神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100009855
このアイテムのアクセス数:
60
件
(
2025-05-15
15:02 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100009855
資料種別
book
タイトル
長田消防団祈りの足跡 : 阪神・淡路大震災(1995年1月17日午前5時46分)
ナガタショウボウダンイノリノアシアト:ハンシンアワジダイシンサイ
出版者
神戸市長田消防団
発行日
1996
請求記号
震災-5-181
震災-5-182
目次
p2 序にかえて(植垣勝博:神戸市長田消防団)
p5 長田消防団祈りの足跡に寄せて(藤沢隆夫:神戸市長田消防署)
p6-59 震災体験記録
p7-9 連絡網壊滅(植垣勝博:神戸市長田消防団)
p10 大地震のあった一日(森川正英:神戸市長田消防団)
p11 阪神・大震災の活動(藤吉敏信:神戸市長田消防団)
p12 阪神大震災(前川敏夫:神戸市長田消防団)
p13 悔しさと怒りを反省に変えて(井原忠夫:神戸市長田消防団第1分団)
p14-16 2度の大震災を体験して(中野昭八:神戸市長田消防団第1分団)
p17 消防活動の大切さ(竹山年春:神戸市長田消防団第1分団)
p17 団員としての意識向上を願う(大江孝一:神戸市長田消防団第1分団)
p18 被害を最小限にとどめるために(前田義洋:神戸市長田消防団第1分団)
p18 もろい文明生活を再認識(具志洋巳:神戸市長田消防団第1分団)
p19 火の海を消せない悔しさ(前田義光:神戸市長田消防団第1分団)
p20 今回の地震を教訓としたい(外浦正吉:神戸市長田消防団第1分団)
p20 人間の強さ、弱さを実感(北山千秋:神戸市長田消防団第1分団)
p21-22 支え支え合い(寺田尚暉:神戸市長田消防団第2分団)
p23-24 長い長ーい1日(東繁:神戸市長田消防団第3分団)
p25-26 町中が大パニック(住本雅弘:神戸市長田消防団第5分団)
p27 消防団としての活動(東好博:神戸市長田消防団第6分団)
p28 口惜しい思い(野口仁志:神戸市長田消防団第7分団)
p29-31 尊い命を見守った懐中電灯(辻井武彦:神戸市長田消防団第7分団)
p32 震災後、日々の体験宝物(古市忠夫:神戸市長田消防団第7分団)
p33 人間の器を問われた大地震(伊藤一夫:神戸市長田消防団第7分団)
p34 運命の5時46分(塩崎泰老:神戸市長田消防団第7分団)
p35 自問自答の日々(徳網雅明:神戸市長田消防団第7分団)
p35 太陽がくすんで見える(正賀雅明:神戸市長田消防団第7分団)
p36 初めての救出活動(久野孝一:神戸市長田消防団第7分団)
p36 阪神・淡路大震災での活動(永江寿至:神戸市長田消防団第7分団)
p37 忘れずにいたい(辻井きく子)
p38 本当にきつい生活(塩崎弘子)
p39 天国の主人に見守られ(高橋恵子)
p40-41 火の恐ろしさ、一滴の水の大切さ(三宅常夫:神戸市長田消防団第8分団)
p42 悪夢のような一日(相馬邦章:神戸市長田消防団第8分団)
p43 貴重な体験(平岡邦夫:神戸市長田消防団第8分団)
p44 新米団員としての活躍(岡田芳明:神戸市長田消防団第8分団)
p45 将来に向けて(本田徹:神戸市長田消防団第8分団)
p46 消防団員の家族として(田中秀子)
p65-67 被害状況
p69-72 長田消防団員の活動
p73 消防団活動を顧みて(神戸市長田消防団)
p74 震災からの教訓
p75-76 震災直後の消防団員アンケート(井原忠夫:神戸市長田消防団第1分団)
p77 長田消防団員が要望した資機材
p78 長田消防署が貸し出した資機材
p79-86 阪神・淡路大震災に伴う神戸市における火災概要
p87-92 震災の概要
p97 編集後記(藤吉敏信:神戸市長田消防団本部)
詳細を表示
出版地
神戸
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
98p
30cm
分類
5. 消防・防災
受入日
1996-07-09
ホームへ戻る