神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100021241
このアイテムのアクセス数:
347
件
(
2025-07-20
14:28 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100021241
資料種別
book
タイトル
地震災害の教訓
ジシンサイガイノキョウクン
作成者
作成者名
都市防災美化協会
トシボウサイビカキョウカイ
作成者名
地域安全学会震災調査研究会
チイキアンゼンガッカイシンサイチョウサケンキュウカイ
出版者
都市防災美化協会 地域安全学会震災調査研究会
発行日
1996-08
請求記号
震災-5-188
目次
p.1-98 阪神淡路大震災の実態と問題点
p.1-27 阪神淡路大震災における建築物被害の概要(糸井川,栄一:建設省建築研究所第六研究部都市防災情報研究室)
p.29-48 火災の実態と問題点(室崎,益輝:神戸大学工学部建設学科)
p.49-69 緊急対応施設の被害と復旧(熊谷,良雄:筑波大学社会工学系)
p.71-85 都市被災者の行動と都市公園の利用状況(野島,義照:建設省建築研究所第六研究部都市防災構造研究室)
p.87-98 住宅倒壊と人的被害の発生状況(大西,一嘉:神戸大学工学部建設学科)
p.99-164 阪神淡路大震災の教訓
p.99-120 阪神淡路大震災復興計画の論理(西山,康雄:東京電機大学工学部建築学科)
p.121-136 地域防災計画の見直しについての考察(中林,一樹:東京都立大学都市研究所)
p.137-148 阪神淡路大震災による企業の防災意識の変化(小川,雄二郎:国際連合地域開発センター)
p.149-164 阪神淡路大震災火災の特徴と建築物の市街地防火基準(塚越,功:慶應義塾大学大学院政策メディア研究科)
p.165-212 奥尻島の復興の実態と考察
p.165-173 奥尻町の住宅再建対策(南,慎一:北海道立寒地住宅都市研究所環境科学部都市防災科)
p.175-195 奥尻町住民の生活復興状況アンケート調査(南,慎一:北海道立寒地住宅都市研究所環境科学部都市防災科)
p.197-206 復興事業における災害復興基金の活用状況(南,慎一:北海道立寒地住宅都市研究所環境科学部都市防災科)
p.207-212 集落構造の変遷と将来像(小林,英之:建設省建築研究所第六研究部都市開発研究室)
詳細を表示
出版地
[出版地不明]
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
10,212p
30cm
分類
5. 消防・防災
受入日
1996-08-16
ホームへ戻る