神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100032607
このアイテムのアクセス数:
107
件
(
2025-08-10
21:20 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100032607
資料種別
book
タイトル
災害と女性 : 防災・復興に女性の参画を : 資料集
サイガトジョセイ:ボウサイフッコウニジョセイノサンカクオ:シリョウシュウ
作成者
作成者名
ウィメンズネット・こうべ編
ウィメンズネットコウベ
出版者
ウィメンズネット・こうべ
発行日
2005-11
請求記号
震災-6-357
震災-6-358
目次
p1-41 防災フォーラム
p3-6 あれから10年 : 言いたいことがいっぱいあった(北沢杏子:性を語る会代表)
p7-10 震災と女性(中島絢子:「公的援助法」実現ネットワーク被災者支援センター代表)
p13-16 震災と女性 : 阪神大震災から10年を振り返って(正井礼子:ウィメンズネット・こうべ)
p17-21 それぞれの10年 : 震災と女性(もりきかずみ:NGO神戸外国人支援ネット)
p22-24 震災のときの在日外国人女性は(もりきかずみ:アジア女性自立プロジェクト)
p26-29 大阪府議会議事録(抜粋)(尾辻かなこ:大阪府議会議員)
p30-33 震災10年に思うこと(女のネットワーク75号より)
p31-32 「震災10年目。私が大切にしたいこと」(中村潤子)
p32-33 「行政とは」(公庄れい)
p33 震災のボランティア(茂木美知子)
p34-41 防災フォーラムに向けて : 座談会(もりきかずみ司会:NGO神戸外国人救援ネット)
p43-121 災害関連資料
p68-69 避難所での診療体験から(「女たちが語る阪神大震災」より)(林知恵子[談])
p70 弱者へ深刻な打撃
p71-73 「強かん多発」を信じたくない人々からの反撃
p76 「女性の労働は雇用調節弁か?」(北田美智子:阪神・淡路大震災被災女性を支える会、おんな労働組合(関西))
p105-108 阪神淡路大震災と働くものの権利(小西純一郎:労働組合武庫川ユニオン書記長)
p119 防災・復興における女性の参画について(正井礼子:ウィメンズネット・こうべ)
p120-121 新たな取り組みを必要とする男女共同参画の推進 : 防災・復興(男女共同参画基本計画に関する専門調査会)
p122-131 新聞記事
p122 災害と女性 : 共同参画の視点で考えるべきだ : 社説(相川康子)
p125 レイプ被害 : 事実に目をそむけがち : オトコの生きかた(斎藤学:精神科医)
p126 被災地の女たちの報道被害 : 主張(和田明子)
p127 女たちで震災体験語る : 弱者が取り残されない社会を : くらし(相川康子)
p128-131 新聞記事で見る「震災と女性」(尼川洋子)
p133 ウィメンズネット・こうべ紹介
注記
防災フォーラム「災害と女性〜防災・復興に女性の参画を〜」(2005年11月13日開催)の資料集
詳細を表示
その他のタイトル
災害と女性 : 防災復興に女性の参画を
出版地
[明石]
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
133p
30cm
分類
6. 市民生活
受入日
2005-12-21
ホームへ戻る