神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100024903
このアイテムのアクセス数:
35
件
(
2025-07-01
16:17 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100024903
資料種別
magazine
タイトル
協働と参画のプラットホーム通信
キョウドウトサンカクノプラットホームツウシン
巻
第41号-第46号,第49号,第51号,第55号,第58号-第56号,第61号-第62号
出版者
協働と参画のプラットホーム
発行日
2009-06-15
請求記号
震災-4-v1453
資料番号
010099009900
OPACで所蔵を検索
目次
第41号
p1 神戸市長のひとこと : わがまちへの愛着(矢田立郎:神戸市長)
p1-5 特集わがまち・愛
p3 できる範囲で, できることから! : 井吹台自治会連合会 : 西区
p3 平常時のまちづくり : 野田北ふるさとネット : 長田区
p4 「みんなで方式」・・・そして, 悩まないで, 「実験してみようよ!」 : 六甲道駅北地区まちづくり連合協議会
p7 まち・人・新たな出会いを求めて : 観光ガイドボランティア : 2009年4月放送 : 神戸このまち熱っつあつ!!
第42号
p3 修学旅行生がやってくる! : 震災学習現地交流プログラム : 中央区 : 特集地域団体とNPOの協働
第43号
p1 神戸市長のひとこと : 芸術・文化によるまちづくり(矢田立郎:神戸市長)
p5 新長田に立つ復興のシンボル鉄人28号 : 鉄人と三国志のまちづくり : NPO法人「KOBE鉄人プロジェクト」 : 芸術・文化特集
第44号
p.1-6 特集 震災15周年
p.1-2 神戸震災復興記念公園 : 中央区
p.1 神戸市長のひとこと : 阪神・淡路大震災から15年(矢田立郎:神戸市長)
p.2 被災地ボランティアで大震災を改めて知る : 中越・KOBE足湯隊 : 灘区
p.3 阪神・淡路大震災を語り継ぐ : NPO法人阪神淡路大震災「1.17希望の灯り」 : 広域
p.3 震災モニュメント交流ウォーク
p.3 慰霊と復興のモニュメント「1.17希望の灯り」の分灯
p.3 銘板の掲示
p.3 「はるかのひまわり」
p.4 全国の修学旅行生を震災学習でおもてなし : 中央区
p.4 子どもたちの目が輝く「防災楽習迷路」 : NPO法人ひまわりの夢企画 : 広域
p.5 地域一体でまちの安全・安心を! : 本山第二小学校区防災福祉コミュニティー : 東灘区
p.5 地域とともに防災について考える! : 兵庫県立舞子高等学校 : 垂水区
p.6 阪神・淡路大震災から15年 : 吾妻小学校から東遊園地へ : 神戸・市民交流会 : 中央区
p.6 「1.17のつどい」ロウソク作り
p.6 神戸のまちをみんなで美しくしましょう!「しみん・くりーん・うぉーく」の取り組み
p.7 神戸このまち熱っつあつ!! : 「KOBEムービーチャンネル」
p.7 安全・安心なまちづくり : 西区井吹台 : 2010年1月放送分
p.7 震災の教訓を発信するための取り組み : 2010年2月放送分
p.8 2010阪神淡路大震災1.17のつどい : 慰霊と鎮魂・震災を語りついでいくために : 阪神淡路大震災1.17のつどい実行委員会
p.8 1月17日東遊園地のスケジュール
p.8 1月17日5時46分と17時46分、神戸の街に灯りを灯しましょう!
p.8 お手伝いしていただける方募集!!
第45号
p.1-3 阪神淡路大震災1.17のつどい
p.1 神戸市長の追悼のことば(矢田立郎:神戸市長)
p.2 「1.17希望の灯り」の分灯
p.2 神戸市震災15年追悼の集い
p.2 準備段階から撤去作業まで開催を支えた市民団体や個人のボランティア
p.2 ご遺族のことば(下浦裕美)
p.3 「阪神淡路大震災1.17のつどい」実行委員会主催行事
p.3 関電ビル
p.3 鎮魂の灯篭
p.3 メモリアルサイクリング
p.3 竹灯篭
p.3 炊き出し、コーヒーやチャイの提供など
p.3 交流テント
p.3 15周年事業
p.4-5 阪神・淡路大震災市内各地の行事
p.4 東灘区 : 「1.17を忘れないうおざきフェスタ」
p.4 灘区 : 「市民防災の日」防災訓練
p.4 中央区 : 地域の防災リーダーを育てる
p.4 兵庫区 : 震災と水道と「いつでもじゃぐち」
p.4 北区 : 森林植物園「第6回とんどやき」
p.5 長田区 : ともそう!「希望の灯り」・ながた
p.5 須磨区 : つながりを深める1・17
p.5 垂水区 : 星陵台防災のつどい
p.5 西区 : 自主防災力を高めるために
p.8 慰霊と復興のモニュメント : 第10回新たな銘板の追加
第46号
p.7 神戸このまち熱っつあつ!! : 「KOBEムービーチャンネル」
p.7 震災から15年 : 未来を見つめて : 2010年2月放送
第49号
p.1-2 issue+design : 社会の課題に、市民の想像力を。 : 震災15年+ユネスコ・デザイン都市認定記念プロジェクト
第51号
p1-3 2011年阪神淡路大震災1.17のつどい
p1 神戸市長の追悼のことば(矢田立郎:神戸市長)
p2 「1.17希望の灯り」の分灯
p2 神戸市震災16年追悼の集い
p2 準備段階から撤去作業まで開催を支えた市民団体や個人のボランティア
p2 ご遺族のことば(小河昌江)
p3 「阪神・淡路大震災1.17のつどい」実行委員会主催行事
p4-6 阪神・淡路大震災市内各地の行事
p4 魚崎町震災慰霊祭 : 東灘区
p4 灘区「市民防災の日」防災訓練を実施 : 灘区
p4 地域防災の担い手を育てる : 楠中「東川崎防災ジュニアチーム」 : 中央区
p5 第6回1.17いのちの灯りコンサート“心にふんわり” : 兵庫区
p5 第7回「森林植物園とんどやき」開催 : 北区
p5 ともそう!「希望の灯り」・ながた : 長田区
p6 1.17やさしさを忘れないでinふたば : 長田区
p6 受け継ごう震災の教訓 : だいち防災デー : 須磨区
p6 1・17「防災を考える日」 : 垂水区
p6 地域ぐるみで防災力を高める : 西区総合防災訓練を実施しました : 西区
p8 慰霊と復興のモニュメント : 第11回新たな銘板の追加
第55号
1-3p 2012年阪神淡路大震災1.17のつどい
p1 神戸市長の追悼のことば(矢田立郎: 神戸市長)
2p 「1.17希望の灯り」の分灯
2p 神戸市震災17年追悼の集い
2p 準備段階から撤去作業まで開催を支えた市民団体や個人のボランティア
2p ご遺族のことば(堂内有香さん[談])
3p 「阪神淡路大震災1.17のつどい」実行委員会主催行事
3p 関電ビル
3p 竹灯篭
3p メモリアルサイクリング
3p 炊き出しやコーヒーの提供など
3p 交流テント
4-6p 阪神・淡路大震災 市内各地の行事
4p ともに輝く21世紀 : 2012 東灘市民放水大会 : 東灘区
4p 灘区「市民防災の日」防災訓練を実施 : 灘区
4p 防災は一人ひとりの備えから : 中央ふきあい防災訓練 : 中央区
5p 第7回1.17いのちの灯コンサート“心にふんわり” : 兵庫区
5p 第8回「森林植物園とんどやき」開催
5p ともそう!「希望の灯り」・ながた : 長田区
5p 1.17やさしさ忘れないでinふたば : 長田区
6p 地域の絆、被災地との絆 : だいち防災デー : 須磨区
6p 1・17「震災の教訓を忘れない」 : 垂水区
6p 地域で見守る : 井吹台福祉避難訓練 : 西区
7p 慰霊と復興のモニュメント 第12回新たな銘板の追加
8p 編集後記
第58号
p5 平成24年度パートナーシップ活動助成(被災地等を支援する活動)公開企画提案会・審査会開催
第59号
p1-3 2013年阪神淡路大震災1.17のつどい
p1 神戸市長の追悼のことば(矢田立郎: 神戸市長)
p2 「1.17希望の灯り」の分灯
p2 神戸市震災18年追悼の集い
p2 準備段階から撤去作業まで開催を支えた市民団体や個人のボランティア
p2 ご遺族のことば(藤本圭子さん[談])
p3 「阪神淡路大震災1.17のつどい」実行委員会主催行事
p3 関電ビル
p3 竹灯篭
p3 雪地蔵
p3 メモリアル・サイクリング
p3 炊き出しやコーヒーの提供など
p3 交流テント
p3 メッセージボードの設置など
p4-6 阪神・淡路大震災 市内各地の行事
p4 1.17防災体験学習の取り組み : 東灘区
p4 市民・事業所・行政との協働で行う灘区「市民防災の日」防災訓練を実施 : 灘区
p4 自らの命は自分で守る・自らの地域は自分たちで守る
p5 第8回1.17いのちの灯コンサート“心にふんわり” : 兵庫区
p5 猛吹雪の中で「とんどやき」 : 北区
p5 ともそう!「希望の灯り」・ながた : 長田区
p6 1.17やさしさ忘れないでinふたば : 長田区
p6 地域住民全員で自分たちのまち・人を守る : 須磨区
p6 1・17防災意識を新たに : 垂水区
p6 自分の命は自分で守る : 西区
p4-6 慰霊と復興のモニュメント 第13回新たな銘板の追加
第61号
p6 震災の記憶や教訓を次世代へ継承 : 神戸市立地域人材支援センター : 長田区
p5 「防災」「地域活性化」「情報共有・発信」のまちづくりをめざして : 六甲アイランド地区パートナーシップ協定
第62号
p6 神戸市パートナーシップ活動推進寄付金 (ふるさと納税) 募集中 !!
詳細を表示
出版地
神戸
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
30cm
関連URL
http://www.kobe2001.or.jp/index.shtm
分類
4. 行政
受入日
2009-06-29
ホームへ戻る