神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100024322
このアイテムのアクセス数:
6
件
(
2025-05-25
15:20 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100024322
資料種別
periodical
タイトル
重点領域研究「都市直下地震」ニュース
ジュウテンリョウイキケンキュウトシチョッカジシンニュース
巻
no.3
出版者
[重点領域研究『都市直下地震』広報委員会]
請求記号
震災-1-z61
目次
p.1-2 重点領域「都市直下地震」平成8年度第2回総括班会議議事録
p.3-17 第1回都市直下地震災害総合シンポジュウム
p.3-17 計画研究報告の部における質疑応答11月27日(水)(13:10-17:30) : 重点領域研究「都市直下地震」の計画研究の方針と平成8年度の成果見こみ(家村,浩和:司会:京都大学大学院工学研究科)
p.3 活断層の地震危険度評価と強振動予測(入倉,孝次郎:研究代表者:京都大学防災研究所)
p.3 「入力地震動および地震荷重の評価」の現況(大町,達夫:研究代表者:東京工業大学大学院総合理工学研究科)
p.3-4 被災危険度のマクロゾーネイション(村上,處直:研究代表者:横浜国立大学工学部)
p.4 直下型地震に対する構造物の耐震性向上に関する基礎的研究(小谷,俊介:研究代表者:東京大学大学院工学系研究科)
p.4 交通・通信システムの防災機能に関する研究(亀田,弘行:研究代表者:京都大学防災研究所)
p.4-5 「社会基盤システムの実時間制御技術」の研究計画(山崎,文雄:研究代表者:東京大学生産技術研究所)
p.5 発災対応型都市情報管理システム(鏡味,洋史:研究代表者:北海道大学工学部)
p.5 過密空間における震災時の人間行動(廣井,脩:研究代表者:東京大学社会情報研究所)
p.5-17 一般講演の部における質疑応答11月28日(木)
p.5-6 断層モデリング(9:00-10:00)(岩田,知孝:司会:京都大学防災研究所)
p.6 波動場(10:00-11:00)(篠崎,祐三:司会:京都大学大学院工学研究科)
p.6-7 神戸3次元シュミレーション(1)(11:00-12:00)(竹中,博士:司会:九州大学理学部)
p.7 神戸3次元シュミレーション(2)(13:00-14:00)(纐襭,一起:司会:東京大学地震研究所)
p.7 エネルギー評価・地震観測(14:45-16:00)(佐藤,忠信:司会:京都大学防災研究所)
p.8 地震観測(16:00-17:00)(家村,浩和:司会:京都大学大学院工学研究科)
p.8-9 地盤(1)(9:00-10:00)(小長井,一男:司会:東京大学生産技術研究所)
p.9 地盤(2)(10:00-11:00)(田村,武:司会:京都大学大学院工学研究科)
p.9-10 道路交通システム(11:00-12:00)(家田,仁:司会:東京大学大学院工学系)
p.10-11 橋梁・橋脚(1)(13:00-13:45)(藤野,陽三:司会:東京大学工学部)
p11 橋梁・橋脚(2)(13:45-14:30)(宇佐美,勉:司会:名古屋大学工学部)
p.11-12 建築構造物(1)(14:45-15:45)(田川,健吾:司会:福井大学工学部)
p.12-13 建築構造物(2)(15:45-16:45)(小谷,俊介:司会:東京大学工学部)
p.13-14 地震災害情報(9:00-10:00)(鈴木,祥之:司会:京都大学防災研究所)
p.14 地震災害情報(2)(10:00-10:45)(宮野,道雄:司会:大阪市立大学生活科学部)
p.15 火災(1)(10:45-11:45)(田所,諭:司会:神戸大学工学部)
p.15 火災(2)・救助活動(12:45-14:00)(熊谷,良雄:司会:筑波大学社会工学系)
p.15-16 交通(14:00-15:00)(飯田,恭敬:司会:京都大学工学部)
p.16-17 ライフライン(15:10-16:10)(森田,孝夫:司会:京都工芸繊維大学工芸学部)
p.17 避難と緊急対応(16:10-17:10)(高田,至郎:司会:神戸大学工学部)
詳細を表示
出版地
[宇治]
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
17p
30cm
分類
1. 地震災害一般
受入日
1996-12-16
ホームへ戻る