神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100010962
このアイテムのアクセス数:
65
件
(
2025-08-30
05:58 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100010962
資料種別
book
タイトル
そのとき普及員は : 阪神・淡路大震災における普及活動
ソノトキフキュウインワ:ハンシンアワジダイシンサイニオケルフキュウカツドウ
作成者
作成者名
兵庫県改良普及職員協議会
ヒョウゴケンカイリョウフキュウショクインキョウギカイ
作成者名
兵庫県農業改良普及事業協議会
ヒョウゴケンノウギョウカイリョウフキュウジギョウキョウギカイ
出版者
兵庫県改良普及職員協議会
発行日
1996-01
請求記号
震災-12-94
目次
p1 あいさつ
p1 全国の朋友に感謝(山下直樹:兵庫県改良普及職員協議会)
p1 発刊によせて(小原朗:兵庫県農業改良普及事業協議会)
p3-6 目で見る地震被害と支援活動
p3-5 農村の地震被害
p6 被災者を支援した普及活動
p7-9 震災による被害状況
p7 地震による被害の状況
p8 生産基盤、施設等への影響
p8 土地基盤
p8 農業用施設
p8 農家家屋
p8 農家家屋被害の激甚地
p9 農産物生産と流通に痛手
p9 生産面への影響
p9 流通面への影響
p10-12 震災後の主な活動
p10 被害農家への相談活動や技術指導
p10 活動の概況
p10 調査活動
p10 相談活動
p10 技術指導
p11 震災直後からの普及活動
p11 救助活動・義援活動
p11 復興支援活動
p11 被災影響事後指導
p12 関係組織とともに救援活動
p13-18 震災を体験して
p13-15 震災に遭って
p13 実家の被災と両親(松下順子:神戸農業改良普及センター)
p13 普及員として 公務員として(山口洋:神戸農業改良普及センター)
p13 人との絆の強まった震災(井上トシコ:宝塚農業改良普及センター)
p13-14 地震、その時私は(木谷徹:宝塚農業改良普及センター)
p14 みなさんありがとう(萬谷信弘:加古川農業改良普及センター)
p14 地震体験談(北川豪:北淡路農業改良普及センター)
p14-15 阪神大震災の1日(結城二四也:南淡路農業改良普及センター)
p15 地震にも強い家屋の再建を(高部博光:農林水産部普及教育課)
p15-16 震災の中で
p15 寒い中でのバイク通勤(川上信二:神戸農業改良普及センター)
p15-16 アッという間の27時間(田村耕一郎:篠山農業改良普及センター)
p16 平成7年1月17日(勘如純一:農林水産部普及教育課)
p16-18 被災者を支援して
p16 余震対応と復旧活動について(澤田利夫:神戸農業改良普及センター)
p16 普及活動とボランティア(竹中寿枝子:加西農業改良普及センター)
p17 炊き出しに心のケアを添えて(大字路子:和田山農業改良普及センター)
p17 震災直後から(島田香:宝塚農業改良普及センター)
p17 現地対策本部に詰めて(西尾眞一:竜野農業改良普及センター)
p17-18 交流の輪から生まれた、ボランティア意識(奥井宏幸:南淡路農業改良普及センター)
p18 ボランティアで学んだこと(原田和文:北淡路農業改良普及センター)
p18 ボランティアに参加して(安部健志:北淡路農業改良普及センター)
p18 ただ感謝あるのみ!合掌(小川光吉:農林水産部普及教育課)
p19 編集後記
詳細を表示
出版地
神戸
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
19p
30cm
分類
12. 産業・物流
受入日
1996-05-07
ホームへ戻る