神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100027411
このアイテムのアクセス数:
281
件
(
2025-04-27
16:38 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100027411
資料種別
book
タイトル
震災モニュメントめぐり : 忘れない1.17
シンサイモニュメントメグリ:ワスレナイ117
作成者
作成者名
震災モニュメントマップ作成委員会:編著
シンサイモニュメントマップサクセイイインカイ
作成者名
毎日新聞震災取材班:編著
マイニチシンブンシンサイシュザイハン
出版者
葉文館出版
発行日
2000-01
請求記号
震災-15-145
目次
p.2-[3] 震災モニュメントは語る(堀内,正美:震災モニュメントマップ作成委員会事務局)
p.4-[7] 阪神大震災モニュメントマップ
p.[8] [ゆめいちず]
p.12-15 伊丹市
p.12-13 昆陽池公園と阪急伊丹駅/碑・植樹 : 愛する 信じる 夢を持つ(山田,英之:[毎日新聞社])
p.14-15 山田神社/石鳥居崩壊の碑 : 鳥居の笠木を移築保存(氷置,恒夫:[毎日新聞社])
p.16-21 宝塚市
p.16-17 ゆずり葉緑地/鎮魂の碑・タイムカプセル : 復興の夢を入れて(粟飯原,浩:[毎日新聞社])
p.18-19 宝塚神社/震災碑 : 倒れた320年前の鳥居片を組み合わせ碑に(田畑,知之:[毎日新聞社])
p.20-21 宝塚動物霊園/全動物追悼供養菩薩 : 小さな魂 心に生きる(井上,大作:[毎日新聞社])
p.22-39 尼崎市
p.22-23 小園小学校/作文碑 : 青空教室は忘れない(木下,洋子:[毎日新聞社])
p.24-25 城内小学校/作文碑 : ハートの碑は、頑張る子供たちの姿(山崎,一夫:[毎日新聞社])
p.26-27 市立尼崎高校/作文碑 : 人間とはこんなにも優しいものか(山田,英之:[毎日新聞社])
p.28-29 立花中学校/石碑「安寧・克己・復興」 : みんなで愛するひょうたん池に(野原,靖:[毎日新聞社])
p.30-31 立花西小学校/詩 碑 : 合作詩で地域の固い絆を形に(原,美由紀:[毎日新聞社])
p.32-33 フォルザ武庫之荘/復興アート : 神戸の石をモニュメントに(亀井,正明:[毎日新聞社])
p.34-35 武庫北小学校/詩 碑 : ドッカン ぐらぐら(原,美由紀:[毎日新聞社])
p.36-37 武庫南小学校/詩 碑 : 未来を目指して(三角,真理:[毎日新聞社])
p.38-39 水堂小学校/詩 碑 : 「友」かたどった碑 コブシの木の下に(山本,真也:[毎日新聞社])
p.40-70 西宮市
p.40-41 瓦木中学校/モニュメント「日時計」 : ともに未来にはばたこう(木下,洋子:[毎日新聞社])
p.42-43 甲陵中学校/ブロンズ像「翔(はばたき)」 : 男女生徒が寄り添うように立つ(田畑,悦郎:[毎日新聞社])
p.44-45 高木小学校 復興の鐘 : 5つの小さな魂と強く生きる子たちへ(村元,展也:[毎日新聞社])
p.46-47 後呂和裁学院/慰霊碑 : 2人の先輩偲び(鵜塚,健:[毎日新聞社])
p.48-49 津門小学校/記念碑 : 悲しみの記録を出発点に(村元,展也:[毎日新聞社])
p.50-51 真砂中学校/カモメのモニュメント : 「やさしさ」「こころざし」「きびしさ」(高村,洋一:[毎日新聞社])
p.52-53 仁川地すべり資料館/犠牲者の碑 : 心に沁みる「やすらかに」(宝満,志郎:[毎日新聞社])
p.54-55 かぶとやま荘/3つの石組み「追悼・友愛・感謝」 : 700キロの隔たりつなぐ追悼と友愛、感謝(森野,茂生:[毎日新聞社])
p.56-57 上ケ原中学校/夢刻塔と壁画 : 復興のあかしに(藤原,健:[毎日新聞社])
p.58-59 西宮震災記念碑公園/追悼之碑・写真パネル : 「厳寒の暁 地鳴りとともに」千人以上の刻名(高橋,望:[毎日新聞社])
p.60-61 大社小学校/石碑「心やすらかに」 : 大社ファミリーの記憶とともに(森野,茂生:[毎日新聞社])
p.62-63 浜脇中学校/リンゴの植樹 : 赤い実に「いのち」を想う(磯崎,由美)
p.64-65 夙川小学校/石碑「心やすらかに」 : 姉弟が見守る子供たちの成長(氷置,恒夫:[毎日新聞社])
p.66-67 大手前大学/鎮魂碑 : 真鍮製のプレートに祈りを込めて(戸田,栄:[毎日新聞社])
p.68-69 香櫨園小学校/追悼のプレート「大震災に負けないで」 : 銘板は「前途洋々たる」6人の卒業証書(山田,英之:[毎日新聞社])
p.70 阪神高速芦屋IC南/慰霊碑 : 倒壊などで亡くなった16人の名刻む(森野,茂生:[毎日新聞社])
p.72-103 芦屋市
p.72-73 精道中学校/詩 碑 : この悲しみのり越え(香取,泰行:[毎日新聞社])
p.74-75 打出浜小学校/打小の森・祥子の木「とち」 : 子供たちが「命」を感じる場に(亀田,早苗:[毎日新聞社])
p.76-77 浜風の家/「きぼう」の像 : カーネーション持つ愛のシンボル(山崎,一夫:[毎日新聞社])
p.78-79 宮川小学校/詩碑・桜の植樹 : 亡き友の夢とともに(酒井,みな:[毎日新聞社])
p.80-81 芦屋南高校/石碑「生」 : 8人の死を悼み(宮田,哲:[毎日新聞社])
p.82-83 芦屋高校/野島断層と同じ段差をつけた石碑 : 藤棚のある広場に(湯谷,茂樹:[毎日新聞社])
p.84-85 潮見中学校/石碑「凛々」 : 明日に向かってはつらつと(有木,忠浩:[毎日新聞社])
p.86-87 朝日ケ丘小学校/モニュメント「希望の時計」 : 「あの瞬間」と未来を刻む(大島,秀利:[毎日新聞社])
p.88-89 三八通商店街/布袋像 : 両親の笑顔が町の笑顔に(坂口,佳代:[毎日新聞社])
p.90-91 精道保育所/詩 碑「祈」 : こわかったね いたかったね(有本,忠浩:[毎日新聞社])
p.92-93 精道小学校/石碑「祈」 : 児童見守る「祈」の碑(滝沢,岩雄:[毎日新聞社])
p.94-95 芦屋公園/句 碑 : 「震災に耐へし芦屋の松涼し」(水谷,恭史:[毎日新聞社])
p.96-97 精道幼稚園/石碑「わすれない・・・」 : わすれない あなたのことを(岸,桂子:[毎日新聞社])
p.98-99 如来寺/十三重石塔「いのちの塔」 : 子や孫に伝える「命の尊さ」(松井,宏員:[毎日新聞社])
p.100-101 津知公園/石碑「絆」・鎮魂桜 : テント村のつらさとぬくもりと・・・(森野,茂生:[毎日新聞社])
p.102-103 甲南中・高校 記念碑「常ニ備ヘヨ」 : 常に備えて自然と生きる(岡村,恵子:[毎日新聞社])
p.102-213 神戸市
p.102-125 東灘区
p.102-103 甲南大学記念碑「常ニ備ヘヨ」 : 常に備えて自然と生きる(岡村,恵子:[毎日新聞社])
p.104-105 宝島池公園/慰霊碑 : 8割以上全壊の地、献花絶えることなく(中尾,卓英:[毎日新聞社])
p.106-107 本庄墓地/慰霊碑 : 墓参の帰りにそっと合掌(遠藤,哲也:[毎日新聞社])
p.108-109 中野南公園/慰霊碑「命」 : 平和とやすらぎの中で忘れられないように(岸,桂子:[毎日新聞社])
p.110-111 本山第三小学校/しだれ梅の植樹 : みんなの心の木(坂口,佳代:[毎日新聞社])
p.112-113 中野北公園/慰霊碑 : 枯れない花束、助け合いの心(堀,雅充:[毎日新聞社])
p.114-115 保久良神社/折れた鳥居の「記念石」 : 鎮魂と震災体験の継承を願って(森野,茂生:[毎日新聞社])
p.116-117 中之町公園/慰霊碑 ; 本山国道2号線/お地蔵さん : 「これ、おじいちゃん」と呼べる名前を刻んだ碑(湯谷,茂樹:[毎日新聞社])
p.118-119 魚崎の特別養護老人ホーム/慰霊碑 : 太平洋戦争の忠魂碑のかたわらに(高村,洋一:[毎日新聞社])
p.120-121 求女塚東公園/慰霊碑 : 悲恋伝説の地に、もう一つ悲しみの碑が(梶川,伸:[毎日新聞社])
p.122-123 弓弦羽神社/慰霊之碑 : 御影郷の石碑に刻む108人の記憶(田原,護立:[毎日新聞社])
p.124-125 御影工業高校/さざんかの植樹 : 慰霊の思い込めた赤い花(井上,大作:[毎日新聞社])
p.126-139 灘区
p.126-127 高羽墓地/慰霊碑 : 水害の記念碑も移ってきた(湯川,雅子:[毎日新聞社])
p.128-129 神戸大学/鎮魂碑 : 友よ 金色の文字とともに(湯川,雅子:[毎日新聞社])
p.130-131 都賀財産区墓地/慰霊碑 : 子供たちと触れ合える場所に建つ(阿部,浩之:[毎日新聞社])
p.132-133 JR六甲道駅南口/全線開通記念モニュメント : 鉄道員の復興への誓い(斉藤,貞三郎:[毎日新聞社])
p.134-135 西灘公園/慰霊碑 : けっして消えることのない痛み(井上,朗:[毎日新聞社])
p.136-137 都賀川沿い/桜の植樹 : 6400本めざし(増田,耕一:[毎日新聞社])
p.138-139 西灘小学校/時計 : 時計になって帰ってきたアッコちゃん(宮田,哲:[毎日新聞社])
p.140-155 中央区
p.140-141 歓喜寺/慰霊碑「慕心」 : 亡き人をしたう心(斉藤,貞三郎:[毎日新聞社])
p.142-143 常光院/押絵千体地蔵 : 人間の全ての感情を包み込むように(東海林,智:[毎日新聞社])
p.144-145 布引公園 風の丘/「風・七彩(なないろ)」 ; みはらし台/「未来への手紙」 : 波うつ7色の板 希望の風(井出,晋平:[毎日新聞社])
p.146-147 東遊園地 ; 神戸国際会館 ; 震災メモリアルパーク : 1・17希望の灯り(山崎,一夫:毎日新聞社)
p.148-149 三宮センター街/ブロンズ像「讃太陽」 : 太陽に励まされた記憶を像に(高岡,広次郎:[毎日新聞社])
p.150 新港町/被災した橋脚など : すさまじいエネルギー伝え(森野,茂生:[毎日新聞社])
p.152-153 元町商店街/メッセージ入りのレンガ : 神戸への応援歌を踏みしめる(氷置,恒夫:[毎日新聞社])
p.154-155 大倉山公園/慰霊碑 : ふるさと離れ共に眠る(宮田,哲:[毎日新聞社])
p.156-165 兵庫区
p.156-157 久遠寺/慰霊碑 : 25人の名を刻む(森本,宗明:[毎日新聞社])
p.158-159 阿弥陀寺/石碑「同入圓寂(どうにゅうえんじゃく)」 : やさしさをずっと(田原,護立:[毎日新聞社])
p.160-161 大輪田橋/飾り柱のモニュメント ; 薬仙寺/大輪田橋の石柱のモニュメント : 二つの悲劇見つめる冬の星座(森野,茂生:[毎日新聞社])
p.162-163 和田神社 ; 三石神社 ; 御崎八幡神社 : 鳥居に残す震災の記憶(辻,加奈子:[毎日新聞社])
p.164-165 クッキー工房マミー(旧神戸母子寮)/お地蔵さん : 前垂れをつけてほほ笑む6体(藤田,宰司:[毎日新聞社])
p.166-191 長田区
p.166-167 重池町/拓也君のお地蔵さん : 生まれ変わったわが子に元気もらう(中尾,卓英:[毎日新聞社])
p.168-169 大丸山公園/被災した木の移植 : 記念樹-シラカシとケヤキ(森野,茂生:[毎日新聞社])
p.170-171 六番町/観音さま : 「震災忘れたらあかん」と今も元の仮社屋前に(森野,茂生:[毎日新聞社])
p.172-173 長田神社馬場先鳥居/石碑「記憶」 : 地震を忘れず 震災を忘れず(重長,聡:[毎日新聞社])
p.174-175 神戸常盤女子高校/震災の碑 : 生徒3人の思い出永遠に(中尾,卓英:[毎日新聞社])
p.176-177 JR新長田駅/寅地蔵 : 「いよっ!元気になったか」と寅さんが呼ぶ(氷置,恒夫:[毎日新聞社])
p.178-179 JR新長田駅/イラスト「こうのとり」タイル : 1400のイラストが並ぶ(山崎,一夫:毎日新聞社)
p.180-181 (神戸の壁)アスタくにづか : 神戸の壁よ永遠なれ(高尾,具成:[毎日新聞社])
p.182-183 二葉小学校/レンガのモニュメント : やさしさわすれないで(岸,桂子:[毎日新聞社])
p.184-185 日吉町ポケットパーク/あわせの地蔵 : 音頭もでき地域にとけこむ(岸,桂子:[毎日新聞社])
p.186-187 鷹取教会/キリスト像 : 「共生」の活動見守る(因幡,健悦:[毎日新聞社])
p.188-189 満福寺/慰霊之碑 : 観音様に見守られて(戸田,栄:[毎日新聞社])
p.190-191 大国公園 倒壊鳥居の石を使った記念像 ; 写真プレート ; 復興基準点 : みんなの心、三つのモニュメント(中尾,卓英:[毎日新聞社])
p.192-194,196-201 須磨区
p.192-193 須磨区役所前/桜の植樹・タイムカプセル : 思い出してね(田原,護立:[毎日新聞社])
p.194 海浜公園/被災した橋脚 : 無残な姿が問いかける(森野,茂生:[毎日新聞社])
p.196-197 須磨寺正覚院/引き取られたお地蔵さん : 安住の地、多くの仲間と(岸,桂子:[毎日新聞社])
p.198-199 須磨寺仁王門横/追悼碑 : この悲しみ、苦しみを風化させるな(重長,聡:[毎日新聞社])
p.200-201 須磨浦公園みどりの塔/落下した2.4トンの地球儀 : 世界を根底から揺り動かしたあかし(蓮見,新也:[毎日新聞社])
p.202-203 多聞六神社/復興記念碑 : 落下した貫と狛犬を残して : 垂水区(岩尾,真宏:[毎日新聞社])
p.204-207 北区
p.204-205 鵯越墓園/無縁慰霊碑 ; やすらぎ地蔵 : 今もわからぬ9体の遺骨眠る(三野,雅弘:[毎日新聞社])
p.206-207 金剛寺/慰霊之碑・歌碑 : 心に生きて 今日も励まん(岸田,豊美)
p.208-213 西区
p.208-209 西光寺/慰霊碑・九輪の塔 : 慈光に浴して(田原,護立:[毎日新聞社])
p.210-211 市営岩岡住宅/お地蔵さん : 高齢者の町に交流の場(増田,耕一:[毎日新聞社])
p.212-213 神戸学院大学/被災した子午線時計 : 天文科学館から移し時刻む(山崎,一夫:毎日新聞社)
p.214-218 明石市
p.214-215 明石公園/二メートル九センチの詩碑 : これはジャイアント馬場と同じ高さ(増田,耕一:[毎日新聞社])
p.216-217 明石銀座商店街/偲ぶ碑・タイムカプセル : 震災体験を半世紀後まで(高尾,具成:[毎日新聞社])
p.218 観音寺/やすらぎ観音 : ボランティアをした僧の願い(氷置,恒夫:[毎日新聞社])
p.180-181,220-227 淡路島
p.220-221 淡路ハイウェイオアシス/ブロンズ像 : 明石海峡の空羽ばたく「ブラックスワン」(因幡,健悦:[毎日新聞社])
p.222-223 北淡町震災記念公園/モニュメント「べっちゃないロック」 : 奥尻町との交流重ねて(因幡,健悦:[毎日新聞社])
p.224-225 一宮町拠点ゾーンコミュニティ住宅/メモリアル「め」 : まちづくりの新しい源となることを願って(登口,修:[毎日新聞社])
p.226-227 熊田処分場跡/日時計「時のしらべ」 : 海の見える丘の上に(登口,修:[毎日新聞社])
p.180-181 (神戸の壁) 津名町立しづかホール : 神戸の壁よ永遠なれ(高尾,具成:[毎日新聞社])
p.228-229 あとがき(山崎,一夫:[代表]:毎日新聞社)
巻末p.3-11 <付録>
巻末p.10-11 こんなコース、あんなコース
巻末p.7-9 震災モニュメントに行くには・・・ガイド
震災と私たち : コラム
p.71 [兵庫県豊岡市・食堂経営 足立悦夫さん ](足立,悦夫)
p.151 [伊丹市・遺族 白木利周、白木朋子さん](白木,利周)
p.195 [東京都練馬区・遺族 米津勝之さん](米津,勝之)
p.219 震災で亡くなった長男直人さん(当時23歳)へ(藤本,東美子)
詳細を表示
出版地
大阪
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
229,11p
21cm
分類
15. 芸術・文化財
受入日
2000-01-31
ホームへ戻る