神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100032801
このアイテムのアクセス数:
134
件
(
2025-05-14
14:06 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100032801
資料種別
book
タイトル
震災復旧工事に従事して : 阪神大震災からの復旧(名神・中国道の橋梁復旧)
シンサイフッキュウコウジニジュウジシテ:ハンシンダイシンサイカラノフッキュウメイシンチュウゴクドウノキョウリョウフッキュウ
作成者
作成者名
日本道路公団橋梁復旧対策本部橋梁復旧検討班[編]
ニホンドウロコウダンキョウリョウフッキュウタイサクホンブキョウリョウフッキュウケントウハン
出版者
日本道路公団橋梁復旧対策本部橋梁復旧検討班
発行日
1996
請求記号
震災-13-157
目次
[巻頭1p] まえがき(鳥居康政)
p1-10 橋梁復旧班
p1 復旧工事を担当して(吉岡正道:[日本道路公団]橋梁復旧班(中国道東)班長)
p2 『あ!…地震だ。』(宮田六夫:[日本道路公団]中国道中復旧班班長)
p5-6 戦友、あの時、あの人(有水恭一)
p7-8 震災復旧に携わって(横田信録)
p9-10 震災復旧工事に従事して(回想)(小川篤生)
p11 橋梁設計班 : 「阪神大震災のショック」(佐藤純:[日本道路公団]東京第一建設局建設第二部調査役)
p12-13 計測班 : 計測監視業務に携わって(羽田好秋:[日本道路公団])
p14-15 後方支援班 : 橋梁復旧対策本部・連絡調整係の思い出(塩谷貴史:[日本道路公団])
p16 橋梁復旧対策本部詰 : 緊急、応急、本復旧(佐野信平:[日本道路公団]技術二課)
p17-21 復旧工事区・改良班
p17 「兵庫県南部地震における名神高速道路(西宮市域)復旧工事に携わって」(石田信夫:JH大阪建設局大阪工事事務所大阪工事長(名神復旧担当))
p18 「兵庫県南部地震における復旧工事」の回想(吉井等志:[日本道路公団]大阪(工)名神復旧工事区)
p19 震災応急工事時代の回想(柴桃孝一郎:JH大阪(工)中国道復旧工事長)
p20 応急復旧工事回想録(右田一彦:[日本道路公団]大阪管理局吹田管理事務所改良4)
p22-26 点検管理
p22 阪神大震災の回想(西田巌:大阪道路エンジニア)
p23 橋梁応急復旧班 : 名神東工区(今中健一:大阪道路エンジニア)
p24 震災点検について(田中弘之:大阪道路エンジニア点検管理事務所長)
p25 点検監視業務に携わって(服部俊一:大阪道路エンジニア)
p26 中国自動車道中工区橋梁復旧班(東稔:大阪道路エンジニア)
p27-31 設計
p27 兵庫県南部地震後の中国自動車道復旧に関する橋脚設計(伊丹大:近代設計事務所大阪支社道路橋梁設計部次長)
p28 兵庫県南部地震を振り返って(山下保弘:千代田コンサルタント大阪支店設計1課長)
p29 「橋脚復旧設計に携わって」(藤田久和:建設企画コンサルタント)
p30 橋梁本復旧検討班に参画して(石川仁:日本構造橋梁研究所大阪支社設計部)
p31 名神復旧工事(神崎高架橋)の緊急、応急復旧設計業務について(鎌土敏秋:中央復建コンサルタンツ)
p32-61 施工
p32 兵庫県南部地震における復旧工事の回想(小松俊雄:中国自動車道神田高架橋他3橋震災応急工事大林組現場代理人)
p33 災害復旧工事の回想(片岡芳徳:大林組)
p34 中国自動車道神田高架橋の復旧工事(白砂健:中国自動車道神田高架橋復旧設計担当大林組土木技術本部設計第一部)
p35 「中国自動車道荻野高架橋他震災応急工事」に従事して(市ノ川護:清水建設大阪支店土木部)
p36 「中国自動車道荻野高架橋他震災応急工事」の設計担当者として(吉田功:清水建設神戸支店土木部)
p37 「中国自動車道荻野高架橋他震災応急工事」の資機材調達を担当して(山本誠一:清水建設大阪支店土木技術部)
p38 兵庫南部地震を体験して(金井利広:大鉄工業主任技術者)
p39 震災復旧工事を顧みて(大西信行:大末建設)
p40 兵庫県南部地震(芦谷雄二:ケイコン現場代理人)
p41-42 兵庫県南部地震についての回想
p43 名神高速道路守部高架橋他応急復旧工事に従事して(光江晟:銭高組現場代理人)
p45-46 宝塚高架橋震災復旧の回想録(野上有三:鹿島建設宝塚高架橋復旧工事現場代理人)
p47-48 中国縦貫自動車道宝塚高架橋復旧工事に携わって−機動力と連絡網の確保が復旧工事の勝負− : 兵庫県南部地震における復旧工事の記録(氷澤幸彦:鹿島[建設])
p49 兵庫県南部地震のたからづか復旧の思い出(吉川正:鹿島建設土木設計本部)
p50 兵庫県南部地震における復旧工事の記録(加地義明:住友建設)
p51-52 阪神大震災復旧工事に従事して(佐伯洋一:住友建設)
p53 復旧工事をふり返って(森田雄三:住友建設)
p54 名神高速道路武庫川橋震災応急復旧工事を振り返って(辰巳哲央:日本橋梁工事部)
p55 名神高速道路武庫川橋震災応急復旧工事を振り返って(森田浩隆:日本橋梁設計部)
p56-57 武庫川橋復旧工事(瀬川知一:日本橋梁)
p58 兵庫県南部地震の回想(犬丸裕敏:大成建設大阪支店)
p59 「兵庫県南部地震の回想」(荒牧隆一:大成建設名神西宮(作))
p60-61 名神西復旧工事を振り返る(渡辺芳樹:大成建設設計担当)
p62-64 JH・OB及び高速道路技術センターの支援(足立洪現地調査及び報告会出席者:復建エンジニアリング)
p65-81 新聞・雑誌掲載記事にみる震災復旧
p65 初動の大切さと決断 : “未曽有の経験”を今後に : 復旧へ総力結集 : 検証阪神大震災(平岡剛:日本道路公団兵庫県南部地震災害本復旧工事対策本部)
p66 部屋の後片付けもそこそこに7時15分「災害対策本部設置」の放送 : 発震!スワ緊急出勤 : 阪神・淡路大震災を体験して 一カ月のドキュメント 1(鈴木勝:日本道路公団大阪管理局業務部管理第一課長)
p67 橋梁復旧班が出動 : 困難を極めた状況把握 : 総力を挙げ情報収集 : 阪神・淡路大震災を体験して 一カ月のドキュメント 2(鈴木勝:日本道路公団大阪管理局業務部管理第一課長)
p68 緊急復旧に取組む : 高架下の支障物を撤去に苦心 : 道路施設協と合同班 : 阪神・淡路大震災を体験して 一カ月のドキュメント 3(鈴木勝:日本道路公団大阪管理局業務部管理第一課長)
p69 着々と本復旧に向う : 新基準で耐震性の向上へ : 沿道対策班が住民と対応 : 阪神・淡路大震災を体験して 一カ月のドキュメント 4完(鈴木勝:日本道路公団大阪管理局業務部管理第一課長)
p70 一課長何の資格で電話した : 阪神・淡路大震災JH非常本部取材メモ 1(藤波督:兵庫県南部地震JH非常対策本部総括班・保全交通部長)
p71 シンプルがベストといいつつステップ2" : 阪神・淡路大震災JH非常本部取材メモ 2(藤波督:兵庫県南部地震JH非常対策本部総括班・保全交通部長)
p72 今日もまた歴史は夜に作られる : 阪神・淡路大震災JH非常本部取材メモ 3終り(藤波督:兵庫県南部地震JH非常対策本部総括班・保全交通部長)
p73-74 被災時の対応と復旧過程を振り返って− : 衝撃の1月17日阪神・淡路大震災と高速道路 : JH大阪管理局JH大阪建設局座談会 第一回(小林仁メイン司会:日本道路公団大阪管理局総務課長)
p75-76 被災時の対応と復旧過程を振り返って− : 衝撃の1月17日阪神・淡路大震災と高速道路 : JH大阪管理局JH大阪建設局座談会 第二回(小林仁メイン司会:日本道路公団大阪管理局総務課長)
p77-78 被災時の対応と復旧過程を振り返って− : 衝撃の1月17日阪神・淡路大震災と高速道路 : JH大阪管理局JH大阪建設局座談会 第三回(最終)(小林仁メイン司会:日本道路公団大阪管理局総務課長)
p79 阪神・淡路大震災 : バイパス
p80 震災と広報 : バイパス
p81 体験&フリーバッティング : バイパス
詳細を表示
その他のタイトル
震災復旧工事に従事して : 阪神大震災からの復旧名神・中国道の橋梁復旧
出版地
[大阪]
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
81p
30cm
分類
13. 交通・港湾
受入日
2006-03-06
ホームへ戻る