神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100010624
このアイテムのアクセス数:
132
件
(
2025-04-24
13:04 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100010624
資料種別
book
タイトル
災害と心の癒し : 兵庫県臨床心理士たちの大震災
サイガイトココロノイヤシ:ヒョウゴケンリンショウシンリシタチノダイシンサイ
作成者
作成者名
兵庫県臨床心理士会:編
ヒョウゴケンリンショウシンリシカイ
出版者
ナカニシヤ出版
発行日
1997-05
請求記号
震災-10-249
震災-10-482
目次
p.i 序(河合,隼雄:国際日本文化研究センター)
p.iii-v まえがき(杉村,省吾:武庫川女子大学)
p.3-41 被災者としての臨床心理士 : シンポジウム(本多,修:司会:兵庫県臨床心理士会)
p.43-61 震災支援活動報告
p.44-46 そばにいて、時を共有するケア(宝塚・伊丹・川西地区)(馬殿,禮子:武庫川女子大学)
p.46-49 阪神・淡路大震災に学んだ連携の大切さ(西宮地区)(北村,圭三:神戸女学院大学)
p.49-51 危機的介入としての「よろず相談」(東灘区)(羽下,大信:神戸市外国語大学)
p.52-54 震災直後から小学生とグループワーク(灘地区)(利根川,雅弘:(財)復光会垂水病院)
p.54-56 「あそびの部屋」を開設(長田地区) : ボク、仮設あたったって、よういわんかった(井上,幸子:北淡東中学校スクールカウンセラー)
p.56-58 避難所で暮らす子ども達に寄り添って(須磨区)(野田,暢子:兵庫県立北条高等学校)
p.59-61 淡路サイコチームからの発信(淡路地区)(鎌谷,安:淡路島心理学研究会)
p.63-68 心の相談ホットラインに見るメンタルケア(杉村,省吾:武庫川女子大学)
p.69-84 心の相談センター開設と援助活動(谷口,正己:神戸学院女子短期大学)
p.72-81 こころの相談を担当して(安井,理夫:垂水病院)
p.85-177 会員活動研究論文
p.86-98 描画グループ・ワークによる子どもへの援助(森,茂起:甲南大学)
p.99-113 「阪神・淡路大震災」避難所における『遊戯療法室』の役割について(井上,幸子:北淡東中学校スクールカウンセラー)
p.114-128 臨床動作法による被災者の心のケア(冨永,良喜:兵庫教育大学)
p.129-139 震災初期における疎開児童ケアグループの試み(岸川,裕之:岸川心理オフィス)
p.140-150 心のマグマが動く(高木,忠彦:西神戸臨床医学研究所)
p.151-177 災害に伴う危機的介入と訪問的介入(大上,律子:兵庫県精神保健協会こころのケアセンター)
p.179-199 被災地におけるスクールカウンセラーの活動 : 1年間の活動を振り返って
p.180-181 ふれあいルーム : 心と身体の居場所を求めて(村山,實:生野学園高等学校)
p.181-182 命がけの仕事 : 子どもたちの宣戦布告(皆藤,章:甲南大学)
p.182-184 予防的な役割を担って : 見えにくいいじめ・不登校の芽(藤本,幸子:神戸市立湊川多聞小学校スクールカウンセラー)
p.184-185 教員への心のサポートを : 強迫性をのりこえて(辻,恵子:宝塚市立良元小学校スクールカウンセラー)
p.185-186 保健室は「駆け込み寺」か : 低学年に多い不登校(高木,忠彦:明石市立花園小学校スクールカウンセラー)
p.186-187 養護教諭との連携が不可欠 : 重要な教員研修(上地,安昭:兵庫教育大学)
p.187-189 大震災で生徒7名,教員1名が犠牲に : SOSを送りやすい環境を(馬殿,禮子:武庫川女子大学)
p.189-190 忙しすぎる先生たち : カウンセラーはよきコーディネーターに(北村,圭三:神戸女学院大学)
p.190-191 学校にとってカウンセラーは異物か? : ミニ・カンファレンスも大切(羽下,大信:神戸市外国語大学)
p.191-192 震災後の心のケア対策で増員 : カウンセラーは鋭い感性を(高木,公人:神戸市総合教育センター)
p.193-194 学校に窓外の風を : 大切な諸機関のパイプ役(桑原,知子:姫路獨協大学)
p.194-195 震災で肉親を亡くした子のケア : 学校は社会の縮図(井上,幸子:北淡東中学校スクールカウンセラー)
p.195-196 学校は「心」を育てる場 : 試される「人となり」(夏野,良司:兵庫教育大学)
p.197-198 仮設校舎のカウンセラー : 将来は主体性を自治体や各学校に(川畑,直人:西宮市立上ヶ原中学校スクールカウンセラー)
p.198-199 愛犬シロと攻撃性 : 箱庭に見る「いじめ」(今井,?弌:川西市立小学校スクールカウンセラー)
p.202-208 兵庫県臨床心理士会こころの相談活動経過資料(本多,修:兵庫県臨床心理士会)
p.209-210 あとがき(谷口,正己:神戸学院女子短期大学)
詳細を表示
出版地
京都
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
viii,210p
22cm
分類
10. 医療
受入日
1997-07-24
ホームへ戻る