神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100032790
このアイテムのアクセス数:
24
件
(
2025-04-30
13:26 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100032790
資料種別
book
タイトル
トイレが大変! : 阪神・淡路大震災と新潟県中越大震災の教訓 : 災害時にトイレ権をどう保障するか : 緊急提言
トイレガタイヘン:ハンシンアワジダイシンサイトニイガタケンチュウエツダイシンサイノキョウクン:サイガイジニトイレケンオドウホショウスルカ:キンキュウテイゲン
作成者
作成者名
山下亨編著
ヤマシタトオル
版
増補版
出版者
近代消防社
発行日
2005-12
請求記号
震災-6-361
目次
pi-iii 推薦のことば(室崎益輝:消防研究所理事長、神戸大学名誉教授)
piv-v 推薦のことば(山越芳男)
pvii-ix まえがき
p[1]-84 阪神・淡路大震災でのトイレ大混乱
p2 緊急提言1
p3-10 神戸でトイレ混乱がはじまった
p11-19 原始的な排泄行為とトイレ権
p20-24 神戸へのバキューム・トイレの緊急支援 : 岐環協の支援活動
p25-29 仮設トイレ業者の緊急支援 : 仮設トイレの無償搬入
p30-35 神戸市環境局の緊急トイレ対応
p36-42 神戸市内の学校避難所でのトイレ混乱
p43-46 神戸市内の避難所トイレ消毒作戦
p47-50 家庭でのトイレと水騒動
p51-52 神戸市内でのトイレ騒動の終焉
p53-61 阪神地域(神戸市以外)でのトイレ対応
p62-76 阪神・淡路大震災のもう一つの教訓
p77-83 震災のときの生活の知恵(近谷衛一[談])
p[85]-110 オストメイトたちの阪神・淡路大震災 : 災害時のトイレ困窮とその対応策の提言
p87-91 見えない障害者
p92-102 阪神・淡路大震災、そのときオストメイトたちはどうしたか
p[111]-202 新潟中越大震災と避難所のトイレ事情 : 阪神・淡路大震災の教訓は生きたか
p112 緊急提言3
p134-146 そのとき中越の首長(トップ)はどう動いたか : 激震遭遇と初動(関広一[講演者]:小千谷市町)
p147-186 トイレ権は保障されたか : 避難所のトイレ事情の実際
p[203]-224 災害用トイレは進化したか : 震災一〇年と災害時のトイレ対策(水本浩典:神戸学院大学人文学部人文学部長)
p204 緊急提言4
p205-208 阪神・淡路大震災でのトイレ・トラブルとその後の取組み(水本浩典:神戸学院大学人文学部人文学部長)
p209-210 新潟県中越大震災における避難所トイレの実情(水本浩典:神戸学院大学人文学部人文学部長)
p211-212 指定避難所校の防災対策とトイレ(水本浩典:神戸学院大学人文学部人文学部長)
p213-215 神戸市におけるトイレ対策(水本浩典:神戸学院大学人文学部人文学部長)
p219-221 阪神・淡路大震災や新潟県中越大震災を教訓にした仮設トイレのあり方(水本浩典:神戸学院大学人文学部人文学部長)
p[225]-280 トイレ生活危機管理のポイント : そのときのトイレ権をどのようにして保障するか
p229-233 用語の定義とトイレ製品分類
p256-279 避難所でのトイレ生活対応 : 避難所管理者の安全衛生管理
p[281]-308 保育園トイレ・シミュレーション : 乳幼児たちのそのとき
p283-285 トイレは避難生活の有り様の中で
p304-305 保育園が一時避難所になったら
p[309]-332 災害トイレ元年のマンホールトイレ : マンホールトイレの効用と課題
p311-312 災害トイレ元年
p312-317 本格的マンホールトイレの登場
p318-319 都と千代田区のマンホールトイレ
p320-321 マンホールトイレは本当に使われるか
p[333]-374 阪神・淡路大震災以前の災害トイレ事情
p334 緊急提言8
p335-345 関東大震災でのし尿処理問題 : 一九二三(大正一二)年九月-一〇月
p385-417 あとがき(山下亨)
詳細を表示
出版地
東京
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
ix,428p
19cm
分類
6. 市民生活
受入日
2006-03-01
ホームへ戻る