神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100014681
このアイテムのアクセス数:
520
件
(
2025-05-04
13:32 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100014681
資料種別
periodical
タイトル
ぶるーむ
作成者
作成者名
浜田定彦発行責任者
巻
no.36(別冊) 阪神大震災を振り返って : 特集
出版者
さくら銀行広報部
発行日
1995-07
請求記号
震災-3-73
目次
p.2-3 被災中心地店舗分布図
p.4-5 5店舗倒壊、20店舗が大規模改修 関連会社7拠点が移転 : 当行の被害状況
p.6-13 阪神が揺れた 銀行が揺れた そして復旧から復興へ : 全体の動き
p.14-21 その時本部では : 本部の活動
p.22-31 営業店も本部もみんないっしょや : 本部行員の取り組み
p.22 災害対策物資確保(赤枝,久雄:さくら銀行関西総務部)
p.22 今やらねばいつやるのか(井塚,栄司:さくら銀行関西業務推進部)
p.22-23 どうしよう オンライン端末が動かない(大谷,健三:さくら銀行システム部)
p.23 一刻も早い復旧に向け緊急応援(大谷,義朗:さくら銀行検査部)
p.23 全て貴重な経験(大塚,一基:さくら銀行関西支店第一部)
p.23-24 記者魂に触れて(小川,昌也:さくら銀行広報部)
p.24 フリーダイヤルの宿題(川崎,重之:さくら銀行関西お客さまサービス部)
p.24 登山帽にマスクで(木村,淑美:さくら銀行事業開発部)
p.24 電話の向こうに「現実」が… 何とか伝えたい「安心」(小畑,利明:さくら銀行総務部)
p.24-25 外為中継基地の危機(作野,[イク]夫:さくら銀行神戸外為センター)
p.25 緊急対策本部始動時余話(澤田,剛:さくら銀行営業統括本部(店舗企画室))
p.25 通勤地獄(嶋田,祐美子:さくら銀行秘書室)
p.26 物流確保に全力(清水,孝三:さくら銀行関西事務センター)
p.26 オンライン端末機の設置・回収に奔走(下向,正剛:さくら銀行事務管理部)
p.26 阪神・淡路復興に向けて(杉本,八郎:さくら銀行業務推進部)
p.26-27 入館する場合は、死ぬ覚悟で(巽,利明:さくら銀行システム商品部)
p.27 苦境の時こそお客さまの為に…(田中,隆寛:さくら銀行資金証券営業部)
p.27-28 紙を減らす工夫を(田中,輝幸:さくら銀行関西国際業務部)
p.28 震災復興の情報発信基地(谷川,雄一:さくら銀行関西地域開発部)
p.28 連携プレーで復旧させた回線と端末(友岡,昭:さくら銀行事務企画部)
p.28 ローンへの影響(中貝,哲雄:さくら銀行業務開発部)
p.28-29 オンライン回線の復旧対応(中田,和男:さくら銀行神戸電算センター)
p.29 ヒアリング調査で思ったこと(沼田,陽司:さくら銀行調査部)
p.29 関西駐在としての社債受託業務対応(野口,賢介:さくら銀行資本市場部)
p.29-30 支店巡回で行員の健康管理(東,美香:さくら銀行神戸健康センター)
p.30 日銀小切手発行(藤川,健治:さくら銀行資金証券管理部)
p.30 ミャンマーの相続法(古野,晃司:さくら銀行法務部)
p.30-31 出向中の大震災(松前,佳明:さくら銀行資金証券企画部)
p.31 入学検定料納付期限迫る(村尾,正明:さくら銀行関西業務渉外部)
p.31 行員の安否確認(山本,晴代:さくら銀行人事部)
p.31 災害見舞金の支給に奮闘中(弥吉,啓介:さくら銀行人事企画部)
p.32-76 みんな歯を食い縛って頑張った : 営業部店の取り組み
p.32-34 神戸営業部
p.32 [序文](高橋,繁正:さくら銀行神戸営業第一部)
p.32 何としても明日営業再開を(藤原,実:さくら銀行神戸営業部)
p.32-33 神戸営業部再開の舞台裏
p.33-34 執務体制整備(名村,公男:さくら銀行神戸営業部)
p.34 がんばらなくちゃ(中村,祥子:さくら銀行神戸営業部)
p.34 神戸公務部
p.34 [序文](石田,肇:さくら銀行神戸公務部)
p.34 義援金交付を一手に(廣瀬,紀一:さくら銀行神戸公務部)
p.34 神戸市職員給振処理に全力(上松,勝:さくら銀行神戸公務部)
p.35-36 三宮支店
p.35 [序文](柏村,勝:さくら銀行三宮支店)
p.35 無念の気持ちを心に秘めて(久津間,充嘉:さくら銀行三宮支店)
p.35 重要物を運び出すんだ(栂野,岳彦:さくら銀行三宮支店)
p.35-36 電話1台からのスタート(坂本,幸雄:さくら銀行三宮支店)
p.36-37 三宮南口支店
p.36 [序文](坪井,一弘:さくら銀行三宮南口支店)
p.36 今、何をやらなければならないか(岩本,耕太朗:さくら銀行三宮南口支店)
p.36 震災復旧に当たって(神田橋,博一:さくら銀行三宮南口支店)
p.37 お客さまの心に"安心"の灯を(安川,潤子:さくら銀行三宮南口支店)
p.37-38 筒井支店
p.37 [序文](牛尾,道弘:さくら銀行筒井支店)
p.37 営業再開まで(岩佐,敏夫:さくら銀行筒井支店)
p.37-38 避難所からの電話(西垣,和政:さくら銀行筒井支店)
p.38 山手支店
p.38 [序文](三木,学:さくら銀行山手支店)
p.38 復旧までの道のり(久保,隆広:さくら銀行山手支店)
p.38 神戸の復興を信じて(石飛,和江:さくら銀行山手支店)
p.38 瓦礫を踏み越えて情報収集(峰山,知己:さくら銀行山手支店)
p.39 栄町支店
p.39 [序文](門田,紀晴:さくら銀行栄町支店)
p.39 栄町支店開店に向けて(田井,昭三:さくら銀行栄町支店)
p.39 震災直後の融資相談(市川,裕規:さくら銀行栄町支店)
p.40 神戸駅前支店
p.40 [序文](高橋,洋之:さくら銀行神戸駅前支店)
p.40 復旧まで(森田,義信:さくら銀行神戸駅前支店)
p.40 適切なアドバイスでお客さまの信頼を得た(西村,圭右:さくら銀行神戸駅前支店)
p.40 すぐに営業でき、お客さまに役立てた(木村,都貴子:さくら銀行神戸駅前支店)
p.41 神戸ポートアイランド支店
p.41 [序文](小川,真佐文:さくら銀行神戸ポートアイランド支店)
p.41 島内のお客さまのために(佐々木,正安:さくら銀行神戸ポートアイランド支店)
p.41 大好きな街神戸(宝内,純子:さくら銀行神戸ポートアイランド支店)
p.41-42 灘支店
p.41 [序文](大内,高明:さくら銀行灘支店)
p.42 銀行をいつも支えるもの(辻本,照明:さくら銀行灘支店)
p.42 震災がもたらしたもの(花房,加奈子:さくら銀行灘支店)
p.42-43 水道筋支店
p.42 [序文](内藤,忠司:さくら銀行水道筋支店)
p.42 新装開店の筈が…(柴田,隆文:さくら銀行水道筋支店)
p.43 お客さまの涙から得た物(岡田,裕子:さくら銀行水道筋支店)
p.43 ライフラインの重要性(酒井,昭二:さくら銀行水道筋支店)
p.43-44 御影支店
p.43 [序文](高井,愼一:さくら銀行御影支店)
p.43 営業再開までの事(園田,善孝:さくら銀行御影支店)
p.44 住まいのSOS復旧のステップに(上田,恵子:さくら銀行御影支店)
p.44 CAの方、ありがとうございました(三根,儀継:さくら銀行御影支店)
p.44-45 住吉支店
p.44 [序文](中野,光男:さくら銀行住吉支店)
p.44-45 復旧まで(松本,治:さくら銀行住吉支店)
p.45 私は支店のメール便(高木,功次:さくら銀行住吉支店)
p.45-46 甲南支店
p.45 [序文](樋爪,光兵:さくら銀行甲南支店)
p.45-46 復旧活動について(梶谷,静也:さくら銀行甲南支店)
p.46 空白の1週間が勘定を狂わせた(山根,勇:さくら銀行甲南支店)
p.46-47 六甲支店
p.46 [序文](松田,利隆:さくら銀行六甲支店)
p.46 近隣の金融機関を代行(上田,進:さくら銀行六甲支店)
p.46 渉外の基本は足である(山岡,慶:さくら銀行六甲支店)
p.47 温かい一言(田家,洋子:さくら銀行六甲支店)
p.47-48 深江支店
p.47 [序文](武藤,孝介:さくら銀行深江支店)
p.47 暗闇と寒さの中の復旧活動(原田,裕司:さくら銀行深江支店)
p.47-48 特例措置(住田,純子:さくら銀行深江支店)
p.48 東部市場支店
p.48 [序文](池内,信行:さくら銀行東部市場支店)
p.48 飲料水・トイレ用水の確保(谷,昭秀:さくら銀行東部市場支店)
p.48 どんな時でも前向きに(澤田,清美:さくら銀行東部市場支店)
p.48-49 兵庫支店
p.48 [序文](平松,道郎:さくら銀行兵庫支店)
p.48-49 ガンバらなあかん アキラメたらあかん(杉本,俊一:さくら銀行兵庫支店)
p.49 こんな時に何言ってるんや(前,千奈美:さくら銀行兵庫支店)
p.49-50 湊川支店
p.49 [序文](山口,英憲:さくら銀行湊川支店)
p.49-50 早期復旧(浅井,康夫:さくら銀行湊川支店)
p.50 2日後の営業再開を目指す(石堂,アキ子:さくら銀行湊川支店)
p.50 窓口受付に行員奮闘(二星,保:さくら銀行湊川支店)
p.50-51 中央市場支店
p.50 [序文](西口,徹:さくら銀行中央市場支店)
p.50-51 地震から早4ヵ月(山崎,均:さくら銀行中央市場支店)
p.51 お客さまとのふれあい(新敷,恵子:さくら銀行中央市場支店)
p.51-52 長田支店
p.51 [序文](岸根,亮二:さくら銀行長田支店)
p.51-52 みんなの団結(小杉,伸市郎:さくら銀行長田支店)
p.52 200件の組戻し(三根生,剛:さくら銀行長田支店)
p.52-53 駒ヶ林支店
p.52 [序文](藤原,博:さくら銀行駒ヶ林支店)
p.52-53 情報収集に努力して(掛川,幸夫:さくら銀行駒ヶ林支店)
p.53 地区一番の再開を決断(生田,重敬:さくら銀行駒ヶ林支店)
p.53 さまざまなお客さまの応対(宮下,良子:さくら銀行駒ヶ林支店)
p.53-54 板宿支店
p.53 [序文](本岡,俊晃:さくら銀行板宿支店)
p.53-54 元店復帰までの日々(吉崎,直幸:さくら銀行板宿支店)
p.54 諸届の処理に奮闘(好田,佳子:さくら銀行板宿支店)
p.54 苦情電話が鳴り続けた3ヵ月間(山崎,進一郎:さくら銀行板宿支店)
p.55 須磨支店
p.55 [序文](吉岡,道夫:さくら銀行須磨支店)
p.55 全員で乗り越えた(大久保,孝:さくら銀行須磨支店)
p.55 懐中電灯片手に電話応対(有本,満夫:さくら銀行須磨支店)
p.55 女子行員から見た大震災(藤原,里美:さくら銀行須磨支店)
p.55-56 北須磨支店
p.55 [序文](立石,馨:さくら銀行北須磨支店)
p.56 素早い応対で信頼を得る(中谷,俊文:さくら銀行北須磨支店)
p.56 10日目に勘定があった(岸本,香代:さくら銀行北須磨支店)
p.56 初転勤はゼロからのスタート(野呂,武志:さくら銀行北須磨支店)
p.56-57 尼崎支店
p.56 [序文](柿本,卓志:さくら銀行尼崎支店)
p.56-57 連帯感が生まれた(岩本,孝宣:さくら銀行尼崎支店)
p.57 私が尼崎地区の現金番頭(木村,照雄:さくら銀行尼崎支店)
p.57 私が被災者相談役(塚正,美子:さくら銀行尼崎支店)
p.57-58 武庫之荘支店
p.57 [序文](橋本,光春:さくら銀行武庫之荘支店)
p.57-58 早く営業を開始するんだ(松本,正昭:さくら銀行武庫之荘支店)
p.58 お客さまとの心のホットライン(中西,孝:さくら銀行武庫之荘支店)
p.58 今、出来ること(牟田,芽里:さくら銀行武庫之荘支店)
p.58-59 塚口支店
p.58 [序文](犬賀,一志:さくら銀行塚口支店)
p.58-59 車中一泊(松田,龍典:さくら銀行塚口支店)
p.59 もう少しの辛抱(山本,純子:さくら銀行塚口支店)
p.59-60 伊丹支店
p.59 [序文](平岡,邦一:さくら銀行伊丹支店)
p.59 伊丹支店の歩み(朝田,孝俊:さくら銀行伊丹支店)
p.59-60 緊急時の情報提供は最大の武器(中村,佳正:さくら銀行伊丹支店)
p.60 苦笑したこと(池田,綾子:さくら銀行伊丹支店)
p.60-61 川西支店
p.60 [序文](阿部,哲:さくら銀行川西支店)
p.60 早期復旧できた(野口,淳一:さくら銀行川西支店)
p.60 営業情報の輪(方山,猛:さくら銀行川西支店)
p.61 少し悔まれた事(田島,彰子:さくら銀行川西支店)
p.61-62 宝塚支店
p.61 [序文](谷口,俊介:さくら銀行宝塚支店)
p.61 ネックは情報とメール便(中川,俊介:さくら銀行宝塚支店)
p.61 震災から学んだ危機管理(母倉,剛:さくら銀行宝塚支店)
p.61-62 お客さまとのコミュニケーション(木戸,理恵:さくら銀行宝塚支店)
p.62 逆瀬川支店
p.62 [序文](島岡,武:さくら銀行逆瀬川支店)
p.62 銀行員の責務(須田,一郎:さくら銀行逆瀬川支店)
p.62 蘇った私(坂上,恵美:さくら銀行逆瀬川支店)
p.62-63 甲東支店
p.62 [序文](光岡,慎二:さくら銀行甲東支店)
p.62-63 元店復帰まで(柳瀬,晴美:さくら銀行甲東支店)
p.63 被災で得たもの(長谷川,伸一:さくら銀行甲東支店)
p.63 振込ご依頼人と連絡不能(八尾,良子:さくら銀行甲東支店)
p.63-64 西宮北口支店
p.63 [序文](河野,誠郎:さくら銀行西宮北口支店)
p.63 復旧まで(梶尾,泰利:さくら銀行西宮北口支店)
p.64 口座が見つかった(中根,由二:さくら銀行西宮北口支店)
p.64 突然の涙(富永,雅美:さくら銀行西宮北口支店)
p.64-65 西宮支店
p.64 [序文](松岡,則重:さくら銀行西宮支店)
p.64-65 信念を失わず、頑張っています(村上,義夫:さくら銀行西宮支店)
p.65 腕と、脚と、工具と、バケツ(稗方,雅彦:さくら銀行西宮支店)
p.65-66 甲子園支店
p.65 [序文](平岩,基一:さくら銀行甲子園支店)
p.65 一軒ずつの被害状況確認作業(藤田,健二郎:さくら銀行甲子園支店)
p.65 一致団結(山本,和博:さくら銀行甲子園支店)
p.66 がんばろ(井上,弥生:さくら銀行甲子園支店)
p.66-67 夙川支店
p.66 [序文](福井,健介:さくら銀行夙川支店)
p.66 魔の数十秒正に運命共同体としての出発(小林,正明:さくら銀行夙川支店)
p.66-67 私の痛勤(小山,正:さくら銀行夙川支店)
p.67 お客さまからの激励に感激(高橋,佳良:さくら銀行夙川支店)
p.67 振込を待つ人のために(武内,美保:さくら銀行夙川支店)
p.67-68 芦屋駅前支店
p.67 [序文](北川,修:さくら銀行芦屋駅前支店)
p.67-68 震災当日の店(日野原,俊一:さくら銀行芦屋駅前支店)
p.68 お客さまと痛みを分け合って(根元,恵子:さくら銀行芦屋駅前支店)
p.68-69 芦屋支店
p.68 [序文](木嶋,喜久雄:さくら銀行芦屋支店)
p.68 人員確保ができてこそ(並川,弘志:さくら銀行芦屋支店)
p.68-69 お客さまを迎える為に(池際,孝:さくら銀行芦屋支店)
p.69 私達が営業店を守った(小西,久美子:さくら銀行芦屋支店)
p.69-70 明石支店
p.69 [序文](浜田,昭生:さくら銀行明石支店)
p.69 震災後の対応(山下,篤彦:さくら銀行明石支店)
p.69-70 住宅融資で地元に活力を(新田,みゆき:さくら銀行明石支店)
p.70 明日の明石を信じて(中尾,親雄:さくら銀行明石支店)
p.70-71 有馬支店
p.70 [序文](小西,利博:さくら銀行有馬支店)
p.70 有馬地区唯一の銀行としての使命(稲葉,孝:さくら銀行有馬支店)
p.70-71 お客さまとの心のつながり(藤田,明子:さくら銀行有馬支店)
p.71 心からのねぎらいと小さな親切(細見,広実:さくら銀行有馬支店)
p.71-72 洲本支店
p.71 [序文](浜本,昌義:さくら銀行洲本支店)
p.71 僚店の協力で月末資金確保(高坂,幸生:さくら銀行洲本支店)
p.71 心と心のふれあい(矢野,豊子:さくら銀行洲本支店)
p.72 取引先に対する営業活動(久保,恭弘:さくら銀行洲本支店)
p.72 岩屋支店
p.72 [序文](宍戸,知幸:さくら銀行岩屋支店)
p.72 女子行員の活躍(池上,正芳:さくら銀行岩屋支店)
p.73-76 その他 エピソード
p.73 銀行は最も身近な情報源(梅川,雅彦:さくら銀行垂水支店)
p.73 今迄以上の神戸を目指して(長谷,吉剛:さくら銀行垂水支店)
p.73 昼食の炊き出しに感謝(松田,勝己:さくら銀行舞子台支店)
p.73 お風呂に入りた〜い(古山,豊:さくら銀行鈴蘭台支店)
p.73 おにぎりの持ち帰り(平田,昇:さくら銀行藤原台支店)
p.73-74 心に傷を負った避難者達と歩む(魚住,浩:さくら銀行西神中央支店)
p.74 他店の営業状況は(渕上,良子:さくら銀行西神中央支店)
p.74 長い夜(秋山,祐佳里:さくら銀行西神南出張所)
p.74 全員で頑張る(井上,研司:さくら銀行武庫川支店)
p.74-75 痛勤の教訓(品村,孝:さくら銀行園田支店)
p.75 水の大切さ(芦原,裕一:さくら銀行浜甲子園支店)
p.75 普段と違う三田(大櫛,正博:さくら銀行三田支店)
p.75 寒かった1ヵ月(竹田,二郎:さくら銀行明舞支店)
p.75 チームワーク(大賀,修:さくら銀行大久保支店)
p.75-76 地震当日の朝(原田,実:さくら銀行土山支店)
p.76 積極的に応援者派遣(藤田,洸:さくら銀行小野支店)
p.76 少しでもお役に立てた(中川,正晴:さくら銀行小野支店)
p.76 震災時の雑感(野々村,均:さくら銀行北条支店)
p.76 姫路支店の対応(徳本,報:さくら銀行姫路支店)
p.76 忘れかけた教訓(菅田,博幸:さくら銀行豊岡支店)
p.77-80 全国から応援の行員が駆け付けた : 支店応援
p.77 打ちのめされたお客さまも行員の笑顔の応対に元気づけられていた(中山,道夫:さくら銀行業務推進部個人財務グループ)
p.77 日々山積する諸届等の書類はいつ整理し終わることか(鳥飼,弘幸:さくら銀行日本橋通町支店)
p.78 何枚も書いて頂く諸届は1枚にできないか、と思いました(三浦,生久美:さくら銀行大阪南支店)
p.78 積極的に復興のご相談にのる姿勢を誇らしく思った(中田,守祐:さくら銀行赤坂通支店)
p.79 変わり果てた神戸の姿に不安を感じたが、行員は明るく感心した(朝井,美穂:さくら銀行西脇支店)
p.79 融資カウンターでは、相談受付シートや返済額一覧表など手作りで対応した(五味,誠:さくら銀行営業統括部CS推進室)
p.79 ローンの相談は、相手の立場になって(山田,一司:さくら銀行赤穂支店)
p.80 諸届の整理の膨大な量に圧倒された(宮川,琢弥:さくら銀行池袋支店)
p.80 「明日は我が身」の気持ちで神戸のことを気に掛けている(吉見,邦彦:さくら銀行数寄屋橋支店)
p.80 不自由な中で頑張っている行員の姿に教えられる事が多かった(柴崎,正典:さくら銀行大手町支店)
p.81-89 人命救助
p.81-85 命の火を消すな
p.81 一番大切な物は(大石,康弘:さくら銀行神戸営業第三部)
p.81-82 通勤途中の想像を絶する光[景](小作,恵章:さくら銀行神戸営業第一部)
p.82 アパート2階から老夫婦を(吉川,茂:さくら銀行肥後橋支店)
p.82 地域住民による救助活動(小杉,伸市郎:さくら銀行長田支店)
p.83 人命の尊さ(五坪,孝義:さくら銀行甲南支店)
p.83 [壊]れた屋根を昇って(菰田,成人:さくら銀行栄町支店)
p.83-84 床をめくれ(鈴木,義直:さくら銀行人事企画部)
p.84 ふれあい(竹内,一成:さくら銀行鈴蘭台支店)
p.84 地震時の救出の教訓(谷口,喜彦:さくら銀行三宮支店)
p.84-85 無我夢中で力を出しきって(中村,太一:さくら銀行甲南支店)
p.85 天変地異が私に痛感させたこと(元木,一秀:さくら銀行甲東支店)
p.85 決断に猶予はない(結城,元紀:さくら銀行尼崎支店)
p.86-89 寮生達の長い一日
p.86-87 「あんた達は、どんどん助けて運び込んでくれ」 : 須磨寮(相馬,真也:[回答者]:さくら銀行須磨寮)
p.87-89 当然のように、救助に向かった寮生達 : 住吉寮(田中,正:[回答者]:さくら銀行住吉寮)
p.90-95 出来るときに出来ることを : ボランティア
p.90 避難所の小学校での人形劇(石原,政秋:さくら銀行事務管理部)
p.90-91 避難所で肩肘張らずお手伝い(伊東,秀美:さくら銀行志筑支店)
p.91 実際にお手伝いして分かる被災者の気持ち(太田,史寿:さくら銀行生駒支店)
p.91 全壊家屋からおばあさんの家財の運び出し(大脇,智機:さくら銀行深江支店)
p.91-92 自ら避難していた"国際避難所"での活動(五町,雄二:さくら銀行川西支店)
p.92 避難所応援で私のボランティア元年に(塩野,敬一郎:さくら銀行神戸電算センター)
p.92 生活者が協力し合う避難所でのお手伝い(藤本,義弘:さくら銀行西神中央支店)
p.93 避難所で心のケアに気をつけて(高桑,奈津子:さくら銀行東大阪支店)
p.93 町内会の炊き出しに参加(菅,千恵子:さくら銀行尼崎支店)
p.93 近所の人たちと救助、炊き出し(常川,美香:さくら銀行尼崎支店)
p.93-94 避難所で長期ボランティア活動(内藤,充博:さくら銀行検査部)
p.94 家族で消火活動に従事(樋口,紀子:さくら銀行尼崎支店)
p.94-95 小学校で被災者と寝食を共に(本田,徹:さくら銀行川西支店)
p.95 持ち寄り図書で心の義援(丸山,美智子:さくら銀行小野支店)
p.95 埃の中で救援物資の整理(三宅,麻里:さくら銀行栄町支店)
p.96-100 「おはよう」の声が聞こえなかった朝 : ご家族の手記
p.101-108 一番不自由したのは「水」、当日出社は27% : 大震災体験者アンケート
p.109-111 それぞれにとっての阪神大震災 : 読者のページ
p.112 これから
p.112 復興推進室から(宮城,覚映:さくら銀行復興推進室)
p.112 復興プロジェクト室から(寺田,榮治:さくら銀行復興プロジェクト室)
[巻末] データで見る 阪神・淡路大震災
詳細を表示
出版地
[出版地不明]
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
112p
26cm
分類
3. 経済
受入日
1997-09-05
ホームへ戻る