神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100006795
このアイテムのアクセス数:
676
件
(
2025-07-22
15:54 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100006795
資料種別
book
タイトル
もといち明日に向かって : 阪神・淡路大震災特別号
モトイチアスニムカッテ:ハンシンアワジダイシンサイトクベツゴウ
出版者
神戸市立本山第一小学校
発行日
1995-10
請求記号
震災-16-362
震災-16-363
目次
p1 発行のことば : 「阪神・淡路大震災」の作文集発行にあたって(小倉和実:神戸市立本山第一小学校)
p3-11 一年生の部
p3 へーんなきもち(あらいたかみつ:神戸市立本山第一小学校一年)
p3 じしんのとき(まつもとさき:神戸市立本山第一小学校一年)
p4 「おとうさん」(すずきもりこ:神戸市立本山第一小学校一年)
p4 よそのひとがとまりにきたよ(はたきょうこ:神戸市立本山第一小学校一年)
p5 じしんのしょうたいはなに(おかべたくや:神戸市立本山第一小学校一年)
p6 じしんのばか(かわなかさとみ:神戸市立本山第一小学校一年)
p6 じしん(みやぞのまさひろ:神戸市立本山第一小学校一年)
p6 じしん(やまもとりえ:神戸市立本山第一小学校一年)
p7 じしん(いのうえしょうた:神戸市立本山第一小学校一年)
p7 じしん(あだちなお:神戸市立本山第一小学校一年)
p7 じしん(ちばもゆる:神戸市立本山第一小学校一年)
p7 ようちえんがやすみでいや(たかやまじゅんぺい:神戸市立本山第一小学校一年)
p8 じしん(しげうちたかし:神戸市立本山第一小学校一年)
p8 じしん(ふじいみき:神戸市立本山第一小学校一年)
p8 じしん(なかつかゆかこ:神戸市立本山第一小学校一年)
p9 みずくみ(たかみつゆうた:神戸市立本山第一小学校一年)
p9 じしん(さかもとまよ:神戸市立本山第一小学校一年)
p9 じしん(きたやまけいこ:神戸市立本山第一小学校一年)
p9-10 おとうさん(よねやまゆうみ:神戸市立本山第一小学校一年)
p10 おてら(いはらぎともつぐ:神戸市立本山第一小学校一年)
p10 おうち(いまむらまさたか:神戸市立本山第一小学校一年)
p10 ひなんしたこと(みやぞのともみ:神戸市立本山第一小学校一年)
p10-11 けがをした(たきうらまな:神戸市立本山第一小学校一年)
p11 じしん(かなたにさちこ:神戸市立本山第一小学校一年)
p11 あるいたよ(うえはらゆり:神戸市立本山第一小学校一年)
p12-26 二年生の部
p12 じしん(よしずみさなみ:神戸市立本山第一小学校二年)
p13 すごくおそろしかった(なかむらさやか:神戸市立本山第一小学校二年)
p13-14 すごかった地しん(みなとゆうき:神戸市立本山第一小学校二年)
p14 ふとんをかぶったらゆれてきた(倉本たか行:神戸市立本山第一小学校二年)
p15 すごいゆれたこと(石田大貴:神戸市立本山第一小学校二年)
p15 はんしん大しんさい(井上かずき:神戸市立本山第一小学校二年)
p16 いじわるなじしん(中じまりえ:神戸市立本山第一小学校二年)
p17 地しん(かきざきなるみ:神戸市立本山第一小学校二年)
p18 地しん(後とうせいじゅん:神戸市立本山第一小学校二年)
p18 地しん(すえよし正あき:神戸市立本山第一小学校二年)
p19 大さかにひなんした(山田なな子:神戸市立本山第一小学校二年)
p19 ネイチャーゲーム(日田かおり:神戸市立本山第一小学校二年)
p20 地しんのあとちがう学校にいった(大山友り:神戸市立本山第一小学校二年)
p20 地しんのあとのこと(たつ川ともひろ:神戸市立本山第一小学校二年)
p21 花がきれいにさいたよ(谷あき子:神戸市立本山第一小学校二年)
p21 ひっこししててよかった(谷やすぐる:神戸市立本山第一小学校二年)
p22 くるしかったこと、うれしかったこと(川口かんな:神戸市立本山第一小学校二年)
p23 じしん(あらがきわか子:神戸市立本山第一小学校二年)
p23 やさしかったおばあちゃん、おじいちゃん(すえよしかおり:神戸市立本山第一小学校二年)
p24 五時四十六分のじしん(上村しんぺい:神戸市立本山第一小学校二年)
p24 いやなじしん(ひがしでなお子:神戸市立本山第一小学校二年)
p25 じしんがあってこわかった(中村ひろき:神戸市立本山第一小学校二年)
p25 きゅうしゅうににげた(わ田さとし:神戸市立本山第一小学校二年)
p26 三つのクラスが二つになって(わき山えり子:神戸市立本山第一小学校二年)
p26 ひなんしたこと(西のかりん:神戸市立本山第一小学校二年)
p27-46 三年生の部
p27 地しん、こわかったな(藤原麻美:神戸市立本山第一小学校三年)
p28 全国かく地から(やす田そうへい:神戸市立本山第一小学校三年)
p28-29 地しんの時から(永井ふみ子:神戸市立本山第一小学校三年)
p30 阪神大しんさい(藤森郁苗:神戸市立本山第一小学校三年)
p30-31 やさしいやさしい柳町小学校(橋本悠紀子:神戸市立本山第一小学校三年)
p31 ひなん生活(谷明子:神戸市立本山第一小学校三年)
p32 大じしん(まかべ尚子:神戸市立本山第一小学校三年)
p32 一月十七日におこった大しんさい(谷徹也:神戸市立本山第一小学校三年)
p33 大地しんが神戸をおそった(中村あい:神戸市立本山第一小学校三年)
p33 大地しん(岡田えりか:神戸市立本山第一小学校三年)
p34 こわかった地しん(南川よしひろ:神戸市立本山第一小学校三年)
p35 じしん(大はしなおたか:神戸市立本山第一小学校三年)
p36 大地しんが神戸をおそった(立野裕子:神戸市立本山第一小学校三年)
p37 大じしんのこと(小西ゆず:神戸市立本山第一小学校三年)
p38 地しんのこと(中本沙里:神戸市立本山第一小学校三年)
p39-40 岡本から阪急西宮北口駅まで(竹内まきこ:神戸市立本山第一小学校三年)
p40-41 地しん(しげ内ゆうじ:神戸市立本山第一小学校三年)
p41 地しんのあと(おか田ゆうき:神戸市立本山第一小学校三年)
p42 こわかった地しん(高橋亮又馬:神戸市立本山第一小学校三年)
p42 地しんの後(遠藤廉:神戸市立本山第一小学校三年)
p43 おそろしい地しん(岡田浩樹:神戸市立本山第一小学校三年)
p43 その時、ぼくは(小南竜平:神戸市立本山第一小学校三年)
p44 ライフラインがない日々(芦田まほ:神戸市立本山第一小学校三年)
p44 じしんがあったとき(山根あさか:神戸市立本山第一小学校三年)
p45 地しんのときのガレージ(北村幸子:神戸市立本山第一小学校三年)
p46 ボランティア活動(寺嶋恵美:神戸市立本山第一小学校三年)
p47-61 四年生の部
p47 とてもこわかった大震さい(中田美帆:神戸市立本山第一小学校四年)
p48 神戸をおそった大地震(山根哲也:神戸市立本山第一小学校四年)
p48 一生で一ばんこわい日(兵頭秀明:神戸市立本山第一小学校四年)
p49 地震の時の不安(長谷川記久:神戸市立本山第一小学校四年)
p49 こおりついたような日(山田らん子:神戸市立本山第一小学校四年)
p50 協力しあった地震の時(山田有紗:神戸市立本山第一小学校四年)
p50 きょうふの一しゅん(曽谷有希:神戸市立本山第一小学校四年)
p51 地震でもがんばってる新聞(荻野亜耶:神戸市立本山第一小学校四年)
p52 あの日…忘れていたこと(十河聖子:神戸市立本山第一小学校四年)
p52 一月十七日阪神大震災(三輪有沙:神戸市立本山第一小学校四年)
p53 地しんのこと(揚田麗妃名:神戸市立本山第一小学校四年)
p53 日ごろのちょっとしたことが命をすくう(内田雅耶:神戸市立本山第一小学校四年)
p54 阪神・淡路大震災について(笹川侑希:神戸市立本山第一小学校四年)
p54 地震があった時(細田まみ:神戸市立本山第一小学校四年)
p55 つらかった(竹本めぐみ:神戸市立本山第一小学校四年)
p55 地しんの時のこと(山本修弘:神戸市立本山第一小学校四年)
p56 地しんでふべんになった(宮下祐介:神戸市立本山第一小学校四年)
p56 阪神・あわじ大震災(大橋希美:神戸市立本山第一小学校四年)
p57 友だちは元気のもと!(佐々木瑠美:神戸市立本山第一小学校四年)
p57-58 こわい地しん(東出卓朗:神戸市立本山第一小学校四年)
p58-59 出会い(伊角彩:神戸市立本山第一小学校四年)
p59-60 こわかった、地しん(四方知恵:神戸市立本山第一小学校四年)
p60-61 地震の後(吉村一真:神戸市立本山第一小学校四年)
p61 死ぬかもしれない(井上奈緒子:神戸市立本山第一小学校四年)
p62-81 五年生の部
p62 初めての体験(為廣真希:神戸市立本山第一小学校五年)
p63 阪神大震災(此下なつ実:神戸市立本山第一小学校五年)
p64 初体験(仁科昌子:神戸市立本山第一小学校五年)
p65 天国に行った救世主(原田健司:神戸市立本山第一小学校五年)
p66 「学校へ行けなかった日」(山下大き:神戸市立本山第一小学校五年)
p67-68 地震があって(横田絵莉奈:神戸市立本山第一小学校五年)
p68 おそろしい大地震(門川優香:神戸市立本山第一小学校五年)
p69 あの日の思い出(小西哲司:神戸市立本山第一小学校五年)
p70 地しん(本屋敷将人:神戸市立本山第一小学校五年)
p71 神戸をおそったこわい地しん(中塚理枝子:神戸市立本山第一小学校五年)
p72 こわかった地震(堀江祥太:神戸市立本山第一小学校五年)
p73 地震でなったことややったこと!!(生島佳代子:神戸市立本山第一小学校五年)
p74 うれしかった簡易給食(松田想:神戸市立本山第一小学校五年)
p75 「臨時登校で!!?」(宮川恵美子:神戸市立本山第一小学校五年)
p76 「一月十七日の日は」(倉橋潤:神戸市立本山第一小学校五年)
p77 地震で家がかわった(浅利友晶:神戸市立本山第一小学校五年)
p78 あの地震があった日(市橋梓:神戸市立本山第一小学校五年)
p79 ひなん所のくらし(前田祥子:神戸市立本山第一小学校五年)
p80 震災後、学校へ行って(井原木隆紹:神戸市立本山第一小学校五年)
p80-81 命をうばった地震(松井美香:神戸市立本山第一小学校五年)
p82-96 六年生の部
p82 やっぱり神戸が好き(長嶺麻理:神戸市立本山第一小学校六年)
p82-83 タイムマシーン(清水将行:神戸市立本山第一小学校六年)
p83-84 阪神大震災の影響(近江拓:神戸市立本山第一小学校六年)
p84-85 震度七の恐怖の大地震(藤岡路世:神戸市立本山第一小学校六年)
p85-86 地震を体験して(福田理恵子:神戸市立本山第一小学校六年)
p86 やさしさ(岡村理恵:神戸市立本山第一小学校六年)
p87 地震のあとで(本田渚沙:神戸市立本山第一小学校六年)
p88-89 地震後の思い出(松本純:神戸市立本山第一小学校六年)
p89-90 地震の苦しみ(下田啓一:神戸市立本山第一小学校六年)
p90-91 地震のあった日(小西久美:神戸市立本山第一小学校六年)
p91 地震のあと(藤田有紀:神戸市立本山第一小学校六年)
p92 いろんな気持ち(岡田ゆりか:神戸市立本山第一小学校六年)
p92-93 一月十七日(竹本結香:神戸市立本山第一小学校六年)
p93 地震の恐怖(芝辻悠太:神戸市立本山第一小学校六年)
p93-94 九時間の生き埋め(中川亜太:神戸市立本山第一小学校六年)
p94 地震がこなければ(小口敏弘:神戸市立本山第一小学校六年)
p95 一月十七日からの道(桜井萌:神戸市立本山第一小学校六年)
p96 みんなの協力(藤岡真衣:神戸市立本山第一小学校六年)
p96 地震――二題(瀧川琢朗:神戸市立本山第一小学校六年)
p97-100 還らぬ友だち
p97 なしろくんへ(よこいりな子:神戸市立本山第一小学校二年)
p98 とみたさんへ(坂東由加里:神戸市立本山第一小学校四年)
p99 沢井君へ(山根茂裕:神戸市立本山第一小学校五年)
p100 新潟へ行ってスキーをしたこと(沢井勇太:神戸市立本山第一小学校五年)
p101-105 震災後の学校及び付近の様子
p106-107 各地からの励ましの手紙
p108-109 災害後の対応と経過
p110 あとがき(木岡正雄:神戸市立本山第一小学校)
詳細を表示
出版地
神戸
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
110p
26cm
分類
16. 文芸
受入日
1997-04-16
ホームへ戻る