神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100027984
このアイテムのアクセス数:
9
件
(
2025-05-04
13:39 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100027984
資料種別
book
タイトル
阪神・淡路大震災3カ月後報告 : 三菱総合研究所自主研究
ハンシンアワジダイシンサイ3カゲツゴホウコク:ミツビシソウゴウケンキュウジョジシュケンキュウ
シリーズ名
社会リスク研究会報告
シャカイリスクケンキュウカイホウコク
巻
3
出版者
三菱総合研究所社会公共政策研究センター・人間環境研究センター社会リスク研究会
発行日
1995-05
請求記号
震災-1-192
目次
[巻頭p.1] はじめに(秋田,東彦:株式会社三菱総合研究所人間環境研究センター長)
p.i-iii 要旨
p.1-90 本文
p.1-2 本報告作成にあたっての基本的な認識と考え方
p.3-8 阪神・淡路大震災による被害状況
p.3 被害状況の概括
p.4 建物の被害状況
p.5-6 交通インフラの被害状況
p.7 ライフラインの被害状況
p.8 産業活動の被害状況
p.9-22 主体別の対応・復旧状況
p.9-11 国の対応
p.12-13 地方公共団体の対応
p.14-15 企業・ボランティア等の対応
p.16 海外諸国の対応
p.17-22 交通インフラ・ライフラインの復旧状況
p.23-36 既往の政策・施策提言の諸相
p.23 政策・施策の体系
p.24-30 政策・施策の提言動向
p.31-36 政策・施策の提言内容
p.37-68 社会リスクマネジメントの視点からの政策・施策提言
p.37-48 住宅・都市に関する提言
p.37-38 防災都市・まちづくりの理念
p.39-42 防災都市・まちづくりの実現方法
p.43-48 被災地域の早期復旧・復興に向けての提言
p.49-59 社会に関する提言
p.49-50 防災型社会資本整備の理念
p.51-57 防災型社会資本整備の実現手法
p.58-59 被災地域の復旧・復興に向けての提言
p.60-68 防災システムに関する提言
p.60 防災システム構築の理念
p.61-68 防災システム構築の実現方法
p.69-90 耐震対策の費用対効果に関するケーススタディ
p.69 ケーススタディの位置づけ
p.70-77 ケーススタディの条件と評価の考え方
p.78-88 ケーススタディの結果
p.89-90 今後の課題
p.(1-1)-(6-3) 関連資料
p.(1-1)-(1-12) 阪神・淡路大震災による被害状況関連資料
p.(1-1)-(1-4) 直接的被害状況
p.(1-5)-(1-7) 被害の波及状況
p.(1-8)-(1-12) 企業被害の具体例
p.(2-1)-(2-63) 阪神・淡路大震災における主体別の対応・復旧関連資料
p.(2-1)-(2-34) 主体別対応
p.(2-35)-(2-48) 個々の分野別対応
p.(2-35)-(2-39) 海外支援
p.(2-40)-(2-47) ボランティア
p.(2-48) 自衛隊の初動活動
p.(2-49)-(2-63) 復旧過程
p.(2-49)-(2-59) 交通インフラの復旧状況
p.(2-60)-(2-63) ライフラインの復旧過程
p.(3-1)-(3-27) 阪神・淡路大震災を受けて提言、検討・実施された政策・施策関連資料
p.(3-1)-(3-14) 諸団体、有識者により提言された政策・施策
p.(3-15)-(3-27) 政府、地方公共団体により提言・検討・実施された政策・施策
p.(4-1)-(4-16) 国内外の耐震設計基準関連資料
p.(4-1)-(4-5) 我が国の耐震設計基準の概要
p.(4-6)-(4-9) 建築と土木の耐震設計法の変遷
p.(4-10)-(4-13) 海外の耐震設計思想
p.(4-14)-(4-16) 兵庫県南部地震の復旧仕様の概要
p.(5-1)-(5-9) 社会リスク研究会報告1・2の概要
p.(6-1)-(6-3) 社会リスク研究会収集文献一覧
詳細を表示
出版地
[東京]
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
1冊
30cm
分類
1. 地震災害一般
受入日
1996-07-16
ホームへ戻る