神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100031970
このアイテムのアクセス数:
25
件
(
2025-08-07
15:19 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100031970
資料種別
book
タイトル
災害復興 : 阪神・淡路大震災から10年
Disaster reconstruction
サイガイフッコウ:ハンシンアワジダイシンサイカラ10ネン
作成者
作成者名
関西学院大学COE災害復興制度研究会編
カンセイガクインダイガクcoeサイガイフッコウセイドケンキュウカイ
出版者
関西学院大学出版会
発行日
2005-01
請求記号
震災-1-378
目次
p3-4 はじめに(荻野昌弘:関西学院大学災害復興制度研究会)
p7-109 災害復興の現状
p9-20 いま、なぜ災害復興論なのか(山中茂樹:朝日新聞大阪本社)
p21-38 震災復興の課題(貝原俊民[談]:阪神・淡路大震災記念協会)
p39-109 なぜ今、復興論か : 震災10年からの出発 : 震災復興制度に関する調査研究シンポジウム(片山善博[談])
p111-257 災害復興の社会科学
p113-120 災害復興に関する研究課題 : 総論(荻野昌弘:関西学院大学災害復興制度研究会)
p121-151 「こころのケア」の躍進と今後の課題 : 各論1(池埜聡:関西学院大学社会学部)
p153-165 記憶の場所、被災地のつながり : 各論2(今井信雄:神戸大学)
p167-182 災害とヴァルネラビリティ : 各論3(高坂健次:関西学院大学社会学部)
p183-189 成熟社会の復興理念 : 「社会美学」の視点から : 各論4(宮原浩二郎:関西学院大学社会学部)
p191-204 「参加型まちづくり」による災害復興の必要性 : 社会的に不利な立場に置かれている住民に関する災害復興研究の結果より : 各論5(武田丈:関西学院大学社会学部)
p205-212 民間団体が災害復興に果たす役割 : ひとつのタイプとしての台湾型 : 各論6(村島健司:関西学院大学社会学部社会学研究科)
p213-227 包括的地震防災基金の提案 : 「災害に強い社会」と「被災者に優しい社会」の両立に向けて : 各論7(永松伸吾:人と防災未来センター)
p229-240 義援金を考える : 社会学の視点から : 各論8(山泰幸:関西学院大学社会学部)
p241-257 県外避難者の現在 : 各論9(田並尚恵:川崎医療福祉大学医療福祉学部)
p259-268 資料
詳細を表示
出版地
西宮
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
268p
21cm
分類
1. 地震災害一般
受入日
2005-03-02
ホームへ戻る