神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100027064
このアイテムのアクセス数:
16
件
(
2025-08-02
15:40 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100027064
資料種別
book
タイトル
地震の科学
ジシンノカガク
作成者
作成者名
パリティ編集委員会:編
パリティヘンシュウイインカイ
作成者名
力武,常次:責任編集
リキタケツネジ
所属機関
所属機関名
東京大学
シリーズ名
パリティブックス
出版者
丸善
発行日
1996-09
請求記号
震災-9-109
目次
p.1-55 地震学入門
p.3-28 地震とは何か?(力武,常次:東京大学)
p.29-45 地震前兆現象と地震予知(力武,常次:東京大学)
p.57-93 発震のメカニズムとプロセス
p.59-71 兵庫県南部地震のメカニズム(菊地,正幸:東京大学地震研究所)
p.72-82 地震発生の物理(松浦,充宏:東京大学大学院理学系研究科)
p.95-190 地震の予知と観測
p.97-110 地震計測と兵庫県南部地震(宇津,徳治:東京大学)
p.105 新しい震度階について : コラム(宇津,徳治:東京大学)
p.111-129 VAN法とは何か?(上田,誠也:理化学研究所地震国際フロンティア研究プログラム研究)
p.130-148 地震前兆としての電磁放射(早川,正士:通信大学通信学部)
p.149-160 地下水と地震予知(脇田,宏:東京大学理学部)
p.161-173 余震 : 発生確率と大型余震の予知(松浦,律子:地震予知総合研究振興会地震調査研究センター解析部)
p.174-190 電離層プラズマ密度変動で地震を予知する(串田,嘉男:八ヶ丘南麓天文台台長)
p.191-247 地震災害と防災
p.193-205 地盤液状化現象 : メカニズムと対策(濱田,政則:早稲田大学理工学部)
p.206-217 大地震に備える制震・免震構造(小堀,鐸ニ:(株)小堀鐸ニ研究所)
p.218-219 地震防災ネットワーク : 横浜市の取り組み : コラム(菊地,正幸:東京大学地震研究所)
p.220-233 活断層の謎にせまる(山崎,晴雄:東京都立大学理学部)
p.234-247 日本の地震空白域(石川,有三:気象庁気象研究所地震火山研究部第二研究室)
p.249-251 あとがき(力武,常次:東京大学)
注記
図書紹介有り
詳細を表示
出版地
東京
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
255p
19cm
分類
9. 地震と地震動
受入日
1996-10-15
ホームへ戻る