神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100009791
このアイテムのアクセス数:
52
件
(
2025-08-13
04:19 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100009791
資料種別
book
タイトル
阪神・淡路復興委員会関係資料集
ハンシンアワジフッコウイインカイカンケイシリョウシュウ
出版者
[総理府]阪神・淡路復興対策本部事務局
発行日
1996-02
請求記号
震災-4-233
目次
p.1 諮問文 : 平成7年2月16日
p.2-24 意見及び提言
p.2-4 平成7年4月24日、復興に向けて政府の取り組むべき当面の施策について : 阪神・淡路復興委員会意見
p.5-6 平成7年7月18日、復興10カ年計画及び復興特別事業について : 阪神・淡路復興委員会意見(2)
p.7-9 平成7年9月5日、長期構想について : 阪神・淡路復興委員会意見(3)
p.10 平成7年2月28日、復興10カ年計画の策定 : 提言-1
p.11 平成7年2月28日、住宅の復興 : 提言-2
p.12 平成7年2月28日、がれき等の処理 : 提言-3
p.13 平成7年3月10日、まちづくりの当面の方策 : 提言-4
p.14 平成7年3月10日、神戸港の早期復興 : 提言-5
p.15-16 平成7年3月23日、経済復興と雇用確保 : 提言-6
p.17 平成7年3月23日、健康・医療・福祉の社会的サービスの正常化への移行 : 提言-7
p.18 平成7年5月22日、復興10カ年計画の基本的考え方 : 提言-8
p.19 平成7年6月12日、都市復興の基本的考え方 : 提言-9
p.20-21 平成7年6月19日、総合的な交通・情報通信の体系的整備・調整 : 提言-10
p.22-24 平成7年10月10日、復興特定事業の選定と実施 : 提言-11
p.25-26 委員長談話 : 平成7年10月30日(下河辺,淳:東京海上研究所理事長)
p.27-139 参考資料
p.27 地震の概要と被害状況 : 資料1
p.28 阪神・淡路復興委員会名簿 : 資料2
p.29-30 阪神・淡路復興委員会開催経緯 : 資料3
p.31-45 阪神・淡路復興委員会議事要旨 : 資料4
p.46-47 復興に向けての政府の取組の経緯 : 資料5
p.48-75 阪神・淡路地域の復旧・復興に向けての考え方と当面講ずべき施策(平成7年4月28日、阪神・淡路復興対策本部決定) : 資料6(阪神・淡路復興対策本部)
p.76-80 阪神・淡路地域の復興に向けての取組方針(平成7年7月28日、阪神・淡路復興対策本部決定) : 資料7(阪神・淡路復興対策本部)
p.81-82 補正予算等において措置された阪神・淡路大震災等関係経費の概要 : 資料8
p.83-86 阪神・淡路地域復興国際フォーラム(平成7年9月13日-14日)の概要 : 資料9
p.87-119 阪神・淡路復興関連施策等資料(平成8年1月16日、阪神・淡路復興対策本部報告) : 資料10(阪神・淡路復興対策本部)
p.120-124 震災被災地の経済の復興の現状について(平成8年1月16日、阪神・淡路復興対策本部報告) : 資料11
p.125-131 阪神・淡路大震災総合フォーラム(平成8年1月17日)における政府報告 : 資料12
p.125 内閣総理大臣挨拶([橋本,龍太郎]:[内閣総理大臣])
p.126-131 国土庁長官(阪神・淡路復興対策担当)報告([鈴木,和美]:[国土庁長官])
p.133-139 阪神・淡路復興委員会設置規定(総理府本府組織令、阪神・淡路復興委員会令、阪神・淡路復興委員会規則第一号) : 資料13
詳細を表示
出版地
[東京]
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
139p
30cm
分類
4. 行政
受入日
1996-03-18
ホームへ戻る