神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100019703
このアイテムのアクセス数:
23
件
(
2025-05-16
13:35 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100019703
資料種別
book part
タイトル
土木計画学研究・講演集
Proceedings of infrastructure planning
ドボクケイカクガクケンキュウコウエンシュウ
作成者
作成者名
土木学会土木計画学研究委員会編
Japan Society of Civil Engineers edited
ドボクガッカイドボクケイカクガクケンキュウイインカイ
巻
no.19(1)
出版者
土木学会
Japan Society of Civil Engineers
発行日
1996-11
請求記号
震災-11-z174
目次
p1-4 大規模災害時の交通行動実態 : 阪神・淡路大震災を例として(本間正勝:警視庁科学警察研究所交通部交通規制研究室工修)
p5-8 震災時の道路情報収集・提供に関する一考察(木嶋健:建設省土木研究所)
p9-12 阪神・淡路大震災における地震発生直後の交通状況に関する研究(中川大:京都大学大学院工学研究科土木システム工学専攻)
p13-16 震災後の交通規制下における被災地域住民の通勤交通手段に関する分析(松村暢彦:大阪大学工学部土木工学科修士)
p17-20 阪神・淡路大震災が交通行動に及ぼした影響に関するパネル分析(藤井聡:京都大学大学院工学研究科土木システム工学専攻)
p21-24 災害情報システム評価のためのシミュレーションモデルの開発(片田敏孝:群馬大学工学部建設工学科工博)
p25-28 都市間時間距離に基づく被災道路の最適復旧モデル(有村幹治:室蘭工業大学大学院建設システム工学専攻)
p37-40 地理情報システムを用いた兵庫県南部地震による道路ネットワークの被災状況分析(山田晴利:建設省土木研究所道路研究室工博)
p41-44 シミュレーションを用いた震災時の緊急物資輸送計画に関する研究(中川大:京都大学大学院工学研究科土木システム工学専攻工博)
p45-48 港湾及び道路の被災が産業活動に与える経済被害の推計(中嶋吉則:東北大学大学院情報科学研究科)
p65-68 阪神淡路大震災からみた街路網の防災性指標に関する基礎的研究(李燕:立命館大学理工学部工博)
p73-76 災害による道路通行規制時の交通選択行動に関する実証分析(高木一浩:愛媛大学大学院博士前期過程土木海洋工学専攻)
p85-88 阪神高速道路神戸線の復旧に関する住民意識(新田保次:大阪大学工学部土木工学科博士)
p89-92 事前復興の観点からみた密集市街地整備に関する考察(野村康彦:日建設計計画事務所工博)
p93-96 震災後における被災地域の復興過程に関する考察 : 神戸市東灘区東部地域を対象として(堀切真美:神戸商船大学大学院)
p97-100 阪神大震災後の復興都市計画とその課題(大塚慎也:神戸大学大学院自然科学研究科建設学専攻)
p101-104 障害者の被災実態・救援支援活動とまちづくり・社会システムづくりの課題(杉山公一:近畿大学大学院工学研究科土木工学専攻)
p105-108 ISM法とGISに支援された大地震時の緊急路整備計画策定支援システムの構築(林良嗣:名古屋大学大学院地圏環境工学専攻工博)
p633-640 阪神・淡路大震災からの復旧・復興の現状と課題 : 地区交通と市民生活の視点に立って(阪神・淡路大震災調査特別小委員会地区交通と防災分科会)
p633 地区道路網整備のあり方(塚口博司)
p634 被災後の行動特性と空間移動(日野泰雄)
p635 ライフライン復旧と生活支援(塚本直幸)
p636 生活空間の確保・支援(福島徹)
p637 仮設住宅における交通問題(飯田克弘)
p638 震災後における被災地域の復旧・復興過程について(小谷通泰)
p639-640 淡路の復旧・復興課題(廣瀬義伸)
注記
関連記事抜粋
詳細を表示
出版地
東京
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
26cm
分類
11. 土木・建築
受入日
2002-03-14
ホームへ戻る