神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100021439
このアイテムのアクセス数:
79
件
(
2025-05-01
13:15 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100021439
資料種別
book
タイトル
阪神・淡路大震災の支援活動に参加して : 職員派遣活動報告
ハンシンアワジダイシンサイノシエンカツドウニサンカシテ:ショクインハケンカツドウホウコク
作成者
作成者名
北九州市市民局防災対策室:編
キタキュウシュウシシミンキョクボウサイタイサクシツ
出版者
北九州市市民局防災対策室
発行日
1995-12
請求記号
震災-4-486
目次
[巻頭1枚] はじめに(末吉,興一:北九州市長)
p.1-14 座談会 : 北九州市の防災対策について-阪神・淡路大震災の支援活動に参加して(出口,隆:[北九州市]助役)
p.15-70 支援活動の報告
p.15-16 阪神大震災に出動して(山本,敏明:[北九州市]消防局訓練研修センター)
p.17-19 阪神大震災(山本,頼:[北九州市]消防局門司消防署警防第二課)
p.20-24 派遣消防職員へのアンケート調査
p.25-26 民間、行政一体で素早く(坂口,信貴:[北九州市]保健福祉局)
p.27-28 刻一刻と変化するニーズ(山下,秀一:[北九州市]保健福祉局デイ・ケアセンター)
p.29-30 「やり遂げた」の満足感(沖,勉:[北九州市]小倉南保健福祉センター保健部)
p.31-32 効果あげたメンタルヘルス体制(藤永,重任:[北九州市]水道局総務部)
p.33-34 自然に対する畏敬の念を(荒木,康隆:[北九州市]八幡西保健福祉センター福祉第二部)
p.35-36 危機体制への貴重な体験(南川,喜代晴:[北九州市]保健福祉局保健予防課)
p.37-39 阪神・淡路大震災支援の体験報告(丸山,文治:[北九州市]秘書室)
p.40 阪神大震災被災者支援ボランティアに参加して(愛甲,政志:[北九州市]八幡東区役所まちづくり推進課)
p.41 ボランティアに参加して(上田,宏美:[北九州市]教育委員会教職員課)
p.42-44 阪神・淡路大震災支援活動に参加して(齊木,馨次:[北九州市]水道局業務部維持課)
p.45-46 阪神大震災に学ぶ(米満,秀彦:[北九州市]水道局設計課)
p.47-48 阪神・淡路大震災支援活動に参加して(国田,久:[北九州市]建築局住宅部住宅事業課)
p.49-50 阪神大震災応急危険度判定に参加して(櫨本,浩一:[北九州市]建築局住宅事業課)
p.51 もどかしさを感じながらも続けた危険度判定業務(崎間,泰三:[北九州市]建設局審査課)
p.52 阪神・淡路地震被災建築物緊急調査に関する報告(下岡,敬三:[北九州市]建築局西折尾改善事務所)
p.53 支援活動はチームワークだ(川嶋,清従:[北九州市]環境局小倉北環境事務所)
p.54-55 神戸市への廃棄物処理支援に参加して(水口,勝:[北九州市]環境局大気課)
p.56-57 廃棄物処理支援活動の「足あと」(長橋,良行:[北九州市]環境局総務課)
p.58-59 査定設計班(第2班)に参加して(小野,直之:[北九州市]下水道局計画課)
p.60-61 阪神大震災下水道管渠の破損状況調査に参加して(藤澤,弘宣:[北九州市]下水道局計画課)
p.62-63 阪神淡路大震災支援活動に参加して(歌野,義信:[北九州市]建設局門司建設事務所下水道課)
p.64-65 阪神・淡路大震災支援報告(牧野,茂行:[北九州市]建設局小倉南建設事務所下水道課)
p.66-67 固定資産税課における支援について(木原,生晴:[北九州市]財政局固定資産税課)
p.68 家屋被害状況調査について(古賀,眞一郎:[北九州市]小倉北区固定資産税課)
p.69 家屋損壊調査派遣(御立田,剛:八幡西区固定資産税課)
p.71-80 資料編
p.71-72 阪神・淡路大震災に対する北九州市の支援活動
p.73-75 震災の概要
p.76-80 神戸市の被害概要
詳細を表示
出版地
北九州
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
80p
30cm
分類
4. 行政
受入日
1997-10-28
ホームへ戻る