありがとうございました
p2 星和台 : 善意に支えられて活動
p2 炊き出し、次におフロ
p2 南五葉
p2 有野台
p2 大沢町
p2 淡河町
p2 八多町
p2 道場町
p2 被災者用一時使用住宅の建設と入居
p2 明日への活力を再び : 甦れ!神戸(長谷川,宏:神戸市北区長)
p3 岡場駅前広場に復興のシンボル : 現代彫刻展の入賞作品を設置
p3 復興への意気込み : 有馬町
p3 震災関連施策
p3 被災した人のための無料健康診断
p3 生活福祉資金災害援護資金貸付
p3 災害復興住宅特別融資
p3 既成宅地防災工事貸付金
p3 排水設備修繕費無利子貸付け
p3 二次災害の恐れのある半壊等建物の解体撤去
p3 災害廃棄物の無料搬入券
p3 災害復旧緊急特別融資
vol.6
p[1] 復興に向けて : 神戸電鉄長田駅-神戸高速新開地駅間 : 6月22日に開通
p[1] 千苅貯水池の水量回復 : 災害に強い水道を目指して
p2 梅雨に備えての防災
p2 地震により地盤にかなりの損傷 : 二次災害から身を守るために
p2 有馬町三ヵ所で防災工事
p3 北区が思い出の地に・・・ : 仮設住宅に自治会発足の機運
p3 震災関連問い合わせ先一覧
vol.7
p[1] 災害に強いまちづくり : 温もりのある地域社会へ : ふれあい事業を推進
p[1] 神戸復興に向けての市民提言の中から
p[1] 地域のふれあい推進に地域福祉センターを活用
p[1] 仮設住宅に「ふれあいセンター」を建設
p3 復興に向けて市が賃貸住宅建設を支援 : 特定優良賃貸住宅供給促進制度 : あなたの土地を活用しませんか
p3 住宅 : 修繕のとき ; 新築のとき
p3 災害復興住宅(市営住宅) : 入居者募集
p3 誰かにわかって欲しい触れられたくない : 震災に心のケアー : つらい体験(北保健所精神保健相談員)
vol.8
p[1] ボランティアを考える : 高齢化社会に生かそう!震災時の教訓
p2 平成7年度北区関連予算の概要 : 生活再建や復興事業をさらに促進
p3 困っていませんか被災トラブル : 弁護士におまかせ
p3 震災関連情報
vol.9
p[1] 「神戸市復興計画」と北区 : 安全都市づくりへのQ&A
p3 震災により倒壊・焼失した建物の滅失登記
p3 被災ペットの里親募集
vol.10
p[1] まちをきれいに美しく : 町の風景は、そこに住む人々の心を映す鏡
p4 信頼される消防士をめざして : 消防学校生が訓練披露 : 区民の広場
p5 貸付締め切りせまる : 1神戸市災害援護資金 ; 2生活福祉資金災害援護資金
p5 道路の本格復旧に着手 : 皆さまのご協力を
p5 震災による落下物などのガレキ処理について
p5 街灯災害復旧工事に対する助成
p[8] 地域の話題 : この欄では、北区の地域の話題やスポットを紹介します
p[8] “仮設住宅入居者とともに”第13回有野町地区合同運動会 : 有野町(ありのちょう)
p[8] あさがおプレゼント : 鹿の子台(かのこだい)
p[8] ふれあい推進員委嘱式 : 北神(ほくしん)
vol.11
p2-3 市民と市長のふれあいトーク : 魅力あるまちへ(笹山,幸俊:出席者:神戸市長)
p4 藤原台・しあわせの村で秋まつり開催 : 震災復興・被災者支援のために : 区民の広場
p[8] 地域の話題 : この欄では、北区の地域の話題やスポットを紹介します
p[8] 青空市 : 鹿の子台(かのこだい)
p[8] ふれあいKobe'95 : 山田町(やまだちょう)
vol.12
p2 神戸ルミナリエ : 年末 : 年末年始出かけてみませんか?
p3 復旧・復興への歩み : 1995年北区カレンダー
vol.13
p2-3 復興に向けての抱負を語る : 兵庫県南部地震から一年
p2 新しい人生スタート(村上,進:仮設北神戸第3住宅)
p2 地震体験を風化させぬように(岩田,正幸:神戸市立小部小学校校長)
p2 家や職を失った人たちに援助を(寺田,照久:寺田神経内科クリニック院長)
p2 目に見えぬ所にも気配りを(長沼,多恵子:ボランティアグループ「ドントこい」)
p2 わたしたちの歌声をどうぞ(園口,若奈:神戸市立鹿の子台小学校5年生)
p3 安全で住み良いまちを(吉川,保己:有馬警察署警部補)
p3 新しい夢はぐくんで作業所(永井,三千代:仮設藤原台第2住宅)
p3 消防には大きな教訓(戸田,太:北消防署消防士長)
p3 無事故記録の更新めざして(浅田,和良:神戸電鉄常務区係長)
p3 生の人間どおしの心の結びつきが・・・・・・(先山,信子:先山クリニック院長)
p4 区民の広場
p4 道路災害復旧工事いよいよ着手
p4 すまい再建相談会
vol.14
p3 「藤原台仮設住宅連合自治会」結成 : 「希望」「自主自立」をスローガンに
p3 阪神・淡路大震災とリンゴ娘 : ボランティア活動の原点を考える(今井,鎮雄:国際ロータリークラブ理事)
p5 災害復興住宅入居者募集 : シティハイツ(特別市営住宅)・特定優良賃貸住宅 : 2月15日から案内書配布
p5 倒壊家屋の解体撤去手続き終了
p5 調停相談 : 無料相談
p[8] 地域の話題 : この欄では、北区の地域の話題やスポットを紹介します
p[8] 気を引き締めて初放水 : 有馬町(ありまちょう)
p[8] ふれあいKobe'96 : 鈴蘭台(すずらんだい)
vol.15
p2 防災福祉コミュニティづくり : 安心してくらせるまちづくり(北消防署)
p4 倒壊家屋の撤去期限について : すでに解体撤去の申し込みをしている方へ
p4 災害廃棄物処理承認券発行終了
p[8] 地域の話題 : この欄では、北区の地域の話題やスポットを紹介します
p[8] 愛知の高校生が仮設住宅でボランティア : 本区(ほんく)
p[8] 仮設住宅で県警音楽隊演奏会 : 藤原台(ふじわらだい)
vol.16
p[1] がんばってます。鹿の子台 : 大空に泳ぐこいのぼり
p2-3 魅力と活力のあふれる緑の都市(まち) : 北区区別計画
p3 平成8年度北区関連予算
p5 住宅助成義援金 : 住宅再建(建て替え・新規購入)にも交付対象を拡大
p5 持ち家修繕助成と民間賃貸住宅入居助成も引き続き受け付け
p[8] ふれあいフェスティバル : 鹿の子台(かのこだい) : 地域の話題
vol.17
p2-3 高齢化社会に備えて地域から人の輪を : 仮設住宅の見守り活動を通じて
p2 民生委員(北浦,義雄:桜の宮地区総務)
p2 ふれあい推進員(川野,知子:仮設藤原台第一住宅)
p3 ボランティア(堀内,正美:がんばろう!!神戸)
p3 北区保健部(保健所)
p5 「神戸市民全世帯アンケート実施」 : 回答は6月10日(月)までに : がんばろう神戸!復興に向けて
p5 災害復興住宅入居者募集 : 特定優良賃貸住宅・公社一般賃貸住宅
vol.18
p2-3 梅雨に備えて : 6月は土砂災害防止月間 : 避難勧告発令にご注意
p3 市内全区で防災訓練 : 北区は山田町小部、八多地区などで
p3 有馬町で防災工事を継続
p3 被災宅地の復旧工事に貸付金 : 融資条件が緩和
p4 被災高齢者を支援 : 北区老連が年次総会 : 区民の広場
p5 第1次・第2次義援金など交付申請窓口が変わります : 7月1日から
vol.19
p2-3 第23回きたきたまつり : みんな!おいでよ!
p4 いちご狩りで被災者と交流 : 有野町/藤原台
vol.20
p2 災害復興(賃貸)住宅入居者募集 : 申し込みは8月20日まで : 市・県営住宅、公社・公団住宅
p2 生活福祉資金(転宅費)特例貸付
p5 面談で相談できます : どうすればいいの? 困ったときの相談窓口
vol.21
p5 災害復興住宅入居者募集 : 特定優良賃貸住宅
p5 第三次義援金配分(生活支援金)
vol.22
p3 震災を教訓に : 北区の下水道
p4 阪神・淡路大震災復興基金 ; 災害復興住宅入居者募集 : 住宅支援事業を拡充
p5 神戸市民全世帯アンケートの調査結果がまとまりました : 震災による意識の変化が明確に
p[8] 元気!いきいき秋まつり11/9・10 : 藤原台(ふじわらだい)しあわせの村 : 地域の話題
vol.23
p5 高齢化社会における地域づくり : 大切にしたい日ごろからの交流 : 市民と市長のふれあいトーク(笹山,幸俊:出席者:神戸市長)
p5 民間賃貸住宅家賃軽減補助金 : 申請は入居者と家主が共同で
注記
継続後紙: 「きた ; 広報こうべ」
詳細を表示
出版地
神戸
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
41cm
位置情報
位置情報(自由記述)
北区
関連データ
0100005954
分類
4. 行政
受入日
1995-07-05
ホームへ戻る