神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100018263
このアイテムのアクセス数:
67
件
(
2025-05-08
13:27 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100018263
資料種別
periodical
タイトル
日本建築学会大会学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題
Summaries of technical papers of annual meeting. F-1, Urban planning, Building economics and housing problems
ニホンケンチクガッカイタイカイガクジュツコウエンコウガイシュウ.f-1,トシケイカクケンチクケイザイジュウタクモンダイ
巻
2000年度大会(東北)
出版者
日本建築学会
Architectural Institute of Japan
発行日
2000-07
請求記号
震災-11-z154
目次
p.1-1080 都市計画
p.149-150 新長田駅南地区震災復興再開発事業の影響に関する研究 : 再開発地区周辺で営業する店舗経営者の意識 : 都市商業(日高,公介:神戸大学大学院)
p.237-238 被災市街地における細街路空間の変容 : ミクロ土地利用変化(森,聖太:神戸大学発達学部)
p.337-356 GIS・土地評価・防災
p.353-354 神戸市における地区情報表示・被害予測システムに関する研究(松井,武史:応用技術株式会社)
p.355-356 神戸市における延焼シミュレーションを用いた地区延焼危険度評価に関する研究(服部,佳明:応用技術株式会社)
p.357-374 GIS・木造密集市街地・防災機能
p.357-358 GISを用いた木造密集市街地の改造計画策定支援ツールの開発に関する研究(その1)(吉本,康申:山口大学大学院理工学研究科)
p.361-362 地震災害後の住宅復興計画における地理情報システム(GIS)の活用に関する研究 : 阪神・淡路大震災における応急仮設住宅建設の分析(川崎,昭如:横浜国立大学大学院工学研究科)
p.363-364 防災面からみた木造密集市街地の類型化とその改善策に関する研究 : 福岡市におけるケーススタディ(中垣,知綱:九州大学大学院人間環境学府)
p.365-366 都市防災計画に関する基礎的研究 その3 : 木造密集市街地の危険予測地区に関する研究・千葉県(時谷,昌秀:千葉工業大学大学院)
p.367-368 指定避難所管理者の施設の現況評価について : 避難所の整備計画に関する研究(南,慎一:北海道立寒地住宅都市研究所)
p.369-370 避難所の防災機能評価と地域連携について : 避難所の整備計画に関する研究(竹内,慎一:北海道立寒地住宅都市研究所)
p.371-372 鶴見区エリアにおける病院の地震災害対応力に関する実態検査 : 地震災害対応面から見た地域医療ポテンシャル評価に関する研究(その1)(稲垣,景子:横浜国立大学大学院工学研究科)
p.373-374 鶴見区エリアにおける病院施設を中心とした災害医療のあり方に関する検討 : 地震災害対応面から見た地域医療ポテンシャル評価に関する研究(その2)(平山,恵子:横浜国立大学大学院工学研究科)
p.375-398 災害・防災計画
p.379-380 京都市における開水路を活用した地震火災用消防水利に関する研究(大窪,健之:京都大学大学院工学研究科)
p.385-386 地震災害時におけるオープンスペースの特性の評価手法に関する研究(その1) : 直下型地震被災危険度のマクロゾーネイション(その11)(石本,常:横浜国立大学大学院)
p.387-388 地震災害時におけるオープンスペースの特性の評価手法に関する研究(その2) : 直下型地震 被災危険度のマクロゾーネイション(その12)(園原,紘佑:横浜国立大学大学院)
p.389-390 都市の地震被災危険度評価に関するケーススタディー : 直下型地震 被災危険度のマクロゾーネイション(その13)(秋本,和紀:横浜国立大学大学院)
p.391-392 地震被災危険度の都市特性に関する総合的分析のケーススタディー : 直下型地震 被災危険度のマクロゾーネイション(その14)(浦川,豪:横浜国立大学共同研究推進センター)
p.393-394 市街地火災性状予測のための予備的モデル : 外部加熱と外気風の影響を受ける建物火災性状予測モデル(田中,哮義:京都大学防災研究所)
p.407-408 日本、トルコ、台湾の仮設住宅地の比較 : 住宅復興・応急住宅(三船,康道:株式会社エコプラン)
p.411-434 防災計画・防災情報
p.411-412 地震防災の基本目標(山田,稔:神戸大学名誉教授)
p.413-414 地域防災計画に関する調査研究 : 東北地方市町村を対象とした調査から その1(佐賀,武史:東北工業大学工学部)
p.415-416 地域防災計画に関する調査研究 : 東北地方市町村を対象とした調査から その2(小関,公明:東北工業大学工学部)
p.417-418 大規模地震発生時刻が被害と初期対応展開に与える影響(長能,正武:株式会社竹中工務店技術研究所)
p.425-426 建築関連分野における「知識」のグローバルな共有にむけて : 紛争や都市災害からの復旧・復興への国際協力を事例に(谷村,光浩:国際開発高等教育機構・国際開発研究センター)
p.427-428 神奈川県を対象とした震災時の救助システム検討のための地域分類に関する研究 : 地域特性を考慮した災害時の人命救助システムのあり方に関する研究(その4)(岡西,靖:防災都市計画研究所)
p.429-430 藤沢市商店会における災害意識と災害防備体制(薗,一喜:慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科)
p.431-432 自主防災組織と地元建設業との協定の締結に至る合意形成過程に関する考察 : 藤沢市石川・天神地区を対象として(吉ヶ江,学:慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科)
p.435-458 震災復興計画
p.435-436 阪神・淡路大震災時の木造建物における人的被害発生要因に関する研究 その1 : 北淡町富島地区のケーススタディを通して(大松,俊介:神戸大学都市安全研究センター)
p.437-438 阪神・淡路大震災時の木造建物における人的被害発生要因に関する研究 その2 : 北淡町富島地区のケーススタディを通して(米谷,朋恵:秋田県立大学付属木材高度加工研究所)
p.439-440 建築法規の地震災害対応上の効果 : 阪神・淡路大震災の西宮市の建物被害を事例として(牧,紀男:理化学研究所地震防災フロンティア研究センター)
p.441-442 兵庫県南部地震における建物の全焼確率に関する分析(南部,世紀夫:清水建設和泉研究室)
p.443-444 神戸の震災復興まちづくりの評価に向けて(その1) : 復興まちづくりに関連するキーワードの整理(中井,浩司:東京大学大学院工学系研究科)
p.445-446 神戸の震災復興まちづくりの評価に向けて(その2) : こうべまちづくりセンター内の活動資料の整理を通して(小出,治:東京大学大学院工学系研究科)
p.447-448 阪神・淡路大震災の被災地における共同建替事業とその実現プロセスに関する研究 : 神戸市における事例調査を通じて(その1)(安田,丑作:神戸大学工学部)
p.449-450 阪神・淡路大震災の被災地における共同建替事業とその実現プロセスに関する研究 : 神戸市における事例調査を通じて(その2)(安田,丑作:神戸大学工学部)
p.451-452 阪神・淡路大震災の被災地における空地とその利用に関する研究(その1) : 神戸市における事例調査を通じて(安田,丑作:神戸大学工学部)
p.453-454 阪神・淡路大震災の被災地における空地とその利用に関する研究(その2) : 神戸市における事例調査を通じて(安田,丑作:神戸大学工学部)
p.455-456 住宅環境の変化が災害後のストレスに及ぼす影響 : その2 住宅移転要素とストレスの関わり(薗頭,沙織:神戸大学大学院自然科学研究科)
p.457-458 復興支援まちづくり支援基金に関する研究 : 阪神・淡路ルネッサンスファンド(HAR基金)を対象に(白政,宏通:大阪市立大学大学院生活科学研究科)
p.459-470 安全市街地
p.459-460 木賃・長屋住宅の消滅とその後 : 被災都市における密集市街地の更新について(西島,康浩:東京建物株式会社)
p.461-462 都市空間の長期的な変容における災害の役割について(井手,寛貴:神戸大学大学院総合人間科学研究科)
p.463-464 市街地における集合住宅の立地にともなう住環境変容とその評価に関する研究 : 阪神・淡路大震災以降の芦屋市における事例調査を通じて(安田,丑作:神戸大学工学部)
p.465-466 芦屋・若宮地区における修復型改良事業の評価に関する研究 : その1 震災前の地区の概要と事業概要(幸田,稔:近畿大学理工学部)
p.467-468 芦屋若宮地区における修復型改良事業の評価に関する研究 : その2 事業変化と事業評価の関係(森田,年治:近畿大学大学院総合理工学研究科)
p.469-470 被災都市における公営住宅の役割と問題(溝端,倫子:神戸大学大学院総合人間科学研究科)
p.523-524 密集市街地を対象とした「まちづくり設計競技」からの考察 : その1 作品が示した密集市街地の整備イメージ : 密集市街地・住環境整備(佐野,雄二)
p.697-698 発光都市 : 神戸ルミナリエの都市戦略 : パブリックアートと景観(穐村,薫:株式会社サイネックス)
p.1261-1262 公営住宅管理の再検討 : 災害復興公営住宅の事例を通じて : 住宅管理・再生(平田,延明:京都大学大学院工学研究科)
p.1081-1346 建築経済・住宅
p.1195-1204 住宅建設・更新動向
p.1201-1202 震災後5年間における神戸の住宅動向(太田,尊靖:株式会社都市・計画・設計研究所)
p.1203-1204 震災と免震に対する意識調査(中村,励子:住友建設株式会社技術研究所)
p.1241-1252 災害復興(1)
p.1241-1242 災害復興公営住宅における居住者の生活構造に関する研究(岡本,圭史:神戸大学大学院)
p.1243-1244 コレクティブハウジングにおける居住者の付き合いと共用空間の利用状況 : ひょうご復興住宅コレクティブハウジングに関する研究(池戸,英司:摂南大学大学院)
p.1245-1246 阪神・淡路大震災における住宅供給についての問題点(吉田,和正:神戸大学大学院自然科学研究科)
p.1249-1250 震災復興土地区画整理事業区域における住宅再建に関する研究 : その1(中林,幹夫:神戸大学大学院自然科学研究科)
p.1251-1252 震災復興土地区画整理事業区域における住宅再建に関する研究 : その2(谷山,暢秀:神戸大学大学院自然科学研究科)
p.1253-1270 災害復興(2)
p.1253-1254 分譲マンションにおける一般建替えと被災建替えの比較考察 その1 : マンションの特性の変化と専門家の協力について(梶浦,恒男:大阪市立大学大学院生活科学研究科)
p.1255-1256 分譲マンションにおける一般建替えと被災建替えの比較考察 その2 : 費用負担と合意形成過程について(梶浦,恒男:大阪市立大学大学院生活科学研究科)
p.1257-1258 阪神大震災の復興事業におけるコンサルタントの役割 : マンション建替えと共同建替えとの比較(武部,麻哉子:大阪市立大学大学院生活科学研究科大学院生)
p.1259-1260 1995年兵庫県南部地震における東灘区建物の損害額評価(高橋,純一:小山高専建築学科)
詳細を表示
出版地
東京
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
[巻頭18p]1346p
26cm
分類
11. 土木・建築
受入日
2001-08-23
ホームへ戻る