神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100009229
このアイテムのアクセス数:
27
件
(
2025-07-04
18:53 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100009229
資料種別
periodical
タイトル
KKD
作成者
作成者名
神戸大学公開講座同窓会(KKD)機関誌編集室:編集
コウベダイガクコウカイコウザドウソウカイキカンシヘンシュウシツ
巻
no.23 阪神・淡路大震災特集号
出版者
神戸大学公開講座同窓会(KKD)
発行日
1995-10
請求記号
震災-8-z52/1
震災-8-z52/2
目次
p.1 被災・再起・明日へ : KKDゼミ再開す
p.1 第26回(平成7年度)神戸大学公開講座開講される : テーマ「被災・復興・防災」 : 阪神・淡路大震災が問い掛けること
p.2 あ・ら・か・る・と : ア・ラ・カ・ル・ト = a'lacarte([H,Y])
p.3 平成7年度神大公開講座の概要 : 被災・復興・防災 : 阪神大震災が問い掛けること
p.4 無常の風は時を選ばず : 阪神・淡路大震災に寄せて : 「KKDのあしあと」に代えて : KKDさろん : 連載第20回(中村,敏:京都府若松会田辺病院)
p.5,7,9,11,14,15 KKDゼミノートより([KKD]編集部:文責)
p.5 KKDゼミアンケートから : その一
p.6-7 KKDに寄せて
p.6 震災復興の基本問題(新野,幸次郎:神戸大学名誉教授)
p.6 末法意識と終末論(大河内,了義:神戸大学名誉教授)
p.7 浮遊層の時代(依田,博:神戸大学国際文化学部)
p.7 震災復興まちづくりのお手伝いをしながら(岩崎,信彦:神戸大学文学部)
p.8-17,21 阪神・淡路大震災に寄せて : 会員の投稿
p.8 一命をとりとめて
p.8 被災の中で見つけたこれからの生き方(斉藤,一郎)
p.8 阪神・淡路大震災をもろに受けて
p.9 ライフライン止まる
p.9 惨憺たる生活の始まり(高嶋,宏臣)
p.9 ライフラインに思う(岡本,英雄)
p.10 被災そして避難
p.10 震災雑感(村上,喜美子)
p.10 使用禁止(菅原,敏子)
p.10-12 扶け合い・ふれ合い
p.10-11 阪神大震災を体験して(松田,幸子)
p.11 センデイとの再会を(小山,勝美)
p.11 阪神大震災で思うこと(孝橋,俊三)
p.12 人の情(植松,尚三)
p.12 震災と私(鳥井,順一郎)
p.12-13 再起へ
p.12 今から出発(田中,久子)
p.13 蘇れ 神戸(坂口,進)
p.13 晩夏光(鈴木,美佐子)
p.13-14 老親を引取って
p.13 震災後考えること(大西,冨美子)
p.14 これからのこと(加茂,周治)
p.14-15 前兆・異変・天災・人災
p.14 兵庫県南部地震(野崎,久美子)
p.15 天災は待ったなし(宮崎,本弘)
p.15 阪神大震災に学んだ事(木村,佑子)
p.15 自然の恐ろしさを知る(山田,一夫)
p.16-17 ボランティア
p.16 震災と若者たち(西脇,美代子)
p.16 ボランティアをして(松井,渡)
p.16-17 ボランティアの友の手紙(鈴木,とし子)
p.17 ただ感謝(船崎,寿子)
p.17,21 被災の記 : KKD事務局発(長田区)(KKD事務局)
p.18-19 POST 1
p.20 POST 2
p.20-21 KKDゼミアンケートから : その二
詳細を表示
出版地
神戸
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
22p
26cm
分類
8. 教育
受入日
1996-01-25
ホームへ戻る