神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100019165
このアイテムのアクセス数:
12
件
(
2025-07-07
13:34 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100019165
資料種別
book part
タイトル
土木学会年次学術講演会講演概要集. 共通セッション
Proceedings of annual conference of the Japan society of civil engineers
ドボクガッカイネンジガクジュツコウエンカイコウエンガイヨウシュウ
巻
第50回
出版者
土木学会
Japan Society of Civil Engineers
発行日
1995-09
請求記号
震災-11-z171
目次
p180-181 阪神大震災を体験して(宇野,尚雄:岐阜大学工学部)
p182-183 ボランティア活動における日米比較についての一考察(桝永,幸介:パシフィックコンサルタンツ総合研究所)
p184-185 阪神淡路大震災における広域消防応援(小坂,俊吉:東京都立大学)
p188-189 大災害時の危機管理 : 阪神・淡路大震災を教訓として(河田,惠昭:京都大学防災研究所)
p190-191 震災情報に関する研究者ネットワークKOBEnetの構築と活動(山崎,文雄:東京大学生産技術研究所)
p192-193 防災関係者と関連機関のネットワーク化とデータベース化(目黒,公郎:東京大学生産技術研究所)
p196-197 大震災時における水供給源としての河川水のポテンシャル : 神戸を例に(島谷,幸宏:建設省土木研究所)
p198-199 阪神・淡路大震災による環境施設系に関する被害及び復旧過程(細井,由彦:鳥取大学工学部)
p200-201 兵庫県南部地震による配水機能被害の復旧プロセスにおける諸問題(能島,暢呂:広島工業大学工学部)
p202-203 兵庫県南部地震によるライフラインの被害と仮復旧(高橋,和雄:長崎大学工学部)
p204-205 複合的被災の下での社会基盤システムの復旧・復興過程のボトルネック分析 : 港湾とその背後都市域を対象として(岡田,憲夫:京都大学防災研究所)
p206-207 阪神大震災における地形と一般橋梁被害(川合,伸治:基礎地盤コンサルタンツ)
p208-209 岩接着DKボンド工法の阪神大震災減災効果(森,直樹:東建ジオテック)
p210-211 震災対策資源としての井戸の実態調査(塩野,計司:長岡工業高等専門学校)
p234-235 市街地を含む地域を対象とした山くずれ発生危険度評価の一例(西山,享:神戸大学大学院)
p236-237 神戸市住吉川における浸水被災危険度評価に関する一研究(桝田,享:神戸大学大学院)
p282-283 阪神大震災における街路空間と景観材料の被害特性について : 芦屋川周辺の被害特性(須田,清隆:ハザマ)
p284-285 防災に配慮した公園空間の景観整備のあり方について(須田,清隆:ハザマ)
p286-287 兵庫県南部地震における河川の景観材料の被害特性について(須田,清隆:ハザマ)
注記
関連記事抜粋
詳細を表示
出版地
東京
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
26cm
分類
11. 土木・建築
受入日
2002-05-10
ホームへ戻る