神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100030275
このアイテムのアクセス数:
21
件
(
2025-04-26
11:15 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100030275
資料種別
book
タイトル
内陸地震はなぜ起こるのか?
Why are intraplate earthquakes generated?
ナイリクジシンワナゼオコルノカ
作成者
作成者名
飯尾能久著
イイオヨシヒサ
シリーズ名
近未来科学ライブラリー
キンミライカガクライブラリー
巻
12
出版者
近未来社
発行日
2009-02
請求記号
震災-9-443
目次
p5-10 まえがきに代えて―1995年1月18日未明になって気づいたこと―(飯尾能久著)
p15-38 水平断層仮説の誕生―長野県西部地震の発生機構―(飯尾能久著)
p17-23 極微小地震をもっと知るために(飯尾能久著)
p17-19 地震と断層 : 用語解説1(飯尾能久著)
p39-50 水平断層仮説と兵庫県南部地震(飯尾能久著)
p41-43 近畿地方の地震活動(飯尾能久著)
p42-43 ひずみ : 用語解説4(飯尾能久著)
p43-45 阪神・淡路大震災の翌朝に(飯尾能久著)
p44-45 地震の読み取り : 用語解説5(飯尾能久著)
p46-47 S波の反射面(飯尾能久著)
p48 兵庫県南部地震の発生過程(飯尾能久著)
p48-50 1995年1月18日のその後―兵庫県南部地震に関する調査―(飯尾能久著)
p135-148 続発する内陸地震(飯尾能久著)
p145-146 お椀型の余震分布は普遍的か(飯尾能久著)
注記
参考文献あり: p157-171
詳細を表示
出版地
名古屋
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
174p, 図版 [4] p
22cm
分類
9. 地震と地震動
受入日
2009-12-16
ホームへ戻る