神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100023343
このアイテムのアクセス数:
35
件
(
2025-05-08
13:45 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100023343
資料種別
book
タイトル
「災害・人間・復興」全国交流集会
サイガイニンゲンフッコウゼンコクコウリュウシュウカイ
作成者
作成者名
「災害・人間・復興」全国交流集会実行委員会全国労働組合総連合:編
サイガイニンゲンフッコウゼンコクコウリュウシュウカイジッコウイインカイゼンコクロウドウクミアイソウレンゴウ
出版者
「災害・人間・復興」全国交流集会実行委員会
発行日
1995-10
請求記号
震災-8-27
震災-8-351
目次
p.5 はじめに(「災害・人間・復興」全国交流集会実行委員会)
p.12-180 基調公演並びに特別報告・分科会報告
p.12-15 災害問題の現状と防災対策の課題(室崎,益輝:神戸大学)
p.24-25 「ホットライン兵庫 働くものの110番」活動 : 明らかになったことと今後の課題(中山,益則:全労連)
p.26-29 大震災と医療体制(伊藤,米美:神戸健康共和会東神戸病院)
p.30-180 分科会
p.30-62 住まい・まちづくり : 住宅問題と まちづくりの方法
p.30-33 真の"協働のまちづくり"を目ざして(佐藤,三郎:西須磨まちづくり会議)
p.34-35 千歳地区連合まちづくりをめざして(鍋山,嘉次:千歳地区連合自治会)
p.36-44 森南地区復興まちづくり憲章(加賀,幸夫)
p.45-50 西宮北口北東地区での住民のとりくみ : 市街地再開発、土地区画整理事業(鈴木,良行:阪急西宮北口駅周辺の開発を考える会)
p.52-53 中長期的住宅まちづくりにつながる応急住宅まちづくりの重要性と可能性(竹山,清明:神戸松蔭女子学院短期大学)
p.54-56 「NPO」によるまちづくり支援について(森元,憲昭:兵庫部落問題研究所付属「NPO神戸まちづくり」設立準備会)
p.57-60 ECONETの結成及びその役割と成果(山本,茂:震災復興・関西環境NGOネットワーク)
p.61-62 防災まちづくりと自治体(中村,八郎:国分寺市役所)
p.63-84 生活再建のための制度と国・自治体の責務 : 災害対策基本法、災害救助法、復興特別二法等
p.63 避難所・仮設住宅の現状と問題(筒井,もとじ)
p.65-68 生活保護と阪神・淡路大震災(野村,信生:兵庫県生活と健康を守る会)
p.69-72 罹災都市借地借家臨時処理法をめぐる問題状況と紛争解決手段の整備(藤原,精吾:神戸総合法律事務所)
p.73-75 融資制度と義援金の問題(佐藤,明吉:神戸民主商工会)
p.77-80 魚崎北町火災保険金請求事件(神戸市東灘区)報告(松本,隆行:神戸弁護士会)
p.81-84 災害対策基本法と災害救助法をめぐる諸問題 : 被災者保護は災害保障の徹底・充実によってこそ成し遂げられる。(伊賀,興一)
p.85-110 被災地の産業・雇用おこし : 地域経済と復興への産業・雇用
p.85-94 被災地の雇用問題(藤田,和夫:兵庫労連)
p.95-98 地域産業における協調をどう進めるか : ケミカルシューズ産業の場合(北野,正一:神戸商科大学)
p.99-104 政府・地方自治体の復興計画について(菊本,義治)
p.105 「規制緩和」で日本経済は再生するか?(正岡,浩一)
p.108-109 北欧経済の現状と問題点(米田,康彦:中央大学)
p.111-135 被災地の教育、健康・福祉
p.111-114 阪神・淡路大震災による健康被害(大西,和雄:東神戸病院)
p.115-124 被災地での医療 : 内科開業医からのレポート : 被災から現在まで、そして半年後からの課題(広川,恵一:広川内科クリニック)
p.125-128 ボランティア活動で学んだ被災者支援のあり方(広瀬,弘子:新日本婦人の会加古川支部)
p.129-132 阪神大震災と障害者問題(河南,勝:兵庫県立阪神養護学校)
p.133-135 破壊の中から、学校と教育を問い直す : 大震災の中で見えてきたもの(小川,嘉憲:兵庫教職員組合)
p.136-180 復興と防災・環境創造
p.136-139 震災の教訓をいかす復興 : 住民主体のまちづくり(大屋,鍾吾:国土問題研究会)
p.140-143 兵庫県南部地震に伴う地盤災害と地盤構造について(三田村,宗樹:大阪市立大学)
p.144-149 甲陽地域の防災まちづくり(前川,協子:甲陽地域街作りの会)
p.150-153 道路・自動車交通の震災その特徴とこれからの課題(藤井,隆幸:国道43号線道路裁判原告団)
p.156-159 震災と大気汚染、廃棄物問題(後藤,隆雄:神戸大学工学部)
p.160-163 大都市地域における防災都市構造の強化に関する調査(Shapiro,Harvey A.:大阪芸術大学)
p.164 地震予知・防災体制の要件(松村,一男:京都大学防災研究所)
p.165-170 地震防災政策提言 : 地震観測・監視体制の強化のために(松尾,政弘:全気象労働組合)
p.171-175 兵庫県南部地震による家屋や学校の被害と人工改変地形(田結庄,良昭:神戸大学)
p.177-180 安全向上と環境保全のためのシステムズ・アプローチ(西川,榮一:神戸商船大学)
p.181-195 資料
p.181-182 震災復興のための提言(1995年1月29日)(日本科学者会議兵庫支部)
p.183 2・18フォーラム "みんなできりひらこう震災復興"アピール
p.184 震災復興にあたっての要請(2・18フォーラム参加者一同)
p.185-186 阪神大震災の教訓をふまえ防災国土づくり・都市づくりをめざした地震防災緊急シンポジウムの声明(日本科学者会議地震防災緊急シンポジウム参加者一同)
p.187 アピール(阪神・淡路大震災救援・復興兵庫県民会議結成総会)
p.188 意見書(日本科学者会議兵庫支部)
p.189-192 防災モデル都市をめざして : まちづくりの案を作りました(神戸市住宅局・都市計画局)
p.189-192 兵庫県震災復興研究センター(震災研究センター) : 日本科学者会議兵庫支部と兵庫県労働運動総合研究所が共同で4月に設置した
p.194-195 国土問題研究会
注記
「災害・人間・復興」全国交流集会実行委員会: 全国労働組合総連合、日本科学者会議、兵庫県震災復興研究センター
共同刊行: 日本科学者会議, 兵庫県震災復興研究センター
詳細を表示
出版地
東京
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
195p
26cm
会議記述
会議名
「災害・人間・復興」全国交流集会
主催機関
「災害・人間・復興」全国交流集会実行委員会
開催期間
1995.10.14-15
開催会場
神戸市産業振興センター
分類
8. 教育
受入日
1995-10-23
ホームへ戻る