神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100023021
このアイテムのアクセス数:
22
件
(
2025-08-05
14:46 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100023021
資料種別
magazine
タイトル
りんりん : 市外・県外避難者ネットワーク
リンリン:シガイケンガイヒナンシャネットワーク
巻
第12号-第18号
出版者
街づくり支援協会
発行日
1996-08-15
請求記号
震災-6-v11
目次
第12号
p[1] 市外・県外に避難されている明石市民の皆様方へ(岡田進裕:明石市長)
p[2] 阪神大震災県外避難者の名簿登録にフリーダイヤル0120-36-8833
p[2] 「全国県外避難者ボラネット(通称)」
p[2] 「りんりん」に積極的な参加を
p[2] 9/28(土)神戸で会いましょう「県外避難者の実状と支援(仮題)」開催決定
p[3] 8/24土 : 緊急集会『県外の被災者は切り捨てられるの?』 : 午後2時
p[6] 県外避難者のための募金にご協力を
p[4] マスコミ報道
第13号
p[1] 市外・県外避難者ネットワークりんりん
p[1] 県外避難者支援全国ボラネット設立
p[2] フォーラム「帰りたい!帰れない」 : 県外避難の実情と支援を考える
p[3] 被災者支援へ県民ネット : 12地区にスタッフ : 就労希望の高齢者らに「いきいき仕事塾」 : 生活復興ブックも作製
p[4] 全半壊世帯に100万円を貸与 : 兵庫県中所得層へも初支援 : 無利子使途限らず
p[4] 震災関連は半分の187億円 : 県9月補正予算案
p[4] 貝原俊民知事の話 : さらに新制度展開も
p[5] 支援策“内外格差”に怒り、不満 : 家賃補助も受けられず復興住宅入居も不利 : 県外避難の被災者が集会
p[5] 家賃補助なし相談もできず : 県外避難者は切り捨てられるのか : 募る不信感、実態訴え : 阪神大震災大阪で集会
p[5] 先月24日緊急集会
p[5] 疎開被災者「連携を」 : 生活の不安行政に不満 : 50人語り合う : 大阪で集会
p[5] 県外避難した被災者ら集会 : 北区で窮状訴え
p[8] 県外避難者のための募金にご協力を
p[8] フォーラムで会おう
第14号
p1 9/28フォーラムに共感の声 : もう一人じゃない
p2-3 再録フォーラム「帰りたい!帰れない」
p2 開会挨拶(小森星児挨拶:フォーラム実行委員会代表)
p2 挨拶(宮崎秀紀挨拶:兵庫県生活文化部長)
p2 県外避難報告
p3 県内の報告
p3 復興賃貸住宅の申し込み状況(兵庫県住宅管理課)
p3 就職支援について(兵庫県労働部職業安定課)
p3 これからの支援
p4 ご支援、ご協力ありがとう
p4 フォーラム開催に寄せて(今田忠:阪神・淡路コミュニティ基金代表)
p4 私も応援しています(加藤登紀子)
p5 スクラップ帳
p5 落選、補欠者対象に公営住宅を補充募集 : 供給戸数は276戸
p5 9日から再募集 : 県災害復興賃貸住宅1500戸
p5 公的賃貸一元募集の最終計地域差くっきり : 市街地市営(神戸)は13倍
p8 第3次義援金手続きはお済みですか?
p8 届いてますか?広報
第15号
p1 私達の声を行政に届けよう : フォーラム後、初めての世話人会 : 県への要望事項を確認
p2-3 やっと県外に目を向けた兵庫県。支援の中身は? : 兵庫県庁訪門記
p4-5 ホントはどうなの?
p7 私も応援しています(間寛平)
p8 テレビ放映のお知らせ
p8 新規会員募集中
p8 応援会員募集中
p8 新聞記事情報サービス
p8 義援金(生活支援金・10万円)の申請はおすみですか?
p8 地域別情報コーナー
第16号
p1 県外避難者に一刻も早く春の光を(小森星児:街づくり支援協会会長・大阪商業大学教授)
p2 民賃住宅家賃補助の不思議
p3 県外の避難者にも公平な支援を!
p3 小冊子「住まいの情報」を希望者に
p4 「住まい再建を巡ってPART2」 : レポート12/7復興支援会議
p4 掲示板
p4 兵庫県が県外被災者向け情報紙を創刊
p4 兵庫県が県外被災者用相談フリーダイヤルを開設
p4 神戸市・市外避難者へのコールバック運動 : 来年から、職員が電話をかけ直します!
p5 九州からのお便り(M.T)
p5 りんりん新年茶話会のお知らせ : 1/25(土)
p5 りんりん事務局からのお願いアンケートにご協力下さい!
p8 新聞記事情報サービス
p8 神戸新聞厚生事業団より助成金
p8 地域別情報コーナー
p8 ワーカー震災電話相談
p8 第1回県外被災者の集い(交流会)
第17号
p1 震災二周年を迎えて(小森星児:街づくり支援協会会長・大阪商業大学教授)
p2 新年のご挨拶(清島輝夫:市外・県外避難者ネットワークりんりん)
p3 りんりん茶話会
p3 堺周辺に移住してきた被災者のつどい
p3 りんりん新年茶話会 : まだ間に合います!
p3 高松・西春日団地の茶話会に行ってきました
p4 いますぐ必要な人にお米券を送る運動
p5 高齢被災者を狙ったトラブルが増えています!: ご注意ください! : はじめから支援110番にご相談ください。 : 相談事例から
p5 支援110番
p6-7 貝原知事が発表したひょうごカムバッグプラン気になるその中身 : ふるさと
p6 民間賃貸住宅家賃負担軽減事業
p6 生活復興資金貸付制度
p6 政府系中小企業金融機関環境衛生金融公庫災害復旧資金利子補給
p7 離職者生活安定資金貸付
p7 被災者雇用奨励金の支給
p7 県外被災者向け情報紙「ひょうご便り」の発行
p7 フリーダイヤルによる電話相談の実施
p7 ふるさとひょうごキャラバンの支援
p8 第2回市民とNGOの「防災」国際フォーラム : お知らせ
p9 県外被災者の支援を考えるフォーラム : 報告(山田一彦パネリスト:広島のじぎくの会代表)
p12 「りんりん」テレビ・ラジオ案内
p12 次期災害復興住宅の募集は、2月下旬からの予定です。
p12 神戸市外避難者の相談、街づくり支援協会がお聞きします
p12 地域別情報
p12 広島 : 広島のじぎくの会からのお知らせ
p12 横浜 : 第1回県外被災者交流お茶会
p12 京都 : りんりん茶話会
第18号
p1 災害復興(賃貸)住宅入居者募集、近日発表
p2 ホントはどうなの? : 復興住宅編
p3 りんりん&県外避難者支援全国ボラネットが災害復興住宅一元化募集説明会を開きます
p4 茶話会のページ
p4 りんりん新年茶話会、50名でにぎやかに
p4 小雪舞う京都ではじめてのりんりん茶話会
p4 りんりん茶話会・京都
p4 そして堺でも…
p5 り災証明、義援金は(条件をみたしていれば)今からでも受けられます : 相談事例から
p5 支援110番
p7 声・番外編 : カンパとともに事務局に届いたお便りです。
p8 愛のお米券、第1回発送報告
p8 引き続き、愛のお米券カンパのお願い
p8 グリーン・コール横浜 : 関東 : ワーカー震災電話相談 : 地域別情報コーナー
p8 速報
詳細を表示
出版地
大阪
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
30cm
分類
6. 市民生活
受入日
1995-10-12
ホームへ戻る