神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100015475
このアイテムのアクセス数:
43
件
(
2025-05-07
12:55 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100015475
資料種別
article
タイトル
復興あしたへ[神戸新聞]
フッコウアシタエ
巻
[2008.4.27],[2008.6.22],[2008.8.24],[2008.10.26],[2008.12.28],[2009.2.22],[2009.4.26],[2009.6.28],[2009.8.23],[2009.10.25],[2009.12.27],[2010.2.28],[2010.4.25],[2010.6.27],[2010.8.22],[2010.10.24],[2010.12.26],[2011.2.27],[2011.6.26],[2012.4.22],[2012.6.24],[2012.8.26],[2012.10.28],[2013.2.24],[2013.4.28],[2013.6.23]
出版者
神戸新聞社
発行日
2008-04-27
請求記号
震災-1-v85
目次
[2008.4.27]
5面 市民の声で改善重ね : 被災者生活再建支援法成立10年(磯辺康子:[神戸新聞社])
5面 やっと見つけた白い骨 : 遺族が語る(奥田テルミ[談])
5面 ニュースダイジェスト, 3月21日-4月23日
[2008.6.22]
4面 支援の手継続の重み : 四川大地震兵庫から被災地へ(磯部康子:[神戸新聞社])
4面 暗闇の中, 家族を呼び続け : 遺族が語る(林斯泰[談])
4面 ニュースダイジェスト, 4月24日-6月19日
[2008.8.24]
4面 家計圧迫募る不安 : 公営住宅家賃国の被災者減免2010年度終了(磯辺康子:[神戸新聞社])
4面 母親になり, 思い出が力に : 遺族が語る(片岡かの子[談])
4面 ニュースダイジェスト, 6月20日-8月23日
[2008.10.26]
4面 夫の思い出話せるように : 遺族が語る(上野ノブ[談])
4面 ニュースダイジェスト, 8月24日-10月21日
[2008.12.28]
4面 安心寄り添うだけで : 「心のケア」担当教員09年度で終了(霍見真一郎:[神戸新聞社])
4面 愛された母の生き方胸に : 遺族が語る(寺内和子[談])
4面 ニュースダイジェスト, 10月23日-12月24日
[2009.2.22]
5面 「1・17」の伝承模索 : 大震災15年へ(石崎勝伸:[神戸新聞社])
5面 靴職人の人生全うしたんや : 遺族が語る(黒木里美[談])
5面 ニュースダイジェスト, 12月25日-2月15日
[2009.4.26]
5面 県外でも高齢化懸念 : 兵庫発公営コレクティブ住宅(岸本達也:[神戸新聞社])
5面 震源付近の揺れ数秒前に警告(磯辺康子:[神戸新聞社])
5面 2人の死を越え前向きに : 遺族が語る(坂本義則[談])
5面 ニュースダイジェスト 2月16日-4月23日
[2009.6.28]
5面 被災実態に即し判断 : 「住宅被害認定」新指針(岸本達也:[神戸新聞社])
5面 何度も呼んだが, 返事なく : 遺族が語る(見谷滋子[談])
5面 ニュースダイジェスト, 4月24日-6月25日
[2009.8.23]
5面 きれいな死に顔, ほっとした : 遺族が語る(田中照之[談])
5面 ニュースダイジェスト, 6月25日-8月20日
[2009.10.25]
5面 しっかり見守ってくれている : 遺族が語る(杉原留美子[談])
5面 ニュースダイジェスト : 8月21日-10月20日
[2009.12.27]
5面 防災・減災3大学連携 : 神戸学院大など人材育成目指し仙台でシンポ
5面 備えの大切さわが子に伝える : 遺族が語る(井上哲雄[談])
5面 ニュースダイジェスト,10月21日-12月20日
[2010.2.28]
5面 残された課題に対応 : 復興基金16年目へ(岸本達也:[神戸新聞社])
5面 「ひろば」開設60ヵ所に : 高齢者の自立支援
5面 魅力アップ後押し : まちのにぎわいづくり
5面 教員をたいしょうに心のケア研修 : 伝える・備える
5面 「雲仙」前例に設立 : 延べ114事業を実施
5面 思い出すたび、締め付けられる : 遺族が語る(谷口育子[談])
5面 ニュースダイジェスト,12月21日-2月25日
[2010.4.25]
5面 神戸から応援海外へ : CODE海外災害援助市民センター
5面 「痛み知る者だから、役割ある」 : 支援や募金15年で47回
5面 アジアで災害多発 : 兵庫も多様な活動
5面 阪神・淡路大震災時に支援を受けた国々
5面 CODEが支援した被災地
5面 元気で働く姿を見守って : 遺族が語る(奥田敏和[談])
5面 ニュースダイジェスト : 2月26日-4月23日
[2010.6.27]
5面 あの日の前日、訪ねてくれた父 : 遺族が語る(福井千恵子[談])
5面 ニュースダイジェスト : 4月24日-6月25日
[2010.8.22]
5面 小6ながら「忘れてはいけない」 : 遺族が語る(久保田絵里[談])
5面 ニュースダイジェスト : 6月26日-8月19日
[2010.10.24]
5面 被災地の課題共有 : 震災復興学会神戸で大会
5面 母が愛した町のきずな大切に : 遺族が語る(市川千鶴[談])
5面 ニュースダイジェスト : 8月20日-10月21日
[2010.12.26]
5面 路傍の語り部288カ所 : 震災モニュメント(安藤文暁)
5面 教訓糧に帰宅訓練 : 11回目の1・17ウォーク
5面 頑固やったけど、優しかったな : 遺族が語る(藤本由美子[談])
5面 ニュースダイジェスト : 10月23日-12月22日
[2011.2.27]
5面 4人に1人続く返済 : 被災者に貸し付け災害援護資金
5面 最期まで励まし続けてくれた : 遺族が語る(平山茂子[談])
5面 ニュースダイジェスト : 12月23日-2月25日
[2011.6.26]
[1]枚 東日本大震災・仙台市 丘陵地の地盤崩落深刻
[1]枚 湯飲みだけが焼けずに残った
[2012.4.22]
6面 17年の積み重ねは裏切らない : 遺族が語る(土井孝純[談])
[2012.6.24]
4面 妻に掛ける言葉、見つからず : 遺族が語る(武田正道[談])
4面 ニュースダイジェスト : 4月18日-6月16日
[2012.8.26]
6面 前を向くには時間が必要 : 遺族が語る(長尾美幸[談])
6面 ニュースダイジェスト : 6月19日-8月20日
[2012.10.28]
6面 震災障害者先見えず : 県、神戸市の調査年度内まで(木村信行:[神戸新聞社])
6面 支援策なく不安の声(木村信行:[神戸新聞社])
6面 無理解で孤立感訴え : 実態調査(木村信行:[神戸新聞社])
6面 県はフォロー継続へ(木村信行:[神戸新聞社])
6面 阪神・淡路大震災で倒壊した家から救出される被災者。負傷後に十分な治療が受けられず、障害を負った人は少なくない[芦屋市内](19950117)
6面 今も考える「生きていたら」 : 遺族が語る(大植節子[談])
6面 ニュースダイジェスト : 10月21日-2月20日
[2013.2.24]
6面 死を伝えられるまでに丸十年 : 遺族が語る(森洋樹[談])
[2013.4.28]
7面 「住民主体」模索続く : 復興まちづくり支援事業(岸本達也:[神戸新聞社])
7面 景観保存へルール策定 : 森南1丁目地区 : 神戸・東灘(岸本達也:[神戸新聞社])
7面 にぎわいづくり課題に : 阪神西宮駅南地区(岸本達也:[神戸新聞社])
7面 事業は1年延長 : 最大300万円助成(岸本達也:[神戸新聞社])
7面 「頑張っているよ」と伝えたい : 遺族が語る(田川喜久子[談])
[2013.6.23]
4面 風化させたらあかん。強く思う : 遺族が語る(大滝裕晋[談])
注記
記事切抜
詳細を表示
出版地
神戸
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
36×41cm
分類
1. 地震災害一般
受入日
2009-07-01
ホームへ戻る