神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100035177
このアイテムのアクセス数:
18
件
(
2025-07-09
19:08 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100035177
資料種別
book
タイトル
耐震総合安全性の考え方
タイシンソウゴウアンゼンセイノカンガエカタ
作成者
作成者名
耐震総合安全機構編
タイシンソウゴウアンゼンキコウ
巻
2008
出版者
技報堂出版
発行日
2008-10
請求記号
震災-11-771
目次
pix-x 推薦のことば(木原碩美:日本建築構造技術者協会会長)
px-xi 推薦のことば(牧村功:建築設備技術者協会会長)
p1-24 はじめに(矢野克巳:矢野建築コンサルタンツ)
p2-9 目標(矢野克巳:矢野建築コンサルタンツ)
p9-14 建物の耐震性(矢野克巳:矢野建築コンサルタンツ)
p25-46 地震被害(長尾直治:神戸大学)
p25-35 地震国・日本(長尾直治:神戸大学)
p26-27 マグニチュードと震度(長尾直治:神戸大学)
p27-32 地震波の周期特性と計測震度I(長尾直治:神戸大学)
p32-34 海溝地震と直下地震(長尾直治:神戸大学)
p36-43 まちの被害・建物の被害(長尾直治:神戸大学)
p39-42 集合住宅(マンション)の被害(長尾直治:神戸大学)
p42-43 ライフラインや都市基盤施設の被害(長尾直治:神戸大学)
p43-46 予防防災(長尾直治:神戸大学)
p44-46 集合住宅(マンション)の地震予防対策(長尾直治:神戸大学)
p47-65 集合住宅の仕組み(星川晃二郎:汎建築研究所)
p53-60 マンションの特徴(星川晃二郎:汎建築研究所)
p53 マンションストック数の推移(星川晃二郎:汎建築研究所)
p53-57 建設年代別にみたマンションの特徴(星川晃二郎:汎建築研究所)
p60-63 主要法規の耐震規定の概要(星川晃二郎:汎建築研究所)
p62-63 耐震改修促進法(建築物の耐震改修の促進に関する法律)(星川晃二郎:汎建築研究所)
p67-81 構造体(小林紳也:小林構造研究室)
p68 構造体で扱う耐震性と非構造部材・設備等で扱う耐震性の関連(小林紳也:小林構造研究室)
p69-72 耐震性を判断する要素(小林紳也:小林構造研究室)
p69-70 建設時期は耐震性の大きな判断基準(建築基準法の変遷)(小林紳也:小林構造研究室)
p72-76 破壊の仕方と程度(小林紳也:小林構造研究室)
p73-76 破壊しやすい形状、部位(小林紳也:小林構造研究室)
p76-79 建物に加わる地震の強さ(小林紳也:小林構造研究室)
p77 表層地盤での増幅(小林紳也:小林構造研究室)
p83-111 内外装材の耐震性(中田準一:前川建築設計事務所)
p83-84 内外装材の耐震上の位置付け(中田準一:前川建築設計事務所)
p84 内外装材の被害状況(中田準一:前川建築設計事務所)
p86 内外装材の耐震性能レベル(中田準一:前川建築設計事務所)
p87-111 内外装材の部材別耐震性能(中田準一:前川建築設計事務所)
p87-102 外壁(中田準一:前川建築設計事務所)
p102-111 内装(中田準一:前川建築設計事務所)
p113-168 建築設備(木内俊明:国士館大学名誉教授)
p116-121 建築設備の地震による被害の特徴、被害発生の要因と対策例(木内俊明:国士館大学名誉教授)
p116-118 地震による被害の特徴(木内俊明:国士館大学名誉教授)
p118-121 地震による被害発生の要因と対策例(主に阪神・淡路大震災による)(木内俊明:国士館大学名誉教授)
p121-133 設備耐震計画・設計・施行上の基本的な考え方(木内俊明:国士館大学名誉教授)
p121-122 建築設備の機器に対する耐震策定(木内俊明:国士館大学名誉教授)
p123-133 設備機器(電気設備を含む)の耐震設計の要点(木内俊明:国士館大学名誉教授)
p169-201 エレベーター(木内俊明:国士館大学名誉教授)
p173-174 エレベーターの耐震設計基準(木内俊明:国士館大学名誉教授)
p173-174 制定経緯(木内俊明:国士館大学名誉教授)
p183 エレベーターの耐震改修措置(木内俊明:国士館大学名誉教授)
p203-215 家具・什器(金子美香:清水建設技術研究所)
p203-204 家具の転倒により発生する危険(金子美香:清水建設技術研究所)
p203-204 家具転倒と負傷の関係(金子美香:清水建設技術研究所)
p204-207 家具の被害状況(金子美香:清水建設技術研究所)
p205-206 床材による被害の違い(金子美香:清水建設技術研究所)
p207 震度による違い(金子美香:清水建設技術研究所)
p217-227 防火・避難(濱田信義:濱田防災計画研究室)
p217-218 地震と防火・避難(濱田信義:濱田防災計画研究室)
p217-218 地震火災の出火状況(濱田信義:濱田防災計画研究室)
p224-227 共同住宅の防火対策(濱田信義:濱田防災計画研究室)
p224-225 地震火災の原因(濱田信義:濱田防災計画研究室)
p226-227 防火対策の地震被害(濱田信義:濱田防災計画研究室)
p249-283 地震時の対応マニュアル(久木章江:文化女子大学)
p249-255 地震時の生活被害と避難生活(久木章江:文化女子大学)
p255-256 災害時におけるマンションでの住要求(久木章江:文化女子大学)
p256-265 居住者の安全意識、防災意識(久木章江:文化女子大学)
p259-260 静岡県民を対象とした防災意識調査(久木章江:文化女子大学)
詳細を表示
出版地
東京
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
xxiv, 305p
26cm
分類
11. 土木・建築
受入日
2009-02-09
ホームへ戻る