神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100008687
このアイテムのアクセス数:
32
件
(
2025-08-05
16:25 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100008687
資料種別
book
タイトル
あの時から : 阪神・淡路大震災愛護記録集
アノトキカラ:ハンシンアワジダイシンサイアイゴキロクシュウ
出版者
兵庫県精神薄弱者愛護協会
発行日
1996-04
請求記号
震災-7-114
震災-7-269
目次
p1 巻頭言(堺孰:兵庫県精神薄弱者愛護協会、三田谷学園)
p2 阪神・淡路大震災に思う(江草安彦:日本精神薄弱者愛護協会)
p3-5 支援活動の実体験をとおして(今道隆之:職員派遣・救急一保受け入れ日本愛護窓口、大阪愛護・熊取療育園)
p6-7 阪神大震災に学ぶもの(田中了諦:広島県愛護協会)
p8-9 阪神・淡路大震災に思う(奥村安夫:京都精神薄弱者愛護協会)
p10 阪神大震災への岡山愛護の対応(山村健:岡山県愛護協会)
p11-13 大震災への対応-県政の立場から : 被災者の緊急援護と復興対策(釜本貞男:兵庫県福祉部)
p14-15 阪神・淡路大震災に思う(松尾弘:神戸市民生局心身障害福祉室)
p16-17 震災対策に対する反省と提言(兵庫県精神薄弱者育成会)
p18 阪神・淡路大震災に思う(内藤弘士:神戸市社会福祉協議会事務局)
p19 阪神・淡路大震災に思う(森中馨:神戸新聞厚生事業団)
p20 県愛護協会事務局代行として(福田和臣:愛心園)
p21-22 神戸市内の関係施設等の被災状況(野崎陸夫:清心ホーム)
p23-24 播磨地区の早期の対応について(野田稔夫:三木精愛園)
p25-30 神戸市愛護協会の報告(松尾静子:神戸市愛護協会)
p31-37 組織についての考察・提言(婦木治:三美学苑)
p38-95 ドキュメント(蓬莱和裕:希望の郷)
p96-102 阪神・淡路大震災状況調査表
p103-104 阪神・淡路大震災全国愛護義援金配分作業の報告(金附洋一郎世話人:兵庫県精神薄弱者愛護協会義援金配分委員会)
p105 県内の職員派遣の状況
p106 県外からの職員派遣の状況
p107 短期入所状況
p108 知的障害者救援対策協議会
p108 障害者緊急ケアセンター
p109-124 全国被災地座談会(藤田隆治文責:一羊園)
p125 新聞切りぬき
p126 愛護ニュース 255号 : 大震災 感謝と願い(堺執:兵庫県精神薄弱者愛護協会、三田谷学園)
p127 ひょうご愛護ニュース 43号 : 「阪神淡路大震災」(堺執:兵庫県精神薄弱者愛護協会、三田谷学園)
p128-131 月刊福祉 JUN '95 : あの日、あの時、私たちは 大震災の教えるもの(堺執:兵庫県精神薄弱者愛護協会、三田谷学園)
p132-139 レポート AIGO 8月号 : 阪神・淡路大震災の検証(1) : 現地レポート : 三田谷学園の場合と愛護協会組織の活動(堺執:兵庫県精神薄弱者愛護協会、三田谷学園)
p140-142 子ども家庭福祉情報 第11号 : 入所児童施設のあの時、そして今=知的障害児施設の事例 : 特集 大震災と子ども 阪神・淡路大震災に学ぶ(堺執:兵庫県精神薄弱者愛護協会、三田谷学園)
p143-155 ひょうご愛護ニュース 臨時1号〜6号
p156-178 阪神・淡路大震災に関する関係通知
p179 編集後記(藤田隆治:一羊園)
詳細を表示
出版地
芦屋
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
179p
30cm
分類
7. 社会福祉
受入日
1996-06-27
ホームへ戻る