神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100012990
このアイテムのアクセス数:
9
件
(
2025-07-08
17:25 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100012990
資料種別
magazine
タイトル
週刊東洋経済
シュウカントウヨウケイザイ
巻
第5265号
出版者
東洋経済新報社
発行日
1995-02-18
請求記号
震災-1-z17
目次
p.10-12 阪神地区、「震災手形」「日銀特融」への誘惑 : 金融活断層 : 巨大バブルの最終整理が始まった : 特集
p.36-40 異変続出で個人主導の跛行相場 : 震災・通貨危機と株式市場 : 覆面座談会 今週の問題 2153回 Part-1
p.44-45 震災の備えは行革の課題に一致する : 主張(百瀬,敏昭:[東洋経済新報社])
p.52-66 特別レポート
p.52-59 阪神大震災 経済的被害も直下集中型 : 景気、財政、生産活動、株価への影響度([東洋経済新報社]地震対策取材班)
p.56-59 「再起企業」の打算と成算 : 神戸は三つの顔を持つ。商都、港町、ゴム・鉄の町。そのいずれも大打撃を受けたが、力強い立ち直りの動きも([東洋経済新報社]地震対策取材班)
p.54 最初の七二時間が最も重要(ウィット,ジェームス:談:アメリカ連邦緊急事態管理庁)
p.58 上値一万九〇〇〇円の往来相場か : ポスト震災の株価(吉見,俊彦)
p.60-66 阪神大震災から学ぶもの : インタビュー
p.60-62 あと二〇〇〇人は救えたのでは : 災害対策は最初の二四時間が大事。打てる対策を打たずに人命を失うことが一番悪い(佐々,淳行:インタビュー)
p.64-65 分散型で治癒力のある都市に : 人体でも、血管、神経、みんなネットワーク。だから回復も早い。分散型へ転換が肝心(石井,威望:インタビュー:慶応義塾大学環境情報学部)
p.66 自治体同士のつながり強化を : 神戸市財政を二五年間担当した経験から語る反省点。地方自治のあり方自身をも問う(高寄,昇三:インタビュー:甲南大学経済学部)
p.121 復興需要で長期で底上げ : セメント業界/阪神大震災の影響 : ビジネス・ウオッチャー = Business watcher
詳細を表示
出版地
東京
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
130p
26cm
分類
1. 地震災害一般
受入日
1996-03-18
ホームへ戻る