神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100012509
このアイテムのアクセス数:
31
件
(
2025-05-01
12:51 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100012509
資料種別
book
タイトル
災害時のメンタルヘルス : 兵庫県南部地震(阪神大震災)における小児メンタルヘルスへの対応マニュアルを中心として
サイガイジノメンタルヘルス:ヒョウゴケンナンブジシンハンシンダイシンサイニオケルショウニメンタルヘルスエノタイオウマニュアルオチュウシントシテ
作成者
作成者名
日本小児精神医学研究会:編
ニホンショウニセイシンイガクケンキュウカイ
出版者
日本小児精神医学研究会
発行日
1995-02
請求記号
震災-10-122
震災-10-123
震災-10-262
目次
p.1-2 ごあいさつ(日本小児精神医学研究会)
p.5-7 パンフレット
p.5 クラス担任用(日本小児精神医学研究会)
p.6 お父さん・お母さんへ(日本小児精神医学研究会)
p.7 小さいお子さん(赤ちゃん)がいらっしゃる方へ(日本小児精神医学研究会)
p.8-69 マニュアル
p.8-14 教諭・養護教員の皆様へ(奥山,眞紀子:埼玉県小児医療センター付属大宮小児保健センター)
p.15-23 医療・保健関係者・臨床心理士の皆様へ(奥山,眞紀子:埼玉県小児医療センター付属大宮小児保健センター)
p.24-32 養護担当の先生および保健婦さんへ(塩川,宏郷:都路村診療所)
p.33-46 被災者の医療にあたっている方へ(塩川,宏郷:都路村診療所)
p.47-50 専門家用 : 精神療法を中心としたPTSDの治療について(井上,洋一:大阪大学医学部付属病院精神科)
p.51-58 専門医用 : 小児における心的外傷後ストレス障害の薬物療法(星野,仁彦:福島県立医科大学医学部)
p.59-66 小児のPTSD(心的外傷後ストレス障害)を診療できる医療機関及び専門医(JSPP会員のみ)(日本小児精神医学研究会)
p.67-69 付録 : PTSDの診断基準(DSM-?・ICD-10からの引用)(日本小児精神医学研究会)
p.70-147 兵庫県南部地震に関するシンポジアム・PTSD(急性期)を中心として
p.70-97 基調報告
p.70-85 現状報告
p.70-71 阪神大震災についての現状報告 : 新須磨病院小児科から(稲垣,由子:新須磨病院小児科)
p.72-73 阪神大震災についての現状報告 : 個人的体験と神戸大学小児科から(高岸,由香:神戸大学付属病院小児科)
p.74-75 県立西宮病院で私が経験している阪神大震災(羽場,敏文:兵庫県立西宮病院小児科)
p.76-78 初期の被災地の巡回診療報告 : 京都市桃陽病院より(高尾,龍雄:京都市桃陽病院小児科)
p.79 阪神大震災についての現状報告 : 京都大学精神科より(神尾,陽子:京都大学医学部付属病院精神科)
p.80-82 大阪府派遣チーム、第一陣の報告(岡本,正子:こころの健康相談センター)
p.83-85 阪神大震災についての現状報告 : 神戸市内の情報(神戸市・児童相談所および神戸市教育委員会の報告)(稲垣,由子:新須磨病院小児科)
p.86-97 災害時の保健医療活動 : 小児精神保健活動を中心として(奥山,眞紀子:埼玉県小児医療センター付属大宮小児保健センター)
p.98-115 対応
p.98 本研究会(JSPP)における初期活動と現在までの対応について(JSPP事務局)
p.100-103 災害を体験した子どもたち : こころの理解とケア : 奥尻島地震・津波の経験をもとに(藤森,立男:北海道教育大学函館校人間科学教室)
p.104-105 マスコミからみた兵庫県南部地震と小児メンタルヘルスへの対応 : 私の震災体験(窪川,昌平:NHK・東京・報道局社会部)
p.106-109 小児の喪失体験 : 親の死を中心に(奥山,眞紀子:埼玉県小児医療センター付属大宮小児保健センター)
p.110-112 集団療法的援助(斉藤,万比古:国立精神神経センター国府台病院精神科児童部)
p.113-115 災害後の子どもへの精神的援助 : 中・長期編(松本,英夫:国立療養所天竜病院)
p.116-123 援助活動 : 過去の経験から
p.116-117 伊勢湾台風の救援活動の経験から(安藤,春彦:愛知県心身障害コロニー中央病院)
p.118-119 チェルノブイリ原爆事故の医療補助について参加して(小崎,武)
p.120-121 雲仙・普賢岳、および家庭崩壊児の経験から(川崎,千里:長崎大学医療技術短期大学部)
p.122-123 雲仙・普賢岳災害の経験から(太田,保之:長崎大学医療技術短期大学部)
p.124-135 症例報告 : 従来のPTSD報告例
p.124-126 国内のPTSD報告例
p.124 交通事故外傷によるPTSDの症例(杉山,登志郎:名古屋大学医学部)
p.125-126 一家族に起こった交通事故による喪失体験反応(岡野,高明:舞子浜病院)
p.127-128 海外における子どものPTSDに関する論文の紹介 : 国外のPTSD報告例(氏家,武:社会福祉法人楡の会子どもクリニック)
p.129-135 今回(阪神大震災)の症例報告
p.129-131 被災地周辺(大阪市・堺市)および遠隔地例(長尾,圭造:堺市立こどもリハビリテーションセンター)
p.132 被災地(神戸・芦屋市)の症例(稲垣,由子:新須磨病院小児科)
p.133 被災地の医療機関で震災以前から加速していた症例への影響(稲垣,由子:新須磨病院小児科)
p.134-135 被災地の重症例(羽場,敏文:兵庫県立西宮病院小児科)
p.136-147 総合討論およびコメント
p.136-141 PTSDの心理学および生理学的基礎(岩崎,祥一:福島県立医科大学人文社会科学)
p.142-143 事務局へのコメント・文献紹介を中心に(井上,登生:井上小児科病院)
p.144-147 これからの、われわれの仕事(長尾,圭造:堺市立こどもリハビリテーションセンター)
詳細を表示
出版地
堺
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
149p
20cm
分類
10. 医療
受入日
1996-05-14
ホームへ戻る