神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100018251
このアイテムのアクセス数:
14
件
(
2025-07-18
14:04 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100018251
資料種別
book part
タイトル
日本建築学会大会学術講演梗概集. B-2, 構造2
Summaries of technical papers of annual meeting. B-2, Structures2
ニホンケンチクガッカイタイカイガクジュツコウエンコウガイシュウb-2コウゾウ2
巻
2001年度大会(関東)
出版者
日本建築学会
Architectural Institute of Japan
発行日
2001-09
請求記号
震災-11-z154
目次
p15-16 1995年兵庫県南部地震の震源近傍での構造物被害方向の規則性の成因となる震源過程の解釈(元木健太郎:東京工業大学)
p69-70 神戸大学観測点のサイト特性に関する研究(尾崎昌彦:関西電力土木建築室)
p95-96 家具の寸法と摩擦係数を考慮した地震時の家具転倒率の推定(金子美香:清水建設和泉研究室)
p103-104 地震時の木造低層建物破壊に伴う死者数推定法の提案(田畑直樹:北海道大学大学院)
p105-106 兵庫県南部地震のデータに基づく地震時の死傷者発生予測式の作成(佐伯琢磨:損害保険料率算定会地震保険部 修士(工博))
p123-124 数値標高モデルを用いた神戸市の地震時斜面崩壊危険度予測(水田敏彦:秋田工業高等専門学校環境都市工学科 講師・博士(工学))
p133-134 構造物の地震信頼性解析について : 1995年神戸地震による事例研究(三宅真司朗:関西大学大学院修士課程)
p141-142 建物被害想定を行う場合の年代区分設定 : 建築基準法施行令改正の有効性(牧紀男:防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター・工博)
p179-180 アンケート震度調査項目の簡略化 : 精度確認と兵庫県南部地震における北淡町の詳細震度(高井伸雄:北海道大学・大学院・工学研究科・助手・修士(工学))
p181-182 地震被害予測を目的とした地表の地震動強さ分布の評価方法に関する研究 : (その1)多重震源モデルによる検討(西岡陽平:神奈川大学大学院工学研究科・修士課程)
p183-184 地震被害予測を目的とした地表の地震動強さ分布の評価方法に関する研究 : (その2)多重震源モデルの適応性の検討(栗山利男:構造計画研究所 工修)
p187-188 「都市の機能」の損傷評価に基づいた地震防災に対する次世代リスクマネージメント(石田勝彦:電力中央研究所スタンフォード大学客員教授 工博)
p191-192 建築・都市の耐震安全性構築の総合的視点(多賀直恒:福岡大学工学部建築学科教授・工博)
p195-196 地震防災の意識調査に関する研究(佐藤祐一:日本大学大学院生産工学研究科建築工学専攻)
p201-202 震災時における早期被害把握手法の開発 : マグニチュード推定法による建物全壊率の視覚判断(堀江敬:防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター)
p203-204 1995年兵庫県南部地震での建物被害地域における人工衛星SAR強度画像の時系列変化(松岡昌志:防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター,副チームリーダー)
注記
関連記事抜粋
詳細を表示
その他のタイトル
振動, 原子力プラント
出版地
東京
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
26cm
分類
11. 土木・建築
受入日
2002-02-08
ホームへ戻る