神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100007615
このアイテムのアクセス数:
14
件
(
2025-09-19
06:32 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100007615
資料種別
book
タイトル
崩壊するマンションの見分け方 : 阪神大震災でわかった!!
ホウカイスルマンションノミワケカタ:ハンシンダイシンサイデワカッタ
作成者
作成者名
長谷川裕著
ハセガワヒロシ
出版者
データハウス
発行日
1995
請求記号
震災-11-5
目次
p15-18 プロローグ(長谷川裕著)
p[19]-51 阪神大震災に見る欠陥建築(長谷川裕著)
p20-23 はじめて知った「日本は活断層の巣窟!」という警告(長谷川裕著)
p23-28 首都高3号線沿いには近寄るな(長谷川裕著)
p28-30 建築基準法は信頼できるか(長谷川裕著)
p30-34 マンションの一階には住むな!(長谷川裕著)
p34-38 それでもベイエリアは危険(長谷川裕著)
p38-40 低層マンションが安全という神話(長谷川裕著)
p40-43 基本設計の甘い渡り廊下と非常階段(長谷川裕著)
p43-45 ガラス窓が大きいほど危険性が高い(長谷川裕著)
p45-48 住宅密集地のマンションは避けよ(長谷川裕著)
p49-51 自家発電装置を備えているか(長谷川裕著)
p[53]-89 欠陥マンションはなぜ作られるのか?(長谷川裕著)
p54-57 苦しめられる下請け業者(長谷川裕著)
p68-71 採算割れでも請け負う下請け業者の綱渡り(長谷川裕著)
p81-84 コストダウンはなぜいけないのか(長谷川裕著)
p[91]-123 危険なコストダウン(長谷川裕著)
p92-94 バブル初期のマンションは危ない!(長谷川裕著)
p100-102 生命の水を確保しろ!(長谷川裕著)
p104-106 工期短縮はいまや常識(長谷川裕著)
p106-108 地震があるたびにコストがかさんでいく(長谷川裕著)
p108-109 建築基準法は最低限の安全基準(長谷川裕著)
p112-114 容積率いっぱいで建てたマンションの危険度(長谷川裕著)
p114-117 立方体に近いマンションほど地震に強く安上がり(長谷川裕著)
p120-122 広い駐車場は防火帯になる?(長谷川裕著)
p[125]-159 業者の手抜きを見破れ!(長谷川裕著)
p129-133 マンションは見た目が勝負?(長谷川裕著)
p133-138 豆腐のような地盤でも客は無関心(長谷川裕著)
p144-145 店舗付きマンションはトラブルだらけ(長谷川裕著)
p145-148 客の心理を日夜研究する大手建設会社(長谷川裕著)
p154-157 マンション・ブームのときは手を出すな(長谷川裕著)
p157-159 中古マンションは昭和六二年のものを捜せ(長谷川裕著)
p[161]-218 死につながる欠陥マンション(長谷川裕著)
p162-164 地盤がどんなに悪くてもマンションは建つ(長谷川裕著)
p166-168 中低層マンションに気をつけろ!(長谷川裕著)
p202 バルコニーを足場にした安売り業者(長谷川裕著)
p203-206 構造クラックは崩壊の第一歩(長谷川裕著)
p210-211 床が陥没していく(長谷川裕著)
p216-218 絶対に壊れないマンションはできない(長谷川裕著)
p219-221 エピローグ(長谷川裕著)
詳細を表示
出版地
東京
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
221p
18cm
分類
11. 土木・建築
受入日
1995-06-23
ホームへ戻る