神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100021321
このアイテムのアクセス数:
47
件
(
2025-05-01
13:14 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100021321
資料種別
magazine
タイトル
PTA神戸
ptaコウベ
作成者
作成者名
神戸市PTA協議会編
コウベシPTAキョウギカイ
巻
第58号-第60号,第63号,特集号,第66号
出版者
神戸市PTA協議会
発行日
1995-09-28
請求記号
震災-8-v30
目次
第58号
p1 被災した子どもに心のケアを : 会長に當谷正幸氏を再任 : 再建へ勇気と希望を : 平成7年度神戸市PTA協議会新旧理事会(神戸市PTA協議会)
p1 地域コミュニティーとPTAの将来像 : 當谷会長あいさつ(當谷正幸:神戸市PTA協議会会長)
p1 第21回(社)日本PTA近畿ブロック研究大会神戸市大会 : 阪神・淡路大震災復興研修会
p2 いきいきはつらつのびのび活動 : 子どもの心を明るくする事業 : 被災地の学校園から郊外へ
p2 川遊びに、もう夢中 : 道場へ行った : 稗田幼(灘区)
p2 広い芝生でかけっこも : しあわせの村へ行った : 清風幼(中央区)
p2 イルカショーに歓声 : 須磨水族館へ行った : 会下山小(兵庫区)
p2 緑の三木へ「また行きたい」 : 全校生がグリーンピア三木へ行った : 湊川中(兵庫区)
p2 ホタルの宿を訪ねて : 唐櫃へ行った : 稗田小(灘区)
p3 大震災から七カ月 : ようやく戻った子どもの笑顔 : 子どもの心を明るくする事業 : のびのび活動夏休み版
p3 子どもの明るい笑い声 : 活力とり戻しつつある… : 東灘・灘PTA
p3 元気一ぱいの日焼けの子 : キャラクターショー大人気 : 中央・兵庫PTA
p3 パークをかけめぐる : ぶどうの実をほおばって : 長田・須磨PTA
p3 思い出に残る夏休みの1日 : バスでぶどう狩り : フルーツフラワーパークへも : 垂水・西PTA
p3 高学年はグループ行動 : 迷い子もなし、全員無事 : 北神・北PTA
p4 東から西から : 単位PTAだより : Part1西部版
p4 和太鼓演奏会 : 神戸西高(西区)(片岡初恵)
p4 たそがれコンサート : 星陵台中(垂水区)
第59号
p1 共に学ぼう!阪神・淡路大震災から : どんなときでも力強さ絆ぬくもりを求めて : 近畿ブロックPTA研究大会神戸市大会 : 阪神・淡路大震災復興研修会
p1 研究発表(黒木真弓発表:本庄中学校PTA会長)
p1 シンポジウム(藤原知子提案:真野小学校PTA会長)
p1 パネルディスカッション(久本佳世子パネラ−:神戸市立稗田幼稚園園長)
p1 家族ひとりひとりの役割と家庭教育のあり方 : PTA連合会シンポジウム
p1 我が子から学ぶ : 中学校(飛田實司会:中学校PTA連合会副会長)
p1 家庭教育の果たすべき役割-震災体験から : 幼稚園(柴田明子パネリスト:港島幼稚園)
p1 “大震災と人と人との結びつき” : 人間性豊かな青少年の育成 : 高等学校(清原桂子講師:兵庫県立女性センター所長)
p4 東から西から : 単位PTAだより : Part2東部版
p4 会議室が戻った! : 春日野小(中央区)(糸原由美子)
p4 地域のふれ合い大切に : 向洋中(東灘区)(室屋清美)
p4 「わたしたちはわすれない」震災体験記録集 : 高羽小(灘区)(藤井桃代)
第60号
p4 貴重な震災体験を生かそう : 新会長に岸野繁氏を選出 : 温かい心とふれあいを : 神戸市PTA協議会 : 新旧理事会開く
第63号
p4 あの日を忘れず、あすに向かって : 御影小(東灘区)(小阪進)
特集号
p1 愉快に生きていますか : 講演会 : 全体会(堀内正美)
p2 「復興・再生に向けて」 : 危機時 : 第4分科会
詳細を表示
出版地
神戸
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
41cm
分類
8. 教育
受入日
1995-10-09
ホームへ戻る