神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100015339
このアイテムのアクセス数:
199
件
(
2025-05-21
15:52 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100015339
資料種別
book
タイトル
芦高生は震災後、何を考え、どのように行動したのか? : 阪神淡路大震災生徒記録集
アシコウセイワシンサイゴナニオカンガエドノヨウニコウドウシタノカ:ハンシンアワジダイシンサイセイトキロクシュウ
作成者
作成者名
兵庫県立芦屋高等学校第52期生と有志教諭[編]
ヒョウゴケンリツアシヤコウトウガッコウダイ52キセイトユウシキョウユ
出版者
兵庫県立芦屋高等学校第52期生と有志教諭
発行日
1996-03
請求記号
震災-16-291
震災-16-292
目次
p2 巻頭言(高木應光[著]:兵庫県立芦屋高等学校第2学年主任)
p3-10 阪神大震災を経験した教職員として(兵庫県立芦屋高等学校第52期生と有志教諭[編])
p3 「地震と震災と憲法二十五条と」(井口正秀[著]:兵庫県立芦屋高等学校第二学年主任代行)
p4-6 「震度7を経験して。」(数越達也[著]:兵庫県立芦屋高等学校第一学年担任)
p7-9 阪神淡路大震災は、人間の何を露呈させたのか?(大林秀樹[著]:兵庫県立芦屋高等学校教諭)
p10 「震災の記録文に関して」(本田善一[著]:兵庫県立芦屋高等学校教諭)
p11-16 万本祥子さんをしのんで(兵庫県立芦屋高等学校第52期生と有志教諭[編])
p11-12 「あの微笑をもう一度」(岩田茂[著]:兵庫県立芦屋高等学校教諭)
p13-14 F組万本祥子さんへ(井上英明[著]:兵庫県立芦屋高等学校教諭)
p15-16 万本祥子さんのご本葬での弔辞・吹奏楽部の寄せ書きなど(兵庫県立芦屋高等学校第52期生と有志教諭[編])
p17-25 県立芦屋高校学区の被災状況(兵庫県立芦屋高等学校第52期生と有志教諭[編])
p26-114 阪神大震災を経験した生徒として(兵庫県立芦屋高等学校第52期生と有志教諭[編])
p27-73 地震の前日・地震の朝・その後の行動記録(兵庫県立芦屋高等学校第52期生と有志教諭[編])
p27 「阪神淡路大震災時の行動の記録」(荒井由美[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年A組)
p28-29 「地震当日の行動の記録」(中松香織[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年A組)
p29 「地震前日・地震後の行動」(山岡千洋[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年A組)
p30 「地震の前日・地震の朝・その後の行動の記録」(井上雄介[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年B組)
p30-31 「地震の日の行動」(菅生久美[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年B組)
p31-32 「地震後の行動記録」(田端章宏[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年B組)
p32-33 「地震の前日・地震の朝・地震後の行動記録」(中村徹[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年B組)
p33 「地震後の行動について」(原田良輔[著]:兵庫県立芦屋高等学校)
p34-35 「地震の朝、その後の行動記録」(岡野敬子[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年C組)
p35-37 「地震の前日・地震の朝・その後の行動記録」(田中理恵[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年C組)
p38 「阪神大震災時の行動について」(山本朱[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年C組)
p38-39 「地震の前日・地震の朝・その後の行動記録」(明智由季[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年E組)
p39-40 「地震後の行動記録」(大内和代[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年E組)
p40-41 「地震の朝・その後の行動記録」(清水泰子[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年E組)
p41-42 「阪神淡路大震災を経験して」(富田麻衣子[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年E組)
p42 「阪神大震災時の行動」(石津勝[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年F組)
p43-44 「地震の朝・その後の行動記録」(長岡瞳[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年F組)
p44-45 「地震の前日、地震の朝、その後の行動記録」(三木愛[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年F組)
p46-47 「阪神大震災時の行動記録」(大和美絵[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年F組)
p48-49 「地震の朝・その後の行動」(河添祐紀子[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年G組)
p49-50 「地震後の行動記録」(西園真梨[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年G組)
p50-51 「地震の朝・その後の行動記録」(前田美都[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年G組)
p51-52 「地震の前日・地震の朝・その後の行動記録」(山本由佳[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年G組)
p52-55 「地震の前日・地震の朝・その後の行動の記録」(鬼塚玲子[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年H組)
p55-56 「地震の朝、その後の行動記録」(梶原佳代[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年H組)
p56-58 「地震の前日・地震の朝」(川村ゆりあ[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年H組)
p58-59 「1995年1月17日(火)」(寺前由加[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年H組)
p59-60 「地震の前日・地震の朝・その後の行動の記録」(筧真里名[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年I組)
p60-62 「地震の前日から地震後の行動の記録」(加藤小百合[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年I組)
p62-63 「地震後の行動と我が家の再建計画」(北村未央[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年I組)
p64-65 「地震後の行動記録」(向井正和[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年I組)
p65-66 「地震の前日・地震の朝・その後の行動記録」(横山允謙[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年I組)
p66-67 「地震後の行動記録」(男子[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年生)
p67-69 「地震の朝・その後の行動記録」(女子[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年生)
p69-70 「地震の前日・阪神大震災後の行動記録」(女子[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年生)
p70-71 「地震の前日・地震後の行動記録」(男子[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年生)
p71-72 「地震の前日・地震後の行動」(男子[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年生)
p72-73 「地震の前日・地震の朝・その後の行動の記録」(女子[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年生)
p74-76 地震の前兆現象はあったのか(兵庫県立芦屋高等学校第52期生と有志教諭[編])
p74 「前兆現象はあったのか?。カメの行動と月の色」(岸川真由美[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年C組)
p74-75 「地震の前兆現象はあったのか?。動植物の異常」(中村真木子[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年E組)
p74 「地震の前兆現象はあったのか?・イヌの異常行動」(上田直実[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年B組)
p75 「地震の前兆現象はあったのか?。雲と地鳴り」(渡辺一弘[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年F組)
p75-76 「地震の前兆現象はあったのか・地下水噴出と鳥の声」(細川愛香[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年G組)
p76-80 今後、大きな災害があったら、どうすればいいのか(兵庫県立芦屋高等学校第52期生と有志教諭[編])
p76-77 「今後、大きな災害があったら、どうすればいいのか」(大迫直子[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年B組)
p77-79 「今度、大きな災害があったら・・・」(江連美紀[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年D組)
p79-80 「大きな災害があったら、どうに行動すればいいのか」(奥村栄美[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年I組)
p80-83 町をこのように復興させたい。(兵庫県立芦屋高等学校第52期生と有志教諭[編])
p80-81 「東灘区森南地区・私の街作り案」(伊東由那[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年B組)
p82 「神戸市をこうして復興させたい」(大川国展[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年B組)
p82 「私たちの芦屋や神戸をこのように復興させたい」(谷田祐子[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年G組)
p82-83 「神戸市摂津本山をこのように復興させたい。」(東畑知恵[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年I組)
p83-97 私たちはこのように行動した(兵庫県立芦屋高等学校第52期生と有志教諭[編])
p83-84 「私の復興過程」(森永しな子[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年B組)
p84-85 「私たちはこのように行動した。」(伊藤真由美[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年C組)
p85-86 「私たちは、このように行動した。」(井本舞[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年C組)
p86 「ボランティアを通じて」(三宅恭子[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年G組)
p86-87 「地震を体験して思うこと」(矢橋由紀子[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年G組)
p87 「私たちはこのように行動した」(井原好美[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年H組)
p87-91 「芦屋市民学生救援隊でのボランティア活動」(植野博康[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年H組)
p93-95 「家族はそれぞれどのような行動をとったのか」(竹本真知子[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年H組)
p95-96 「私はこのように行動した・私が感謝していること」(山本那津子[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年H組)
p96-97 「あのときを思い返して」(赤崎友美[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年I組)
p98-104 私が感謝していること(兵庫県立芦屋高等学校第52期生と有志教諭[編])
p98-104 「私が感謝していること」(岩橋麻美[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年A組)
p98-99 「私が感謝していること」(助野沙代子[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年A組)
p99-100 「私が感謝していること」(高橋奈千[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年A組)
p100 「私が感謝していること」(田中さやか[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年B組)
p100-101 「私が感謝していること」(田村理恵[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年B組)
p101-102 「私が感謝していること」(津田礼子[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年C組)
p102 「私が感謝していること」(丸井庸子[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年F組)
p102-103 「私が感謝していること」(吉兼わかな[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年G組)
p103 「私が感謝していること」(中山まどか[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年H組)
p104 『6年3組の阪神大震災』を読んで(吉村千草[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年I組)
p105-106 地域の被災状況(兵庫県立芦屋高等学校第52期生と有志教諭[編])
p107-109 被災に伴う生活の変化(兵庫県立芦屋高等学校第52期生と有志教諭[編])
p107-108 「被災に伴う生活の変化・通学経路編」(富永貴之[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年E組)
p108-109 「震災に伴う生活の変化・マンション再建編」(隈本理子[著]:兵庫県立芦屋高等学校2年G組)
p110-114 阪神淡路大震災の記録写真(兵庫県立芦屋高等学校第52期生と有志教諭[編])
p110 2年C組北井美智子(北井美智子:兵庫県立芦屋高等学校2年C組)
p110 2年A組助野沙代子(助野沙代子:兵庫県立芦屋高等学校2年A組)
p111 2年A組岩橋麻美(岩橋麻美:兵庫県立芦屋高等学校2年A組)
p111 2年H組井原好美(井原好美:兵庫県立芦屋高等学校2年H組)
p112 2年C組田中理恵(田中理恵:兵庫県立芦屋高等学校2年C組)
p112 2年C組加藤正昭(加藤正昭:兵庫県立芦屋高等学校2年C組)
p113-114 2年H組竹本真知子(竹本真知子:兵庫県立芦屋高等学校2年H組)
p116 編集にたずさわって(兵庫県立芦屋高等学校第52期生と有志教諭[編])
詳細を表示
出版地
芦屋
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
116p
26cm
分類
16. 文芸
受入日
1996-08-08
ホームへ戻る