神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100017065
このアイテムのアクセス数:
71
件
(
2025-07-07
14:16 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100017065
資料種別
periodical
タイトル
地域安全学会論文集
Journal of Social Safety Science
チイキアンゼンガッカイロンブンシュウ
巻
no.3
出版者
地域安全学会
Institute of Social Safety Science
発行日
2001-11
請求記号
震災-5-484
目次
p1-8 鳥取県西部地震被災域における防災対応事例調査 : 計画・準備・実行(小山真紀:東濃地震科学研究所)
p9-16 震災時における老人福祉施設と地域住民組織との連携に関する研究(関政幸:前 筑波大学大学院修士課程環境科学研究科 (現:東京消防庁))
p17-22 阪神・淡路大震災における住宅再建の現状と課題 : 2000年被災者アンケート調査を通じて(越山健治:神戸大学大学院自然科学研究科)
p23-32 阪神・淡路大震災のすまい再建パターンの再現 : 2001年京大防災研復興調査報告(木村玲欧:京都大学大学院 情報学研究科)
p33-40 阪神・淡路大震災からの生活再建7要素モデルの検証 : 2001年京大防災研復興調査報告(田村圭子:京都大学大学院 情報学研究科)
p41-50 インターネット接続携帯電話による河川情報提供システムの開発(池田茂:河川情報センター 情報開発部)
p51-58 千葉市の微地形・地盤特性に関する研究(石田理永:千葉大学 工学部)
p59-64 断層崖近傍の建物被害に関する基礎的研究 : 1999年台湾・集集地震を例として(宮島昌克:金沢大学工学部土木建設工学科)
p65-72 2001年インド西部地震におけるGandhidhamの建物被害(林康裕:京都大学防災研究所)
p73-80 液状化を誘因とする木造戸建住宅の被害に関する調査手法の開発 : 鳥取県西部地震における被害形態と補修費用(堀江啓:防災科学技術研究所 地震防災フロンティア研究センター)
p81-86 既存不適格建物の耐震補強推進策に関する基礎研究(目黒公郎:東京大学生産技術研究所 都市基盤安全工学国際研究センター)
p87-94 地震に備える伝統民家の知恵を生み出した技術観 : 体系化のための試論(鈴木有:秋田県立大学 木材高度加工研究所)
p95-100 CCDカメラを用いた物理的復興度 : 自動観測システムの開発(東田光裕:防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター)
p101-108 地震被害ポテンシャル推定のためのDMSP夜間可視画像を用いた都市光分布の推定論モデル作成手法の提案 : 人工推定への適用(高島正典:京都大学大学院 情報学研究科)
p109-116 1923年関東地震における神奈川県での木造家屋の被害分布と表層地質の関係(新保寛:東京工業大学 総合理工学研究科 人間環境システム専攻 大学院生)
p117-122 阪神・淡路大震災における建物被害調査結果の分析(牧紀男:防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター)
p123-132 強震時の落橋に伴う列車事故による人的被害について(清野純史:京都大学工学研究科土木システム工学専攻)
p133-140 地震による死傷者数および負傷に対する治療費用の評価方法(佐伯琢磨:損害保険料率算定会 地震保険部 業務グループ)
p141-146 大都市震災時における都心従業者の就業地滞留に関する分析(湯原麻子:前 筑波大学大学院博士課程 社会工学研究科 (現 国土交通省 中部地方整備局))
p147-156 常時微動より推定した福井平野の表層地盤振動特性 : 1948年福井地震の被害との対応(前田俊之:関東学院大学大学院工学研究科・博士課程)
p157-162 台湾地震における応急住宅の対策に関する研究 : 家賃補助策の実施の実態と評価(邵珮君:神戸大学大学院自然科学研究科)
p163-172 インド・グジャラート地震におけるNGO活動を中心にしたコミュニティの生活再建支援について(青田良介:神戸大学大学院自然科学研究科、 アジア防災センター)
p173-180 DMSP/OLS夜間可視画像を用いた早期被災地推定システム : (EDES)の時系列画像法を用いた推定精度の向上(小檜山雅之:防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター, 現所属:東京大学生産技術研究所)
p181-188 災害エスノグラフィーをもちいた災害過程における共通構造に関する考察(田中聡:京都大学防災研究所)
p189-198 効果的な防災教育に向けた防災知識体系化のための基礎的研究 : 防災知識の意味ネットワーク表現(山下未知子:京都大学大学院 情報学研究科)
p199-206 地域の集積リスクを考慮した想定地震の選定方法(石川裕:清水建設 技術研究所)
p207-214 建物被災度判定基準にもとづく地震被害予測手法の組合わせ(藤原賢也:国際航業 防災情報部)
p215-222 木造密集市街地における地震時被害発生と住民の緊急行動のマイクロシミュレータ(プロトタイプ)の開発(宇治田和:東京大学大学院工学系研究科社会基盤工学専攻)
p223-232 都市域における震災用防災マップに関する研究 : 東京特別区を対象地域として(佐野和彦:ティージー情報ネットワーク)
p233-240 地震情報を踏まえた被害危険区域住民の防災意識と防災対策行動及び対策需要の規定要因に関する分析(照本清峰:東京都立大学大学院 都市科学研究科)
p241-248 地域性を考慮した地震災害対策指針と担当行政の対策意識診断 : 北海道市町村を調査対象とした試行(岡田成幸:北海道大学大学院 工学研究科)
p249-256 公的機関による復興計画・生活再建支援に関する被災者の評価の分析 : 平成10年灘区・東灘区の調査より(馬越直子:東京都立大学大学院 都市科学研究科 大学院生)
詳細を表示
出版地
東京
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
268p
30cm
分類
5. 消防・防災
受入日
2001-11-01
ホームへ戻る