神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100033219
このアイテムのアクセス数:
32
件
(
2025-08-07
16:30 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100033219
資料種別
newspaper
タイトル
刻む10年[神戸新聞日刊・夕刊2004.12.14-2005.1.16付]
キザム10ネン
巻
[2004.12.14-2005.1.16付]
出版者
神戸新聞社
発行日
2004-12-14
請求記号
震災-6-v694
目次
温かな輝き傷つけない : ルミナリエ開幕 : 裏方統括の成影さん[2004.12.14付](金川篤:[神戸新聞社])
愛着の神戸に名前残す : 慰霊と復興のモニュメント18日、新たに31人追加 : 西宮で住宅全壊、失った息子の思い継ぎ : 丹波の笹倉さん夫妻[2004.12.16付](中部剛:[神戸新聞社])
「今の場所なじめない」 : 復興住宅アンケート : 79歳。入居6年。元の住所へ通う日々[2004.12.16付]
追悼行事が最多規模に : 「1.17」巡る祈りと鎮魂の日 : 神戸市5年ぶり式典 県は2会場で[2004.12.19付]
あきらめない勇気発信 : 1・16、長田でフリーライブ : 「自らの苦境 重なる被災地」歌に込め : 川嶋あいさん遺児らを招待[2004.12.20付](石崎勝伸:[神戸新聞社])
「薄らぐ記憶」取材 : 震災死の学生下宿後訪ね… : 45カ所、遺族の声も : 神戸大サークルなど1月に紙面とネット発信[2004.12.24付](宮本万里子:[神戸新聞社])
10年ぶり撮影会 : あの時20歳だった君たちへ-その後、おかわりありませんか : 来夏閉館・長田の写真館[2004.12.25付](三宅晃貴:[神戸新聞社])
白いリボン復興願い託し : 2千5百個手作りで復活 : 神戸の障害者、関学学生ら[2004.12.26付](大山伸一郎:[神戸新聞社])
自分への手紙16日に"配達" : 震災10年後 街はどうなっていますか : 神戸市の旧二宮 旧若菜小児童ら「手渡す集い」開催[2004.12.27付](磯部康子:[神戸新聞社])
先進救助技術途上国へ発信 : 震災体験ばね学び続けた : 50でNGO[2005.1.3付](金川篤:[神戸新聞社])
ヤマザクラ希望託して : 1・17神戸の東遊園地で植樹 : 市民らが計画[2005.1.4付](安福直剛:[神戸新聞社])
「のれん守りたい」 : 震災で全壊神戸の和菓子店8代目修行中 : 「心の傷、この味で癒やして」[2005.1.4付](中島摩子:[神戸新聞社])
(11面) 「神戸で前向きな心学んだ」 : 出稼ぎ…震災に遭遇―脊髄痛めリハビリ : 車いすで演劇に活躍 : 日系ブラジル人のマエダさん[2005.1.5付](宮沢之祐:[神戸新聞社])
(9面) 「命」背負い知った強さ : 震災で家族全員失う : NY在住のダンサー尾松さん : 生き方描くドキュメンタリー制作[2005.1.6付](石崎勝伸:[神戸新聞社])
伝えたい絆と経験 : ゆめと風が明日の灯運んでくれる : 被災障害者支援のNPO : 永六輔さん、谷川俊太郎さん作詞、作曲は小室等さん[2005.1.5付](網麻子:[神戸新聞社])
工場撤退地域に打撃 : 被災市町の域内総生産震災前比5.3%減 : 02年度経済復興に格差も[2005.1.6付](松井元:[神戸新聞社])
震災語る「証人」世界へ発信 : 長田の資料室 : 学生ら目録作り[2005.1.7付](藤家武:[神戸新聞社])
復興の願い広がれ : 「白いリボン」運動再開[2005.1.7付]
(9面) 被災者の生の声伝えたい : 「震災が残したもの」第10巻発行 : 笑顔に励まされ、訪ねた153人 : 関東のボランティア[2005.1.7付](新開真理:[神戸新聞社])
(28面) 戦災、震災越え83歳生き生き : ボランティア10年輝く笑顔 : 神戸の加納さん[2005.1.8付](網麻子:[神戸新聞社])
(27面) あの経験「原点」に : 痛み使命に変えた「やれること精いっぱい」 : 激震現場の4人[2005.1.9付](宮沢之祐:[神戸新聞社])
(25面) 被災乗り越え : 新成人旅立ち : 学んだ仲間との絆/命救いたい[2005.1.10付](金川篤:[神戸新聞社])
(25面) 6割「人生に震災影響」 : 県内100人アンケート[2005.1.10付]
被災地を記録心の復興写す : 震災への怒り悲しみ詠んだ俳句、詩歌 : 神戸新聞文芸の10年[2005.1.11付](平松正子:[神戸新聞社])
(9面) 被災の神大生復興住宅調査 : 街への愛着度卒論に : 西宮の古賀さん「心の傷癒す“居場所”を」[2005.1.11付](小西博美:[神戸新聞社])
元の地戻れたわずか3世帯 : 高齢化などで断念大半 : 震災で全焼須磨・千歳町24世帯追跡[2005.1.12付](石崎勝伸、中部剛:[神戸新聞社])
「ファイト」再び : 神戸のホテル[2005.1.12付]
草原の国へ恩返し : 震災の傷モンゴルに癒やされた : 母亡くした西宮の男性[2005.1.12付](山本哲志:[神戸新聞社])
(11面) フルートで復興願う : 「希望の灯り」に励まされ不登校克服 : 神戸・兵庫区出身京町さんと直貴君[2005.1.13付](広畑千春:[神戸新聞社])
家族の死なお自責の念 : 「身近な存在」心離れず : 震災遺児人生の転機で向き合う[2005.1.13付]
死後1年8カ月で発見 : 西宮の復興住宅63歳男性 : 制度のはざま「独居死」なお[2005.1.14付]
震災絡みの犯罪摘発 : 計184件最多は詐欺[2005.1.14付]
学ぶ、伝える高校生交流 : 被災地から被災地へ 新潟 神戸 : 震災を機に深まる絆[2005.1.14付]
(13面) 両親の「形見」更地彩る : 今年も咲きそうハクモクレン : 区画整理対象地域まちの復興見守り : 淡路・宗和さん遺族[2005.1.15付](高田康夫:[神戸新聞社])
亡き友に誓い : 子どもたちに命の大切さ伝えたい : 一生かけて人の正体探る[2005.1.15付](宮本万里子:[神戸新聞社])
父へ妻へみんな元気でやってる : 初回追悼式の遺族代表それぞれの歩み : 母、姉弟らと「家族守った」 : 子4人「いい育ち方だ」[2005.1.16付](網摩子、石崎勝伸:[神戸新聞社])
注記
記事切抜
詳細を表示
出版地
神戸
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
38cm
分類
6. 市民生活
受入日
2006-08-25
ホームへ戻る